森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

フユノハナワラビ

2014年04月03日 | 自然観察日記
角田山山頂は雪が消えたばかりのようで雪で押しつぶされていたフユノハナワラビを見つけました。すでに胞子を飛ばして一応の役目は終えて入るようですが、自らの栄養をこれからつくる必要があるようで緑葉は維持したまま冬越しをしました。「床ワラビ」として鉢物になるような姿にはならないまでも、もう少しすると幾分立ち上がることでしょう。一通り栄養を作り終えたら枯れていきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハナワラビ

2014年04月03日 | 自然観察日記
そういえば3月の初旬に妙法寺の裏庭を散策した時にオオハナワラビを見ていました。一見したところフユノハナワラビと混同しそうな種ですが、なんとなく葉が細かいような印象を受けるハナヤスリ科のシダ植物です。このシダも「床ワラビ」として鉢物にして飾るのでしょうか?(区別がつきにくいものですから混同されているものと思いますが・・・)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユノハナワラビ 葉の拡大

2014年04月03日 | 自然観察日記
葉を拡大すると両種の違いが明らかになります。フユノハナワラビは鈍頭で鋸歯はとがりません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハナワラビ 葉の拡大

2014年04月03日 | 自然観察日記
オオハナワラビは切れ込みは細かく鋸歯は尖っています。見た印象が「どことなく違う!」ということを意識してジーッと見ているとだんだん見えてくることがありますね。自分なりの発見!面白いですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする