森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キツネノカミソリの芽生え

2014年04月12日 | 自然観察日記
弥彦山塊は知る人ぞしるキツネノカミソリの大群落があるとされます(角田の尾根で大量の芽生えを見たことはありますが、個人的にはまだ確認していません)。その片鱗を、ヤブツバキの照葉樹林で見つけました。ヤブツバキの林床に芽を出していたキツネノカミソリです。ヒガンバナの仲間ですから春に葉を出してやがて枯れ、夏から秋にかけてオレンジ色の花が咲きます。こういう株がかなりありましたから、ここでも花はかなり見られるとおもいます。しかし、かなり藪になりそうな場所ですから人知れず咲く花になるのでしょうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤブソテツ

2014年04月12日 | 自然観察日記
暖帯の海岸には定番のオニヤブソテツがここでも見られます。塩害にも強いので波しぶきがかかりそうな場所にも岩場の隙間などに根を張って生活しています。クチクラ層が発達した光沢のある葉が特徴のシダ植物です。「シダ植物」は湿り気の多い場所に生活するというイメージはこの種を見ていると間違いだと気づきます。例えシダ植物であろうと適応範囲は広いのです。でも、配偶体はどこでどうやっているのかなと疑問もわいてきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする