雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

土地家屋調査士試験2次試験受験に向けて

2019年01月27日 06時35分20秒 | 土地家屋調査士
土地家屋調査士試験の1次試験を通過すると・・・



・成績表(これは1次試験受験のときに成績通知を希望した場合に、合否に関係なく送付されてくる)

・合格通知(兼2次試験受験票)



が送られてきます。


合格通知には、裏面に2次試験の開催場所・時間の記載があります。


私の場合は午後開催でした。






また、合格通知を送られてきた次の日に、大変お世話になった東京法経学院にも合格の報告をすると・・・



・口述試験受験対策資料(これは過去10年間の口述試験の過去問)

・合格体験記執筆の依頼

・土地家屋調査士筆記試験合格者アンケート

・あなたの合格体験法を後学者に伝授していただけませんか?



といった資料が送られてきました。



東京法経学院さんの資料は、合格体験関連資料はとりあえず後回しにして・・・


口述試験受験対策資料、とりもなおさず、これを毎日学習しました。





また、1月14日に東京法経学院さんで開催された口述試験対策模試も受けてみました。


口述試験対策模試。


これは余裕があったら受けてみることをお勧めします。私も何となく、こんな感じなのか?と雰囲気を掴んでおきました。


まぁ、この口述対策模試はあくまで精神安定剤ですけど、私の場合は大いに役立ちました。

平成30年度土地家屋調査士試験1次試験合格発表

2019年01月24日 18時29分43秒 | 土地家屋調査士
今年の1月9日。つい先日ですが。



先日、10月21日に受験した、法務省が主催する土地家屋調査士試験の1次試験。その合格発表日でした。





合格率5~8%の狭き門。合格者は15~20人に一人くらい。






試験当日に出題された、書式問題。



実は、ヤマを張って「でない」と見切った分野からの出題。


見た瞬間、不合格を確信。



これに気落ちし、試験途中での、計算ミス続出・・・



これらの、受験した時の手応え。



不合格を確信して余りあるものでした。



もう、速攻で今年の10月に向けた勉強を開始。





1月9日、恐る恐る法務省のHPの1次試験合格者の受験番号のページにアクセス。



ナント私の番号・・・ありました。受かってました☆



1次試験突破しました☆悲願の一発合格達成まであと少し。



マンション管理士試験のときは、初回受験で苦杯。



(管理業務主任者・宅地建物取引士は初回受験で合格しましたが☆)






マンション管理士試験での1点差不合格。その残像があったので、初回受験はダメなのかな~って思っていたんですが




この1月9日は・・・実は私の誕生日。



最高のバースデーになりました。




落ちた・・・と思っていた1次試験を突破☆



最終2次試験に駒を進めました。



2次試験で落ちても、今年の10月の筆記試験は免除されるし。


大きく前進しました。


教育訓練給付金支給決定

2018年09月30日 21時38分46秒 | 土地家屋調査士
今月あたまに教育訓練給付金の案内が来ましたが。。。



手続きを取れたのは、9月の中旬(やや下旬より)。


郵送で申し込みができました。


入金してほしい通帳の見開き面のコピーを入れてほしいとか、申し込み後にチョッとしたアンケート(らしきもの)に答えなくては・・・とか、いくつか指定事項がありましたが。



金曜日に無事に支給決定通知が来ました。



136,800円の20%。


27,360円が返ってきます♪


もう1年、勉強しなくっちゃいけない場合には、来年の答練の受講料の足しにしようと思います☆

教育訓練修了証明書

2018年09月02日 19時37分52秒 | 土地家屋調査士
答練が終了しました。


答練は・・・最後の方にチョロっとだけA評価を連発しましたが・・・


総じてB評価が多数。


その答練ですが、実は教育訓練給付金の支給対象講座でして。



その修了証明書が来ました。


見てみたら・・・



1か月以内に職安(ハローワーク)へ申請しなさいとのこと。


13万円の20%ですと・・・2万円チョイ。


これは期日までに申請しないと・・・でしょう



職安は平日開庁のみらしく。


どこかで時間を作らないと・・・☆

受験願書提出

2018年08月04日 20時19分06秒 | 土地家屋調査士
受験受け付けが開始されました。



2週間の受付期間ですが、とりあえず早めに提出しました。



受験費用は収入印紙納付でした。



いよいよ受験モード全開です☆




あと2か月半。


7%程度しか合格しない試験です。



これ以上詰め込みはしないで、ミスがないように守りに徹した勉強をしていきます。

答練終了

2018年07月31日 22時42分00秒 | 土地家屋調査士
答練が終了しました。



全19回。


それに付帯してくっ付いている模試が2回。


最後の模試は・・・この間報告した通り。壊滅。



初めての「D」判定に沈みマシタ。



その一方で、模試の前後の2回の答練、通算18回、19回の答練は・・・



ナント2つとも「A」判定。



成績にムラがあるということですナ。


風が吹けば、「A」。



慢心して脇が甘ければ「C」とか「D」。



残り3カ月を切りましたので・・・裂けられるだけの自分の時間を勉強に振り分けることにしました。




乗馬は10月末まで休会する予定です。




ここまで勉強に集中&勉強を楽しんでいるのって・・・大学受験でも経験ないな~



私って勉強が好きなのかも♪

受験願書

2018年07月28日 23時06分17秒 | 土地家屋調査士
受験願書、きました。


改めて・・・試験実施方法を読んでいくと・・・今更ビックリ。



択一問題のマークシート。


解答には「鉛筆」を使用せよ、と。



シャープペンシルは問題の検討のために限り使用可能、と。


なんじゃこりゃ?



試験を3カ月後に控えて・・・今更ですが、ビックリしました。



確かに、今まで解答方法を読んでいましたが・・・鉛筆にはシャープペンシルが含まれているんだと思い込んでいました。



鉛筆かぁ~☆

予備校通い

2018年07月16日 15時59分18秒 | 土地家屋調査士
この3連休の内2日は予備校へ。



私の苦手科目、民法の特別補講を受講しに。


当初カリキュラムは土曜日は終日。


2日目の日曜日は午後から。




ところが初日に。


ナント。


講師の方が病欠で。


初日は民法のテストを集中して・・・解説講義は翌日にお纏め・・・というカリキュラム変更というアクシデントも発生。



お蔭で、2日目は馬に乗ってから、おっとり刀で予備校へ・・・という目算が崩れ。



(本当はこの2日目の朝の騎乗を試験前最後の騎乗にするつもりでしたが・・・

前回騎乗が最後になるかも。

次回は試験終了後の11月????)




ひたすら、苦手科目の民法を勉強しました。



宅建でも、マンション管理士でも勉強した民法ですが・・・


試験により出題される範囲がそれぞれ違うので・・・民法は奥が深すぎる。



民法を得点源にするのはかなり難しい・・・と認識し直した3連休。

模試~惨敗に終わる

2018年07月09日 21時24分33秒 | 土地家屋調査士
日曜日に試験前最後となる模擬試験が。



ここしばらく、あとちょっと努力すれば合格、という位置の成績を連発していたので。


完全に「通過点」のつもりで試験会場に。




私的には完全「慢心」。





かつて解いたことのある計算が「できない」。



この試験は、計算問題で解を求められないのは致命傷。





計算問題以外でも、択一問題。


恐らく20問中15問取れればよいところを、13問。


落とした7問の内、2問は完全に早とちり。



帰宅後は自分に対して腹が立ちまくり。



残り3か月で挽回を期するため・・・




自分の得意分野が出れば、いい勝負。でも、問題の出方によっては壊滅状態になるような不安定な成績じゃあ?



自分への戒めを何か与えなくっちゃ・・・と思案中です。


馬なんか乗ってる場合じゃないだろ?と休会を検討中です。

答練の状況

2018年06月17日 21時17分41秒 | 土地家屋調査士
今週は馬もお休み。


自宅マンションでの勉強に勤しみました。




そんなところで。


先日、模擬試験の結果が返ってきました。



判定は「B」。


おおむね偏差値58以上だとBになるらしい。


が。


「C」からでも一発逆転で合格し、Aでも落ちることもしばしば。


何せ合格率は6~7%。



100人受けて受かるのは10人いない試験だし・・・



当分は持てる時間のすべてを答練と勉強に当てます^^



打倒6~7%

公開模試

2018年05月20日 19時52分40秒 | 土地家屋調査士
今日は資格試験勉強中の公開模試で市ヶ谷まで。



試験時間は2時間半。



法令の5肢択一問題20問。


書式2問。



これを全部回答するために刻むラップは・・・


最悪、択一を30分。


書式の内、土地を70分。


書式の内、建物を50分。


このラップでちょうど2時間半。



通信講座で答練をしている私には・・・他の受験生の皆さんと卓を並べられる数少ない機会。



択一までは私のペースが結構いい感じ?周りよりもチョイ早い?って感じでしたが。



愕然としたのは書式の回答スピード。



お隣の方は、土地を私より20分は早く回答終了。


択一は私の方が早かったのに・・・(驚愕)




建物に私がたどりついたときには・・・お隣の方は回答の山場を越えている感じでした。



上の方のスピードの速さを実感できただけでも、十分な成果。


私よりも20分は早かった。




問題文の文章(これ、結構な長文です)を読みこなし、三角関数や連立方程式を駆使して値を求め、作図をし・・・


この作業を、私はまだ最低でも20分は短縮できる!ってことですよね。




スピードの遅い私に取れる、合格戦術は唯一、防御戦。


慌てずに&正確に解答をだし、計算過程を間違わずに座標値を求めて失点を防ぐ。


計算値をだしたら、その計算値が次の計算に使われ、またその計算値が次に・・・と繰り返されるので正確さは最重要。



また、最低限の計算パターンを頭に入れておき座標が求まらない、計算ができない!って事態を防ぐしか。





一応、時間内に最低限の解答と最低限の見直しはできました。


今日の結果はどうなることやら。


何年も受験をされていらっしゃる方々(歴戦の猛者)の前ではヒヨッコの私


この防御戦を愚直に、ひたすら繰り返します。

答練5回目

2018年03月13日 22時26分57秒 | 土地家屋調査士
毎週送付されてくる答練。



この日曜日で5回目を返送しました。




キチンとおぼえたつもりの箇所が次から次へとボロが。


もう二度と間違えないぞ!と決めた個所でケアレスミス発生。



やはり作図をキチンとこなすようにしないと・・・でも細かい作図規則・法令・先例を覚えないと・・・撃沈必死。






睡眠時間を1時間削って勉強時間に当てていますが、先が思いやられます。


馬は延期・・・答練4回目・・・

2018年03月03日 21時21分39秒 | 土地家屋調査士
答練4回目。


毎週1回問題が送られてきます。



今週は日曜日が休日出勤で、土曜日に答案を仕上げないと・・・で馬は延期。



解答時間は3時間。



5枝択一10問。



作図が含まれる書式問題3問。




書式1問50分で回すと5枝択一に30分。



書式50分を越えないようにするので精いっぱい。





当分、答練を優先します。