御府内八十八ヶ所、78番成就院 2020-09-18 12:30:02 | 巡礼御府内88 78 成就院 東京都台東区東上野3-32-15 ここまで連続して歩き。今日2つめの成就院。こちらも観蔵院と同じく歩きだし弘法大師像。本尊はガラスを通して遠目に見える。飾りが頭から垂れた感じが見れる。何だろうか。背景が金箔で派手なぶん、仏像が黒っぽく見えた。如意輪観音か。
御府内八十八ヶ所、60番吉祥院 2020-09-18 12:14:35 | 巡礼御府内88 60 吉祥院 東京都台東区元浅草2-1-14 珍しい竹林。何かの三尊が本堂に。でも遠くて薄暗くて何の三尊か不明。賽銭箱本堂になし。
御府内八十八ヶ所、45番観蔵院 2020-09-18 12:05:09 | 巡礼御府内88 45 観蔵院 東京都台東区元浅草3-18-5 外にある弘法大師銅像が歩き出し(あるいは歩いている状態)。珍しいですねとお寺の人に声をかけた。近くのお寺にもう一人歩き出し弘法大師がいるらしい。こちらはモダンな建物。戸を開けたら受付の奥さんらしい人がいた。二階の本堂内を見させてもらった。 金色の小さめ如意輪観音が黒系統のころもをきていた。体は金色、ころもは黒色。通常は同じ色にすることが多いが。
御府内八十八ヶ所、82番龍福院 2020-09-18 11:50:37 | 巡礼御府内88 82 龍福院 東京都台東区元浅草3-17-2 門がしまっていたので、敷地内に入れず。仏像は全く見れなかった。彼岸前で忙しい?
御府内八十八ヶ所、51番延命院 2020-09-18 11:45:10 | 巡礼御府内88 51 延命院 東京都台東区元浅草4-5-2 本堂アカーズ。仏像は、弘法大師像と石仏地蔵。四国88ヶ所では、愛媛の石手寺が対応。
御府内八十八ヶ所、43番成就院 2020-09-18 11:35:58 | 巡礼御府内88 43 成就院 東京都台東区元浅草4-8-12 民家?と思いきやコンクリーの本堂があった。扉は開いたが、本尊見えず。
御府内八十八ヶ所、61番正福院 2020-09-18 11:26:08 | 巡礼御府内88 61 正福院 東京都台東区元浅草4-7-21 日暮里駅から都08に乗車。本所吾妻橋下車、乗り換え、上23で菊屋橋バス停下車。ここから徒歩で連続して数か所のお寺を巡る。 普通の民家風のお寺。写真の真ん中は石仏阿弥陀さんだろうか。
御府内八十八ヶ所、42番観音寺 2020-09-18 10:55:55 | 巡礼御府内88 42 観音寺 東京都台東区谷中5-8-28 前のお寺から徒歩移動。柵に阻まれ、本堂開けることができず。大きなくすのきが境内にあるのが特徴。 四国八十八か所の42番仏木寺に対応するお寺。(基本、四国八十八ヶ所と御府内八十八ヶ所の札所の何番というのは対応している。 江戸時代のころの石碑に何番というのが刻まれていたりする。) ここで谷中近辺の御府内八十八ヶ所は終了で、同日、浅草の西側にある札所にも行ったので、追って紹介していきます。
御府内八十八ヶ所、64番加納院 2020-09-18 10:48:13 | 巡礼御府内88 64 加納院 東京都台東区谷中5-8-5 前のお寺から徒歩移動。門が赤に近い朱色であざやか。本堂を少し開けると、如来系の仏像が見えた。如意輪観音の仏画もあった。
御府内八十八ヶ所、57番明王院 2020-09-18 10:36:37 | 巡礼御府内88 57 明王院 東京都台東区谷中5-4-2 前のお寺から徒歩移動。名前からして明王がいるはずだが、本堂開カーズ。お地蔵さんが見られただけで良しとしよう。 横浜ナンバーのジープっぽいベンツで早めのお彼岸参りに来ていた人がいた。