goo blog サービス終了のお知らせ 

はあどぼいるど・えっぐ

世の事どもをはあどぼいるどに綴る日記

今年最後の

2008-12-31 11:48:24 | 出来事
 今年最後の更新は、僕とA君のやりとりから。
 江原信者(エハラーというらしい)にして目に見えないものを信じるA君が、新居(借家)に神棚をつけようと言い出したんですが、僕は僕で無神論者なので、どうしてもつけたくない。そこで白熊のぬいるぐみを取り出してきて綿入れ半纏を着せてこう言いました。
「あなたのしようとしていることはこういうこと」
 なかなかうまいこと言えたと思うんですが、どうもA君は納得いかないふうに口を尖らせていました。
 なんて、駄文ですね。それでは今年はこれにて。来年が皆様にとっていい年でありますように。

ある夜の過ち

2008-12-30 09:22:55 | 出来事
KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM10オレ トワイライトオレンジ

キングジム

このアイテムの詳細を見る


 買ってしまいました。ポメラ。以前のエントリでも触れた、いつでもどこでもメモできるデジタルガジェット。EeePC(初期型)があるからいいやあくらいに思っていたし、実際メモのためだけに3万近い投資をするのはいかがなものかと思っていたのですけども、酔いの勢いというやつですね。先輩宅での忘年会の際に、オークションで変に競ってしまい、2万円台後半での力ずくの落札。いやはや、恐ろしいものですね。正常な思考のできない状態でするもんじゃない。
 過ぎた過ちを過ちでなくすために鋭意使用中なのですが、うん、いいですね。縦11.5横14.5高さ2.5というサイズは文庫本よりも小さく、ゴムを多用した外装は衝撃に強く、マウスなどの無駄なパーツのないキーボードはサイズの割に打ち込みやすい。USB接続でPCに繋げられ、microSD(SDHC非対応)に対応し、それでいて単4乾電池2本で20時間持つ省電力ぶりは、使用途を絞り込んだ男らしい構成のため。一切の無駄を排除した機能美に、もうメロメロです。ちなみに、開閉もボタンを押してスライド×2と、猿でもできる簡単さですね。
 もちろん、これを使って何を成すのかが重要なのだということは承知の上。デジタルガジェット好きの悪癖で、こういうものが手元にあるということだけで安心してしまいがちな怠惰な自分に鞭打って、執筆活動に勤しむことにいたします。

ガジェット好き

2008-12-10 13:36:03 | 出来事
KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM10オレ トワイライトオレンジ

キングジム

このアイテムの詳細を見る


メーカーより
[簡単!! 電源を切ってもさっきの画面。長時間駆動なんと約20時間]パソコンのように電源を切るたびに保存する必要はありません。電源は単4アルカリ乾電池2本。コンビニエンスストアや駅の売店などで手に入るので、外出先での電池切れもありません。しかも、USBケーブルでPCと接続すれば、データをPCのアプリケーションで活用できます。さらに、microSDスロットも搭載しているので、データバックアップも安心です。
[見やすいハイコントラストTFT液晶搭載]ハイコントラストTFT液晶採用で、文字の見やすさを追求しました。モノクロ省電力タイプなので、電池の消費も抑えます。[文字サイズも3種類]文字サイズも3段階で切り替えることができるので、読みやすさがさらにアップ。[文字数表示]入力された総文字数を教えてくれる「文章情報表示」機能付き。文章作成をサポートします。
[手軽に運べる小型・軽量]コンパクトサイズ、軽量軽々ボディ(約370g)だから、いつでもどこでも持ち運び可能です。[選べる入力方式 ATOK&MS-IMEスタイル]日本語入力システムはATOKを搭載。的確でスムーズな漢字変換を実現します。[確かなキータッチ。パンダグラフ式キーボード搭載!!ゆとりのキーピッチ17mmがスピード入力を実現!!]小型ボディなのにノートパソコン並のキーボードを搭載。入力にストレスを感じさせません。

 という商品があるようですね。さっそくメーカー欠品の入荷待ち状態。なんでこんなものが? と思われる方も多いでしょうが、好き物にとってはたまらない魅力があるんですこの商品。
 持ち運びがたやすく、電池も長持ち、PCへの転送を考えるとデータストレージ量も充分。出先でメモることだけに特化した職人気質の潔さ。いちいちツボで、2万後半という高めの値段設定であるにも関わらず、購買意欲がうずきます。
 同様の意図で買ったEeePCも悪くはないんですが、ここまで思い切った商品ではないです。

リュウド アールボードフォーケイタイ500U(USB) RBK-500U

リュウド

このアイテムの詳細を見る


 あとは携帯接続用にこういうものもあります。長いメールを打つときとか、長いメモをとる時には重宝するのではないでしょうか。あいにく僕の携帯は対応してない機種なので使えないのですが。

忙しい月の終わり

2008-10-01 13:57:09 | 出来事
 多忙だった9月が終わった。A君との結婚と寮の移動が重なり、大変忙しい月となった。それというのもこれというのもいきあたりばったりで計画性のない2人のせいではあるのだけど、マリッジブルーという言葉の意味を、身をもってわからされた。現実的な数々の行事と手続きで、休みの日もまったく気が休まらない。大げさな式や披露宴を挙げないという選択をしたうえですらこれなのだから、世間一般のカップルは素直に凄いと思う。ひらがなでもカタカナでもなく、漢字で凄い。
 ちなみに僕の引越し作業は終了したが、A君はまだ1割も終わっていない。家(借家)に帰っても風呂も沸いていなければ食事も用意されていないという、今まで通りの日常が待っていて、新婚の実感はあまりない。いつまでシングルなのだろうか。
「通い妻だねえ」
 A君などはそういってくつくつ笑う。実にのんびりしたものだ。しかし通い妻って響きはなかなか淫猥で素敵ですね。

2008/04/29

2008-04-29 18:29:13 | 出来事
2008/04/29

PCカード状のAIR-EDGE(AX520N)を、USBアダプター(USB2-PCADPG)を介して接続するという非常にまわりくどい我が家のネット環境が、さらに遠回りになった。
というのも、正月に購入した新PCが安定せず、プラス旧PCとのLAN構築がうまくいかなかったせいだ。正しくいうならファイルやフォルダや周辺機器の共有は成立しているのだが、どうしてもネットが共有できない。わずかに2回繋がったことはあるのだが、その後何度試してみても成功しない。
AIR-EDGEだからだめなのか、自分のスキルが足らないだけなのかもわからない。グダグダな状況に嫌気がさしたので、USB切り替え器を買ってきた。PCカード状のAIR-EDGE(AX520N)を、USBアダプター(USB2-PCADPG)を介し、さらには切り替え器までかませようという遠大な計画だ。LANはあくまで周辺機器共有。割り切ったといえば聞こえはいいが、要は「面倒くさいから直結してしまえ」ということで、ほとんど野蛮人の発想だ。
結果はまあやっぱりというか当然というか、悔しいけども接続良好だ。電波状況が悪く回線は弱いままだが、PCパワーにものをいわせて今もガシガシFF11のバージョンアップデータをダウンロードしている。9764もファイルがなければ……今夜中にはログインできそうにないな……。

2008/04/25

2008-04-26 13:16:39 | 出来事
2008/04/25

17:30帰宅。入浴後洗濯しようとしたが、同居人Sの洗濯物がまだ残留している。事後に取り出し忘れた模様。毎度毎度学習しない奴だ。いっそ床に直に捨て置いてやろうかとも思ったが、武士の情けでビニールを敷き、洗濯槽から移動させてやる。
セブンイレブンのおにぎり2個と骨なしフライドチキン、のむのむヨーグルトで夕食をとっていると、同居人Sが謝罪にきた。どうやら帰宅後洗濯かけたまま爆睡してしまったらしい。いつものように過剰にすまなそうな顔をしている。若いし精悍な顔立ちはしているのだが、ホントに忘れっぽいというか……。一度頭の中身を分解清掃してやりたい。
洗濯後コインランドリーへ。乾くのを待つ間に近所のツルハドラッグで買い物を済ませ、レンタルしたCDをナビのミュージックサーバーに挿入(ほっといても勝手に取り込んでくれる)。松山千春の2枚組みのベストで、最近発売されたせいか、曲目、アーティスト名が出てこない。面倒だが手入力。ハイテクのようでローテク。
帰宅。PC起動しAmazon徘徊。以前から欲しかったパトレイバーのDVD購入する。……しかしここ数カ月間のAmazon使用率は異常だ。自戒せねば、と思いつつも左クリックが止められない。
その後はFF11。競売の欠品補充後、カンパニエ転戦。パシュハウ、ロランベリー、グロウベルグと渡り歩いて3000弱。召喚士69まで@13000。
23時を回り、就寝前の読書2冊。「空手小公子小日向海流17・18」。寝る前に既読の本を読む習慣がある人は多いと思うが、僕の場合はこの「空手小公子小日向海流」シリーズと吾妻ひでおの「失踪日記」、「うつうつひでお日記」の3パターン。いくら読んでも飽きないし、すんなりと眠りに入r……

2008/04/17

2008-04-18 11:38:33 | 出来事
2008/04/17

およそ36時間勤務をこなして帰宅。19時。すでに食事はすませているので浴槽に湯を貯めつつ筋トレ。疲れてるならやらなきゃいーのだが、やらないと体がすかさずたるんでいくような脅迫観念にとらわれるので、疲れた身体に鞭打って強行。
ダンベルなどを使用したウエイトトレーニングではなく、空手の基礎中心にする。ストレッチ、拳立て10回5セット、突き蹴り受け等基礎練習、コンビネーションを一通りこなしたのち、汗だくで入浴。
風呂上がり、水を飲んで(晩酌はしない)ソファに。今週号のヤングジャンプを読む。「キングダム」、「嘘喰い」の面白さは図抜けている。「ノノノノ」は変化球すぎて先が予想できないが、かなり面白い。「TOUGH」は何がしたいのかわからない。高校鉄拳伝の頃はよかったなあとしみじみ思う。
録画していた「キューティーハニーTHELIVE」鑑賞。わけわからん。如月ハニーがかわいくなかった。
ネットに繋がろうと思っていたが、急激に眠くなったのでやめておく。FF11だけはやりたかったので、深夜に目覚ましをかけて寝る。さて起きれるかな……。

2008/04/06

2008-04-07 15:13:08 | 出来事
2008/04/06

 快晴。微風が頬をくすぐる気持ちの良い一日。桜未だ咲き揃わず。
 出勤日だが暇だった。暇つぶしに持ち込んだ本を3冊とも読み切り、なお手持ち無沙汰になるほど。といってもすべて読みさしで、いずれも残り100ページ程度のものだったが。
「名残り火~てのひらの闇2~」藤原伊織
「ルーマニア・マンホール生活者たちの記録」早坂隆
「ばいばい、アース1~理由の少女~」沖方丁
 順に、ハードボイルドと潜入ルポとファンタジー。並べて見ると実に脈絡がない。傾向として、あんまり明るくない話が多いとはいえるか。
 昔はこうではなかった。歴史、ミステリ、ファンタジー、SF……。明らかな偏向があった。
 乱読タイプになったのは成長のなせる業、だけではなく環境の変化が大きい。
 高校時代、友人Hから「スレイヤーズ」という本をすすめられた。いわゆるライトノベルの走りで、腹黒美少女魔法使いが天然剣士と共に諸悪をぶっ飛ばす痛快無比なギャグファンタジーだった。ミステリと歴史物しか読まなかった僕の、小説というのはきちんと型のあるものだという思い込みを木っ端みじんに打ち砕いてくれた。いい意味で規格外の作品だった。
 その後、ライトノベルへの傾倒はしばらくの間続き、数百冊を読破したが、社会人になってからはめっきり読まなくなった。コーナーへ立ち寄ることすらも今はもうない。
 飽きた? 情熱を失った? 友人Hと連絡をとらなくなったことが原因としてはもっとも大きい。小説を語り合える友がいなくなった。感動を共有出来る人間が身近にいなくなるなんて、昔は想像もできなかった。大人になることで失った自由の中には、そういうものもきっとある。
 そんなことを思いながら3冊読み切った。外はもう夜の帳が落ち、微かな風の気配だけがする。たまにはこういう1日があってもいいだろう。

2008/03/25

2008-03-27 12:21:02 | 出来事
2008/03/25

快晴。8時、職場の同僚9人でスキーをするため、車2台に分乗して会津へ向かう。
白い山並みに映える透き通った湖。春の訪れを匂わせる生命の芽吹き。すこぶる天気のよい日で、単純にドライブと考えても割の合う良い道行きだった。
車内は全員男で気がねがなく、逆になさすぎて道中何度かコンビニに立ち寄り、酒肴を補給しなければならなかった。ナビの操作ミスでスキー場ではなく現地の役場に向かっていたのはご愛嬌。滑走開始が13時と遅れたが、今年度初滑り(多忙につき)は存分に楽しめた。9人中ボードが7人スキーが2人の内訳も、思ったほど寂しくはなかった。昨今のゲレンデ事情を考えるに、その程度のマイノリティはしかたあるまい。
シメは焼肉食い放題。店の人がヒクほど食べた。ホルモンがうまい。
しかし、やめときゃいいのに最後は来年度からの会社の変化を語り合い、皆暗い気持ちになって帰っていった。
就寝は23時。泥のように寝た。

H20/2/9~H20/2/10

2008-02-12 21:05:31 | 出来事
H20/2/9~H20/2/10
霙のち雨。
 07:20帰宅。セブンイレブンで購入したチキンサラダパスタとシーチキンおにぎりと牛乳での飯、風呂に入り、洗濯。
 再購入したメモリを挿入し、サブPC起動するも立ち上がらず。
 以前使用していた環境(512MB2本)に戻すもダメ。
 メモリ逆差しで完璧に壊してしまったらしいサブPCを後部座席に突っ込み、洗い終わった洗濯物をコインランドリーの乾燥機へ。
 傷心のまま大手N店へ。信頼度の高いイベント日、プラス3連休初日ということもあってかパチンコは本当に1台も空いてない(パチンコ優良店)。仕方ないのでスロット新世紀エヴァンゲリオン(新しいほう)へ。2台移動。決して悪くはなかったが、隣の台が明らかに他とは違う出方をし出したところで終了。プラス8500円。
 20:00。A君の親戚の家の近くでA君と待ち合わせ、合流したところで車で1時間半ほどの距離にある漁港へ。予約してあった宿へチェックインを済ませ、夕食をと思ったが、時間も時間なので近くの中華料理店しか選択肢がなく。まずいわけではなかったが侘しい食事になった。
 そのまま宿へ1泊。増築を重ねた回廊状で、中心に日本庭園(風)を見下ろす2階(?)建ての宿だが、急な予約でとった安い宿(1泊朝食付き1人5400円)だ。そのせいか、やたらと寒い。廊下だけなく部屋も寒い。風呂も温泉ではない。子供連れの団体客が多いせいで賑やかで、なんだか青年の家のようなたたずまい。でも2人とも疲れきっていたので気にせずぐっすり眠る。
 翌朝は08:10起床。準日本風和朝食をとり、朝風呂入ってチェックアウト。
 近くの大型市場を冷やかし、大型家具店をうろつき、大型書店で本を9冊買ってからファミレスG店で昼食。14:00~18:00まで演劇のワークショップに参加するA君を市民会館に降ろし、中古買取り専門店Hへ。サブPC売り払う。最悪引き取り料とられるかと思ったが、部品取りに使うとのことで5000円で買い取ってもらう。浮いた金で新PC用のマウス、キーボード購入し、デパートS店の屋外駐車場にてPSPの「英雄伝説~空の軌跡~SFC」プレイしながら待つ。飽きっぽい性格のせいで、このゲームがちっとも進まない。3ヶ月かかってまだ1章。いったいいつになったら終わるのか。
 18:00ジャストにA君からメール。ワークショップ終了とのことにて、犬のように馳せ参じる。
 パスタ屋で夕食とり、ワークショップの感想など聞きながら帰路につく。「演劇に一生を費やす」決意を固めたという彼女の寝顔を横目に見ながら、夜の街を疾走した。僕には思い切りが足りない。