仏像の不明点(耳たぶ2) 2007-01-12 00:10:05 | エピソード 少し前に書いた耳たぶについて。 やはり、修行されていたブッタが 耳たぶに穴をあけていたのかもしれない。 写真は、東京博物館にあるガンダーラ美術の 仏像(菩薩)であるが、 耳たぶには穴があけられ、装飾品がはめられている。
仏像の不明点(耳たぶ) 2007-01-05 00:58:09 | エピソード 悟りをひらいた如来、悟りを開く前の菩薩等、 仏像の耳たぶについて。 よくみると、アフリカ人がするように 耳たぶには、穴があけられているものが多い。 この点については、なかなか本等にも書かれていない。 実際におぼうさんとかが、 みみたぶに穴をあけているのを想像すると ちょっとギョッとしてしまう。 宗教的な根拠ある意味はなく、 単に当時のブッタの容姿を再現されたもの なのかもしれないが。 不思議というか、やや違和感が残る。
托鉢 2006-11-25 22:27:56 | エピソード とある駅で、おぼうさんが、念仏を唱えながら、 托鉢をしていた。 最近、托鉢をしているおぼうさんを見かけると、 積極的な気持ちで小銭をお布施する。 中には、なんちゃっておぼうさんも いるかもしれないが、・・・。 今日のおぼうさんは、般若心経を唱えていた。
デジャブ 2006-11-23 19:53:53 | エピソード 中学の修学旅行のとき、奈良・京都に 修学旅行にいったことがあるのだが、 お寺の中の木の柵のある風景を見たとき、 以前、みたことあると感じたことがあった。 夢の中で何度かみたような風景だったのではと思う。 今年11月初旬奈良旅行で、木の柵のある風景を見てきた。 法隆寺とか唐招提寺とか東大寺とかにあった。 もし前世の方が、奈良にゆかりのある方だったなら 奈良をなつかしんでくれたのではないだろうか。
先日、親戚がなくなりました 2006-11-21 23:52:58 | エピソード 先日、親戚がなくなりました。 がん宣告から2年たらずの闘病生活の後でした。 成仏できるよう願っています。 闘病はつらいものだったと思いますが、 これからは安らかに眠ってください。 また、輪廻転生して、生まれ変わって きてください。
ブログをはじめました。 2006-11-20 23:37:20 | エピソード ブログをはじめました。 私は平凡なサラリーマン。 趣味は最近見仏。ある時期、 人間ってなんでなやむんだろうと考え、 仏教や釈迦の本を少し読んだり、 仏像を見るようになりました。 まあ、仏教という堅苦しいこと抜きにしても、 仏像をみていると心が落ち着きます。 大きい仏像、こうごうしい仏像、かわった仏像、 いろんな仏像がありちょっぴし楽しいですよ。 これから、出会う仏像、過去にあった仏像について、 そして、ほんの少し、仏教についても ふれられたらいいなと思います。