Xenos Audio

オーディオと音楽について

PMC BB5

2006年11月29日 08時22分25秒 | オーディオ
PMC社のBB5


数あるハイエンドSPの中で、長い間聴きたくても聴けなかったものの一つでした。大阪の某有名ショップで絶賛されているのが目立ちますね。先日池袋でこれまた某ショップの特別フェアにおいてこのSPが聴けるとわかり、早速出かけて来ました。

BB5はトランスミッションラインを使った大型3WAYで、PMC社のフラッグシップでもあります。TLSの特徴や利点についてはkatsuさんのホームページが非常にわかりやすい(勝手にリンクすいません)ので参照下さい。
で、ウーハーにはVOLTの38cm、スコーカーにはATCの75mm強力ソフトドーム、TWにはvifaの超廉価27mmソフトドームを使用しています。
ユニットについては多少のリファインや選別はしているかもしれません。少なくとも磁気回路にはPMCのシールが貼ってあるみたいです(AMPHION XENONのSEASユニットにも”Amphion”のシールがありますけどね)。面白いのは画像によってTWの使用ユニットが異なっていることです。初期はショートホーン型を使っていたようですが現在は違うみたいです。ひょっとしたらアクティブ型とパッシブ型で変えているのかもしれません。

クロスは380Hzと3.8kHz。両者とも4次フィルタです。W420D790H1040mmという奥行き方向に巨大なキャビネットは内部の音道についてこのPDFからほぼ正確に把握することができます。実は38cmウーハーはTLSの閉口端から距離をおいてセットされていたわけです。キャビネット後部下の抉られた部分はそのためにあったのですね。キャビネットの材質的には普通のMDFということです。

とまぁ、諸仕様を考慮してみると少し器用で環境が揃っている素人であれば真似しようとしてできないスピーカーではありません。
(そういう意味ではAVALONだってそうですが、このメーカーはネットワークの仕様を隠していますからこの辺がうまいところです。)
少なくともユニットが手に入らないという点においてB&W805のレプリカを作る方が余程大変そうです。

さて、音です。
暖かく、厚い音色です。音離れは特別良くはありません。ただしSPにへばりつく程悪くもありません。音場は狭くはないですが、奥行き方向に広いかと尋ねられるとこれより広いSPは沢山あると答えます。低域のレンジやスピード感は十分ですが、構造上の癖が若干聴こえます。つまり重低音が唸る感じです。解像度はまぁまぁですが特別ではありません。また、全域でゴリッとした力感を感じます。
オーディオ的な分析をしながら聴くとB&WやWilsonの高級機に殆どあらゆる点で劣るように判断できます。
ただし、音楽を楽しむという点についてはなかなかのもの。低域の伸びとユニット間の繋がりが良いこと、それから暖かい音色が相乗効果となって、”音なんか気にしないで楽しもう”とまるで俗世を忘れて温泉にでも浸かるような気分にさせてくれます。

300万円という日本国内での価格は高すぎると思いますが、これにしかない独自の魅力もありそう。オーディオの買い替え地獄から抜け出すにはこんなスピーカーが良いのかもしれませんね。

※ちなみにその他の使用機器はパナソニックのブルーレイディスクプレイヤー、アキュのVX、マランツのPAシリーズでした。eARで鳴らすともっと低域が締まって空間が出るかななんて思ったり…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿