はあどぼいるど・えっぐ

世の事どもをはあどぼいるどに綴る日記

サイレント・ブラッド(1)

2009-08-31 17:56:10 | マンガ
サイレント・ブラッド 1 (少年チャンピオン・コミックス)
神先 史土
秋田書店

このアイテムの詳細を見る


「サイレント・ブラッド(1)」作:神先史士 画:太田正樹

 昭和の中頃まで鉱山で栄えていた村・潮岡村。過疎化と医師不足に悩む江田園病院に2人の医師、無愛想な真壁とアフロデブの鶴田が転院してきたのと前後して、村には怪しげな奇病が流行る。健康な大人が正気を失い水分を……というよりは血を求めて歩き回るようになるその病は、人知を超えた寄生虫を原因とするものだった。
 第三世界での経験を生かし、メスを振るって寄生虫を駆除する寄生虫ハンターの真壁は、院内での大量感染こそ防ぎとめたものの、寄生虫はすでに村中にはびこりつつあった……。

 虫は嫌い。むかしむかーしのイノセントな頃は昆虫採集に明け暮れる子供だったんだけど、冷蔵庫に張り付いたゴキブリをハエタタキで仕留めようとして、起死回生のバンザイアタックを顔面に受けて以来、もう全般がだめ。寄生虫ももちろんだめで、写真にだって触れないくらい。でも、怖いもの見たさだよね。その手の映画や漫画は大好物。
 この漫画は、久しぶりに見た正統派バイオホラー。寄生虫に操られゾンビのようになった村人と、まっとうな人間との攻防を描いた作品。
 主人公の真壁のニヒルさや、引き立て役の鶴田との軽妙なやり取りや、なかなか現実を見ようとしない数学少女(もはやテンプレ)ハクレイとのやり合いなど、キャラ相関がうまいこと成立していて楽しく読めた。
 なんといっても「売り」な寄生虫パラダイスは、サナダムシ、フィラリアと段階を経て、人間をも操る「それ」の奇怪さや恐ろしさや恐怖がにじみ出るように描けていた。
 人は選ぶけど、その手の趣味の人には文句なしの良作。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿