雑感記

乗馬の練習&日々の雑感記

合格通知受領

2017年07月13日 00時00分00秒 | 土地家屋調査士
先日受験した測量士補。



今日、無事に合格通知を頂戴しました。


これで、集めた資格は・・・


・管理業務主任者(一昨年)

・宅地建物取引士(去年)

・マンション管理士(去年)

・測量士補(今年)


と4つになりました。


まぁ、これまでの3つの資格に比べると・・・一番簡単に取れた資格・・・かも。


数学が苦手でなければ簡単でした。


これからも資格取得に勤しみます♪

測量士補試験自己採点

2017年05月22日 21時15分07秒 | 土地家屋調査士
昨日受験の測量士補試験。


解答速報サイトで早速採点。



28問中、18問正解で合格。


恐る恐る採点していくと・・・



前半、14問目までノーミス。


いいペースで後半になだれ込み・・・最後の5問はミス続出でしたが・・・



28問中、24問。


たぶん合格したでしょう♪


これで、来年受験予定の土地家屋調査士試験の午前課目免除が得られそうです☆

測量士補試験

2017年05月21日 20時06分01秒 | 土地家屋調査士
今日は測量士補試験を受験に。


中央大学、後楽園駅まで。



後楽園駅で下車するのは・・・社会人2~3年目くらいまでウインズさんまで馬券を買いに行っていましたので・・・


恐らくそれ以来。




記憶とは随分と違う風景を眺めながら中央大学へ。



測量士補試験って、受験年齢層があまりにも幅広くってビックリ。



社会人の方の方が多いくらい???



3時間にわたり電卓なしで手計算で、SIN・COS・TANや、平方根をやってきました。


3回も見直しをして出てきました。


たぶん合格できたかな・・・



数学

2017年01月31日 21時57分36秒 | 土地家屋調査士
測量士補・土地家屋調査士試験で数学を勉強しています。


主要なものは三角形の合同条件、相似条件、sin・cos・tan・・・といったところでしょうか?



勉強開始した1ヶ月前は苦痛でしたが、もともとは大学受験を数学で臨んだクチなのでだんだんと慣れてきました。


むしろ、本来的には数学は嫌いではないので楽しくなってきました。



2か年計画ですから・・・本命は来年の試験ですけど、勉強が楽しくなってきました。


楽しみながら1年ちょっと勉強していけるのはいいかも☆

次の資格試験

2016年12月23日 19時40分29秒 | 土地家屋調査士
次の資格試験。


目標を決めました。


測量士補試験を経由して土地家屋調査士試験を受けることにしました。


そのために・・・



通信講座も申し込みました。


本当は通学コースにしたかったのですが・・・


抗議の模様の画像データがもらえるというので。


それをiPadとiPhone、パソコンで閲覧することにしました。




その教材が・・・今日大量に到着しました。


今年の年末年始は勉強だなー☆