goo blog サービス終了のお知らせ 

「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

御府内八十八ヶ所、78番成就院

2020-09-18 12:30:02 | 巡礼御府内88
78 成就院 東京都台東区東上野3-32-15
 ここまで連続して歩き。今日2つめの成就院。こちらも観蔵院と同じく歩きだし弘法大師像。本尊はガラスを通して遠目に見える。飾りが頭から垂れた感じが見れる。何だろうか。背景が金箔で派手なぶん、仏像が黒っぽく見えた。如意輪観音か。

御府内八十八ヶ所、45番観蔵院

2020-09-18 12:05:09 | 巡礼御府内88
45 観蔵院 東京都台東区元浅草3-18-5
 外にある弘法大師銅像が歩き出し(あるいは歩いている状態)。
珍しいですねとお寺の人に声をかけた。
近くのお寺にもう一人歩き出し弘法大師がいるらしい。
こちらはモダンな建物。戸を開けたら受付の奥さんらしい人がいた。二階の本堂内を見させてもらった。
 金色の小さめ如意輪観音が黒系統のころもをきていた。
体は金色、ころもは黒色。通常は同じ色にすることが多いが。

御府内八十八ヶ所、42番観音寺

2020-09-18 10:55:55 | 巡礼御府内88
42 観音寺 東京都台東区谷中5-8-28
 前のお寺から徒歩移動。
柵に阻まれ、本堂開けることができず。
大きなくすのきが境内にあるのが特徴。
 四国八十八か所の42番仏木寺に対応するお寺。
(基本、四国八十八ヶ所と御府内八十八ヶ所の札所の何番というのは対応している。 江戸時代のころの石碑に何番というのが刻まれていたりする。)
 ここで谷中近辺の御府内八十八ヶ所は終了で、同日、浅草の西側にある札所にも行ったので、追って紹介していきます。