goo blog サービス終了のお知らせ 

麻績(おみ)村長ブログ ~ 麻績暮し万歳! ~ 美しい麻績村の風景や行事、公務などを、写真と共につづります。

皆様とのくつろいだ会話から、村政が身近になって欲しいと願っております。どうぞ、お気軽にご訪問下さい。

コメントの取扱いについて(お願い)

 ご意見などのコメントは、管理人から承認されてから公開されます。  良識と節度ある投稿をお願いします。  また、公開を希望されない場合には、その旨を明記して下さい。  貴重なご提言などには、お名前とメールアドレスを明記して下さい。

東筑摩郡5村議会議員交流会

2017-07-06 22:29:01 | 日々の公務
▲5村の議員ら56名が集う

 7月6日、麻績村地域交流センターで東筑摩郡5村の議会議員交流会が開催。
 地元の清沢英男県議から県政報告、続いて麻績神明宮の大規模修復工事を担当された公益法人文化財建造物保存技術協会の八木誠一氏から『重文神明社本殿他4棟保存修理事業について』と題し講演を聴講、その後現地視察へ。
 長い歴史や文化の保全に取り組む麻績村の現状を見て頂きました。

▼県政報告をされる清沢県議


▼文建協の八木先生による現地案内(麻績神明宮)




▼大規模修復工事が終えた麻績神明宮の建造物
 本殿と拝殿、仮殿、舞殿、舞台の5棟










松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会

2017-07-02 22:19:59 | 日々の公務
▲準優勝の麻績村消防団ラッパ吹奏

 7月2日、安曇野市で松本消防協会主催によるポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催。
 第1部ポンプ車操法の部に8チーム、第2部小型ポンプ操法の部に8チーム、ラッパ吹奏の部に6チームが出場。
 麻績村から出場したラッパ吹奏は昨年に続いて準優勝、ポンプ車操法は僅差で第3位、またラッパ吹奏個人戦に出場した久保田政春氏は上級者の部で金賞(第1位)という見事な成績を収めました。

▼開会式での優勝旗返還


▼熱戦のポンプ車操法




▼準優勝の麻績村消防団ラッパ吹奏を見守る応援団


▼保田政春氏が上級者の部で金賞受賞


▼大会の後のビールと焼肉は最高!





麻績と苧麻(ちょま)

2017-07-01 22:08:31 | 日々の公務
▲編布(アンギン)の編み機を手に語る宮下健司先生

 7月1日、村地域交流センターで聖博物館名誉館長宮下健司先生を招いて「麻績と苧麻」について学びました。
 麻績の由来、麻績と伊勢神宮の関係、麻績御厨を鎮護した麻績神明宮、苧麻と麻糸づくりなど興味深いお話をお聴きしました。

▼苧麻




▼貴重な編布


▼苧麻から糸づくり、績(う)む作業






▼実物を手に取る受講者






楽しい歌謡会

2017-06-25 21:58:28 | 日々の公務
▲雰囲気はプロ歌手です!

 6月25日、福祉センターで愛好者による歌謡会が開催。
 プロ並みの歌唱を楽しませて頂きました。

▼「おじいちゃん、頑張れ!」孫たちから応援


▼熱唱


▼特別出演「南京玉すだれ」


▼プロ歌手・惺蘭さん


▼愛好者で会場はいっぱい



麻績小学校音楽会

2017-06-25 20:53:41 | 日々の公務
▲5・6年生の金管バンド

 全校児童と先生方全員が出演。楽しい演奏や合唱に、招かれたお家の人や地域の人たち、そして可愛い保育園児からは大きな拍手が送られていました。

▼3年生のリコーダー演奏「笛星人メドレー」




▼1年生も上手に演奏




▼5年生の合奏


▼職員の合唱「私は誰でしょう」




▼2年生のオペレッタ「世界の遊び歌」




▼会場みんなで斉唱「ふるさと」


▼全校児童・職員で斉唱「歌よありがとう」


▼保育園児たちも楽しむ


▼お家の人や地域の人たち


地方創生シンポジウム開催

2017-06-11 18:24:15 | 日々の公務
▲テレワークの環境整備と仕事創出を討議

 6月10日、村地域交流センターで麻績村主催(後援;内閣府地方創生推進事務局、総務省、長野県、松本大学)による地方創生シンポジウムが開催されました。
 “今こそ地方創生!『戦略策定から実践へ』”と題して内閣府内閣官房地方創生総括官唐澤剛氏の基調講演が行われ、引き続きパネラーに唐沢剛氏のほか長野県松本地域振興局長吉川篤明氏、松本大学学長住吉廣行氏、麻績村長を加え、総務省テレワークマネージャー森本登志男をモデレーターに、「新たなワークスタイル『テレワーク』の環境整備と新たな仕事創出を狙って」のテーマでパネルディスカッションが行われました。
 会場には村民のほか近隣市村から総勢約170名の方が訪れ、真剣に聴き入っていました。
 村では昨年度から地方創生事業の一環としてテレワーク環境の整備を進めており、それに合わせてのシンポジウム開催となりました。

▼来賓として臨席された前内閣府大臣政務官務台俊介衆議院議員


▼内閣府内閣官房地方創生総括官唐澤剛氏の基調講演




▼真剣に聴き入る参加者


▼テレワークによる新たな可能性など討議





竹前先生が日伊芸術祭で大賞受賞

2017-06-08 18:30:02 | 日々の公務
▲受賞作品が貼られたワインを手にされる竹前先生

 竹前碩齋先生(書家、麻績村横辻在住)が日伊芸術文化教育実行委員会主催によるローマ建国2770年・大政奉還150周年記念日伊王朝ワインラベル古都藝術祭で最高位の大賞を受賞され、その報告に6月7日村長室を訪れて下さいました。
 今年4月にイタリアのローマ ギャラリー「makemake」で、5月に日本の京都市勧業館「みやこめっせ」で開催された藝術祭で、力強い草書体の「古代遺跡」とカタカナの「ローマコロッセオ」と揮毫されたワインラベルの作品が高く評価され、この度の受賞となりました。
 ヨーロッパでは、ワインが長い歴史の中で「平和」と「豊かさ」の象徴となり、その瓶に貼られるラベルがアートラベルという分野の芸術ジャンルが誕生したとのことです。

▼作品が貼られたワイン、額装されたラベル作品、表彰状


▼村長室を訪れられた竹前先生


市野川地区の大運動会

2017-06-05 18:33:30 | 日々の公務
▲老いも若きもみんなで楽しむ

 6月4日、麻績村北部の市野川地区で第37回農休日大運動会が区公民館運動場で開催されました。
 戸数56戸のこの地区も過疎化・高齢化が進んでいますが、みなさん陽気で元気。小さな子どもからお年寄りまで区民総出の楽しい運動会が行われました。
 趣向を凝らした14種目の競技を区内4町会対抗で競われ、3位入賞者まで豪華賞品がもらえるという本格的な運動会。そして、運動会終了後は大広間で全員揃っての大宴会、私も楽しく参加させて頂きました。

▼国旗と区旗の掲揚とラジオ体操で始まる




▼子どもたちの競技には大きな声援が




▼4町会対抗の種目は真剣に








▼地元の民謡踊り「番場節」