goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

川島直売所@川島

2016-07-17 | 武蔵野うどん

比企郡川島町大字南園部239≠P

すったて¥400=A地粉太麺焼そば(高橋製麺工場)大盛3人前¥290・/span>

川島町は埼玉県の有名な米処で江戸時代には川越藩の御用米を生産していたそうだ。国道254号線南園部交差点の脇にある「川島農産物直売所」では地場産の採れたて野菜に加えて籾殻付きの米を量り売りしている。人気銘柄の米は既に品切れで新米が出荷を待つこととなる。もちろん麺処でもあるので武蔵野うどんや坂戸産小麦使用の極太やきそばの蒸し麺など各種販売されている。暑い季節には直売所前のテントで名物の「すったて」を提供している。キュウリのお新香の輪切りが浮かぶ冷たい味噌仕立てのつけ汁と手打ち風の冷たいうどんの組合せは素朴な家庭風の味わい。

JA埼玉中央 川島農産物直売所その他 / 川島町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


だるまや@川島

2016-07-17 | 武蔵野うどん

埼玉県比企郡川島町上井草985

肉汁つけうどん¥650=Aすったてうどん(天ぷら付き)¥1050・/span>

埼玉県の川島町は夏の「すったて」と冬の「呉汁」が有名。冷たいうどんをキュウリやミョウガを浮かべた味噌仕立ての冷たい汁で食すのが「すったて」。呉汁は大豆をすりおろしてかけつゆに溶いた温かいうどん。武蔵野うどんや加須うどんなどのうどん文化圏の真ん中位置しながら独自のメニューが生み出されている。この店ではうどん単品よりトンカツや唐揚げなどの定食に味噌汁の替わりに小うどんがセットされるメニューが大人気で、15人以上で囲む大テーブルや小上がりに並ぶ8卓は家族連れやグループ客で大賑わい。もちろん手打ちのうどんは本物味わいであった。


だるまやうどん / 川島町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ