goo blog サービス終了のお知らせ 

麻績(おみ)村長ブログ ~ 麻績暮し万歳! ~ 美しい麻績村の風景や行事、公務などを、写真と共につづります。

皆様とのくつろいだ会話から、村政が身近になって欲しいと願っております。どうぞ、お気軽にご訪問下さい。

コメントの取扱いについて(お願い)

 ご意見などのコメントは、管理人から承認されてから公開されます。  良識と節度ある投稿をお願いします。  また、公開を希望されない場合には、その旨を明記して下さい。  貴重なご提言などには、お名前とメールアドレスを明記して下さい。

昔の校舎で一日体験/麻績小5年生

2016-10-26 22:21:59 | 日々の公務
▲木の温もりの中で勉強

 10月25日、麻績小学校5年生がいつもの教室から出て、国の登録文化財『麻績学舎(おみのまなびや)』(旧麻績小学校の北校舎)で一日体験をしました。
 一時間目は麻績学舎について。明治からの学校の歴史や学校での様子について、話をさせて頂きました。みんな興味津々、真剣に聴き入ってくれました。

▼木の机が好評でした


▼今は無くなった「教壇」、「教鞭」のはなし


▼真剣に聴き入る児童たち


▼当時は「廊下での卓球が楽しみ」とのはなし


一條隆好作陶展/信濃観月苑

2016-10-25 21:56:02 | 日々の公務
▲一條隆好先生と展示作品

 10月7日から24日まで、信濃観月苑ギャラリーで一條隆好作陶展が開催されました。
 一條先生は、筑北村坂北に天山窯を構え、炭化焼き締めや粉引技法による作陶をされています。教員時代から陶芸をされており、多くの美術展で入選・受賞されるなど活躍をされていますが、ご退職後に更に基本を学びたいと岐阜県立多治見工業高等学校陶磁科学芸術科に入学され、新たな作風にも挑戦しています。
 今回は抹茶碗や水指、花器など多数展示され、観月苑でのお茶事に訪れた方々などから好評を博しておりました。

▼天山窯で焼かれた作品の数々










もみじを楽しむ/観月苑と聖高原で

2016-10-23 22:04:03 | 日々の公務
▲信濃観月苑でのお茶会

 10月23日、信濃観月苑と聖高原でもみじを楽しむイベントが行なわれました。
 信濃観月苑では第23回もみじ狩り茶会が行なわれ、各地から訪れた大勢の方が薄茶席・煎茶席・点心席を楽しんでおられました。
 また、聖高原では観光施設の割引や聖レイクサイド館できのこの特製ランチが提供され、訪れた人たちは高原の秋を楽しんでおられました。

▼信濃観月苑では優雅にお茶会






▼聖高原では紅葉が見ごろに


▼聖レイクサイド館できのこの特製ランチ




須藤康花展/松本井上百貨店で

2016-10-20 19:25:51 | 日々の公務
▲麻績村高の棚田を描いた「冬の棚田」

 須藤康花展が10月19日から25日まで松本井上百貨店で開催されました。
 須藤康花さんは1978年福島県で生まれ、幼少時代から病弱で病と闘いながら多摩美大に学び、生涯の最期を麻績村の高で絵を描き詩作に専念しました。30歳8ヶ月でこの世を去るまでに1,000点を超す作品を残した天才的女流画家。会場には12歳から描いたデッサン、水彩、油絵、版画、詩の作品など88点が展示され、大勢の方が訪れていました。

▼ポスターの「花火」(2003年)は代表作


▼お父様の須藤正親様と


▼2005年欧美国際公募展・優秀賞の「昇華」


▼麻績村高の風景「畑から見た秋」


姨捨の名月

2016-10-16 06:08:17 | 日々の公務
▲美しい秋の月

 10月15日美しい秋の月に誘われて、信濃の月の名所「千曲市姨捨」へ。
 長楽寺の姨岩と観音堂を照らす真ん丸の月。月の光で浮かび上がる棚田と奥に広がる善光寺平の輝く夜景。
 心洗われるお月見でした。

▼長楽寺の姨岩と観音堂を照らす月




▼棚田と奥に広がる善光寺平の輝く夜景


元プロサッカー選手須藤大輔さんの夢の教室

2016-10-13 05:44:23 | 日々の公務
▲夢先生の教室

 10月12日、麻績小学校では今年も5学年でJFAこころのプロジェクト「夢の教室」が行われました。
 今年は元プロサッカー選手でヴァンフォーレ甲府などで活躍した須藤大輔さんが来校、「夢を持つことの大切さ」や「仲間と協力して全力を出し切ることの大切さ」などを実技と講義を通じて子どもたちに伝えてくれました。
 前半のゲームの時間では、仲間で協力し合って一つの目的に向かうにはどうするか、皆で作戦を考えたり体を動かしながら楽しく学びました。
 後半のトークの時間では、須藤大輔先生からサッカー選手を目指して努力した体験や仲間と夢(目標)に向かって努力したことなどのを聞き、夢について語り合いました。
 
▼楽しいゲームの時間




▼須藤先生が夢をどう実現したか


▼須藤大輔先生と一緒に


第41回塩筑北部吹奏楽祭が開催

2016-10-11 20:18:08 | 日々の公務
▲保護者らが大勢訪れた吹奏楽祭

 10月10日、筑北中学校で第41回塩筑北部吹奏楽祭が開催されました。
 この集いは、塩筑地域の北部(麻績村・筑北村・生坂村)小中学校の金管バンド・吹奏楽部の児童・生徒が一堂に会し、日頃の練習の成果を発表・鑑賞し合うことを通して、吹奏楽活動の意欲を高め、互いの親睦を深める目的で毎年開催されています。
 今年も3村から保護者らが大勢訪れ、生坂、筑北、坂井、麻績の4小学校、聖南、筑北、生坂の3中学校の見事な演奏に聴き入っていました。

▼坂井小学校の演奏


▼麻績小学校の演奏


▼生坂小学校の演奏


▼筑北小学校の演奏


▼生坂中学校の演奏


▼筑北中学校の演奏


▼聖南中学校の演奏


▼生坂中・筑北中・筑北中3校合同の演奏


▼筑北中学校の演奏








賑わった月の里収穫祭

2016-10-10 23:40:06 | 日々の公務
▲頑張れ!「白菜ダッシュ」

 10月9日シェーンガルテンおみ「緑の広場」で第18回月の里収穫祭(実行委員会主催)が開催され、村内外から大勢の来場者で賑わいました。
 当日の朝まで雨が上がらず人出は少ないかと心配をしましたが、開祭時刻の10時には雨は止み予定通りのスケジュールで進行ができました。
 山のキノコがたっぷり入ったキノコ汁の無料サービス、地元産松茸の特売、搗きたてのお餅、手打ちそば、地元産プレミアム牛肉、麻績ラーメン、地元農産物の販売などは早い時間に売り切れるなどの賑わいでした。
 来場者参加の30kgの米袋持上げや長靴飛ばし、ちびっ子の白菜ダッシュ、リンゴの皮むき、大根早おろしなどのゲームには会場から大きな声援が送られていました。
 延べ1,000人を超す来場者はテント村での買い物や大久保ノブオさんのスペシャルライブ、アンパンマン・ショーなどステージショーを楽しんでおられました。
 最後の抽選会まで多くの来場者で盛上った収穫祭、遠路お越し下さいました皆様と実行委員の皆様に感謝申し上げます。

▼麻績村聖太鼓子供連の太鼓演奏で始まる


▼地元産松茸は大人気


▼地元農産物は売り切れ商品が続出


▼アンパンマンとの記念撮影には行列


▼30kgの米袋持ち上げには女性も参加


▼かわいい「白菜ダッシュ!」


▼リンゴ皮むき


▼大根早おろし


▼大久保ノブオさんのスペシャルライブ


▼緑の芝生広場でゆっくり過ごす来場者



ミニ・バス大会「信州オータムキャンプ㏌聖高原」が開催

2016-10-09 23:03:50 | 日々の公務
▲グループ優勝チームを表彰

 10月8日・9日の2日間、麻績村体育館と筑北村本城体育館を会場に、県内外からジュニア・バスケット16チームが参加し大会が行われました。
 この大会は信州ブレーブウォリアーズ、麻績村他の後援・協賛を得て、ジュニア・バスケットチームを育成指導している関係者らが主催しているもので今回で4回目、バスケット仲間との交流を深めるとともに技術力の向上を目指して行われています。
 1日目は予選リーグ、2日目は予選リーグでの1位から4位までのグループでのリーグ戦で行われ、閉会式では各グループでの優勝者が表彰されました。

【グループ優勝チーム】
 1位グループ優勝 松本南部(松本市)
 2位グループ優勝 上市ミラクルズ(富山県)
 3位グループ優勝 高森(飯田市)
 4位グループ優勝 豊科(安曇野市)

▼信州ブレーブウォリアーズからの表彰


▼優勝チーム








▼参加者全員で記念撮影