萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

「食道がん」について

2015-06-29 20:00:00 | 日記

「食道がん」。
飲酒や喫煙の習慣が大きく影響することが知られています。
お酒を飲むと顔が赤くなる体質で、なおかつヘビースモーカーの人は注意が必要だとか。

記事(2015年6月28日 gooニュース)によると

『◆日本で多い「扁平上皮(へんぺいじょうひ)がん」は飲酒・喫煙の影響を受ける
 食道は気管や大動脈といった重要な臓器と隣接しています。食道がんは食道の粘膜に発生しますが、進行すると食道の壁を越えて気管や大動脈に侵入し、死亡の原因となります。
 食道がんは大きく2つのタイプに分けられます。飲酒と喫煙によってリスクが高くなるのが「扁平上皮がん」です。そして、逆流性食道炎などの慢性的な炎症で生じるのが「腺がん」です。日本の食道がんのほとんどが「扁平上皮がん」であることから、食道がんを予防するには飲酒と喫煙を控えることが重要とえいます。

 ◆日本酒にして2合以上で4.6倍のリスク増
 40〜69歳の男性約4万5000人を14年間追跡した調査があります。食道がんが確認されたのは215名でした。
 
 飲酒の影響については
 ・1日当たり日本酒にして1合以上から食道がんのリスクが上がり、1合から2合のグループで2.6倍、2合以上のグループで4.6倍高くなる。

 喫煙については
 ・非喫煙者に対して、過去に喫煙経験のある人で3.3倍、現在喫煙している人で3.7倍リスクが高くなる。

 なお、お酒を飲んだときに顔が赤くなるかどうかと食道がんとの直接の関連は見られなかったものの、ヘビースモーカーの人たちを調査した結果、顔が赤くなる体質と食道がんとの関連がはっきりと現れたといいます。顔が赤くなる体質がヘビースモーカーの場合にのみ関与するメカニズムについては分かっていません。
 現在考えられているひとつの仮説は、顔が赤くなる人はアセトアルデヒドを分解する働きが弱いため、代わりに別の酵素が働き、たばこに含まれる発がん物質の作用を促進してしまうのではないか、というものです。

 食道がんは飲酒の量が多いほどリスクが高くなり、その上、喫煙していれば一層高くなります。飲酒も喫煙も「わかっちゃいるけど、やめられない」ものであることは確かです。とはいえ、「ヘビースモーカー」でなおかつ「お酒を飲んで顔が赤くなる」体質の人は、お酒の量を減らしてみるなど、できることから始めてみるのがよさそうです。』

うむー。。。そうだな。出来る事からやって行くのがいいかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家お薦め 夏に便利でおいしい常備菜

2015-06-29 12:00:00 | 日記

蒸し暑いこの時期、食欲が減退したりしがちですね。
こんなランキング(2015年6月28日 日経新聞 何でもランキング)をご紹介します。

【専門家お薦め 夏に便利でおいしい常備菜、ベスト10】

1位:あじのしょうゆ南蛮漬け(みんなのきょうの料理)■レシピ (1)うろこや内臓を取り水洗いした小アジ12尾(250グラム)の水気をふいて、小麦粉適量を内側までまぶし、余分な粉は払い落とす(2)水カップ2、米酢カップ1/2、薄口しょうゆカップ1/3、砂糖カップ1/3、8センチ角の昆布、小口切り赤唐辛子小さじ1を混ぜて南蛮酢を作る(3)揚げ油を入れたフライパンを中火にかけ、アジを揚げる(4)カラリと揚がったら油を切り、南蛮酢に浸す。好みで新タマネギとピーマンも一緒に。=サイト「みんなのきょうの料理」。http://www.kyounoryouri.jp/

2位:野菜の焼きびたし(FOODIESレシピ)■レシピ (4人分)(1)赤と黄のパプリカ各1個を縦2センチ幅に切る(2)ズッキーニ2本を半分にし、1センチの厚さで縦に切る(3)縦1センチの厚さに切ったナス2本を水にさらしアク抜き(4)カボチャ1/8個も1センチの厚さに切り、電子レンジで1分加熱(5)だし汁を作る。切り込みを入れた10センチ角の昆布に水1リットルを注ぎ強火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。かつお節20グラムを加え差し水をし、再び沸騰したらこす(6)たれを作る。潰したニンニク1片と赤唐辛子2本、しょうゆ50ミリリットル、だし汁400ミリリットル、はちみつ大さじ1、米酢100ミリリットルを鍋に入れ、強火で一煮立ちさせる(7)オリーブオイル大さじ3を敷いたフライパンにズッキーニを1枚ずつ入れ塩を振り、強火で3分。焼き色が付いたらたれに漬ける(8)パプリカ、ナス、カボチャも塩を振って同様に焼き、たれに漬ける。=CS番組「FOODIES TV」などのレシピを紹介するサイト「FOODIESレシピ」。http://recipe.foodiestv.jp/

3位:3色ピーマンとハムの塩だれ炒め(Nadia)■レシピ (2人分)(1)ピーマン4~5個を縦半分に、赤と黄のパプリカ各1/2個を縦1/4に切り、それぞれ繊維を断つ方向に千切りする。ハム40グラムは7ミリ幅の細切りに(2)小さじ1の油を熱したフライパンで、中火で1~2分いためる(3)水大さじ2、ニンニクすり下ろしと鶏がらスープの素各小さじ1/2、粗塩小さじ1/6~1/4、ごま油小さじ1を混ぜて加え、火を強めて水分を飛ばす。=プロのレシピサイト「Nadia」。https://oceans-nadia.com/

4位:鈴木家の絶品!和風サラダ(みんなのきょうの料理)■レシピ (1)キャベツ600グラムは芯を取り2センチ幅のざく切り、皮むきしたニンジン50グラムは長さ3センチ、幅7~8ミリの薄い短冊形、キュウリ2本(200グラム)は薄い小口切り、ミョウガ5個は小口切り、青ジソ20枚は軸を取り千切りにし、順にボウルに広げる(2)粗塩大さじ1強(野菜重量の2%)を振り、徐々に力を入れてもみ、しんなりしたら水気をよく絞り、冷蔵庫で冷やす。http://www.kyounoryouri.jp/

5位:カレー粉で作るお手軽タンドリーチキン(みんなのiレシピ)■レシピ (2人分)(1)鶏もも肉300グラムを左右に開き均一の厚さにし、味が染み込むようフォークで刺す(2)肉とプレーンヨーグルト大さじ3、塩小さじ2/3、「S&B赤缶カレー粉」大さじ1、ブラックペッパー(粗びき)少々、トマトケチャップ小さじ1をボウルに入れ、もみ込んだ後、ラップをして冷蔵庫に1時間ほど置く(3)250度のオーブンで15~20分、焼き色が付くまで焼く。=ヱスビー食品のサイト「みんなのiレシピ」。https://www.sbfoods.co.jp/recipe/

6位:揚げ焼き茄子のスパイシーマリネ■レシピ (2人分)(1)ナス3個はヘタを落としガクを取り、縦半分に。皮目に斜めに細かく切り込みを入れ、水に10分つけてアク取りし、水気を拭く(2)皮を下にしてフライパンに並べ、サラダ油大さじ5を振りかけ中火で5~6分、返して3~4分、柔らかくなるまで火を通す(3)ナスを取り出し、熱湯をかけて油を抜く(4)水気を軽く絞り、「カンタン酢」大さじ4~6、コショウ15~20振り、ニンニクみじん切り1/2片をかけて全体に絡め、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。=ミツカンのサイト「メニュー・レシピ」。http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/search/index.asp

7位:なすとじゃこの甘辛煮■レシピ (2人分)(1)ナス2個を縦2つ割りにして斜め薄切りにし、ごま油大さじ2でこんがり炒める(2)ちりめんじゃこ1/3カップ、輪切りにした赤唐辛子1本、「キッコーマン特選丸大豆しょうゆ」「マンジョウ芳醇本みりん」と酒各大さじ1を加え、汁気がなくなるまでいため煮する(3)粗みじん切りした青ジソ3枚を散らす。=キッコーマンのサイト「ホームクッキング」。http://www.kikkoman.co.jp/homecook.html

8位:たこときゅうりのカプリ風マリネ■レシピ (4人分)(1)「ポッカレモン100」大さじ3、オリーブ油大さじ1、塩小さじ1/2、砂糖小さじ2、黒コショウ適量を混ぜ合わせ「カプリ風レモンドレッシング」を作る(2)ぶつ切りにした蒸しダコ150グラムと乱切りにしたキュウリ1本、ミニトマト8個をカプリ風ドレッシングで合え、しばらく置く。=ポッカサッポロのサイト「レモンレシピ」。http://psfb.jp/lemon100

9位:チンするだけ!和風ラタトゥイユ■レシピ (3人分)(1)タマネギ1/2個(100グラム)、パプリカ1/2個、ナス2個(250グラム)、油揚げ小2枚を2センチ角に切る。カボチャ50グラムは7~8ミリのイチョウ切り、プチトマト150グラム(10個)は半分に(2)耐熱ボウルに上記材料とニンニクスライス1片分、ごま油小さじ2、しょうゆとみりん各大さじ1.5を入れてよく混ぜる(3)ラップをしてレンジ600ワットで10分加熱後、軽く混ぜ、好みで塩コショウを。=「Nadia」。https://oceans-nadia.com/

10位:鶏肉とたまねぎのだしうま煮■レシピ (4人分)(1)4センチ角に切った鶏もも肉360グラムに、酒としょうゆ各大さじ2で下味を付け、片栗粉大さじ3をまぶす(2)タマネギ2個を繊維に直角に薄切りにする。レタス2枚は食べやすい大きさにちぎる(3)砂糖としょうゆ、酢、水各大さじ3で合わせ調味料を作る(4)フライパンで「AJINOMOTO サラダ油」大さじ1を熱し、鶏肉を強火で焼く。焼き色が付いたら裏返し、タマネギを加えてサッとひと混ぜし「ほんだし」小さじ山盛り1と合わせ調味料を加える。ふたをして弱火で3分蒸し煮。ふたを取り、煮詰まるまで加熱する。=味の素のサイト「レシピ大百科」。http://park.ajinomoto.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動修復する翼

2015-06-29 07:25:29 | 日記

夢のような技術が開発されている。
何でも、人間の皮膚のように、ダメージを負っても自己修復する飛行機の翼だとか。

記事(2015年6月28日 msnニュース)によると

『英・ブリストル大学の航空宇宙工学研究チームが開発したのは、自己修復する飛行機の翼だ。人間の眼には粉末状にしか見えないような、修復用の液体入り超小型カプセルを埋め込むことで機能する。
 ダメージを受けた際、カプセルの中に収容されている修復用の液体が流れ出し、損傷部分の隙間へ流れ込んで凝固する仕組みだ。
 液体はゴルフクラブなどにも使用されているカーボンファイバーで補強された混合物でできており、軽く頑丈で、髪の毛の幅ほどの隙間にも入り込むことが出来る。

 まだ大きくて構造的な損害を修復することは出来ないが、バードストライク(飛行機に鳥がぶつかる事故)で受けるような小さなダメージには有効だ。ちなみに、このアイデアは人体が傷を自己修復することから着想を得ているそうだ。
 研究チームをリードするDuncan Wass教授が「Forbes」に語ったところによると「技術を応用することで、バイクのフレームやスポーツ用品、スマートフォンのスクリーンなど身近な製品にも応用できるようになる」そうだ。
 航空機への利用へは認可申請のハードルが高く、実用化までは5年から10年ほどかかると予想されている。案外、スマホのような身近アイテムのほうが、こういった革新的な技術が応用されるのは、早いかもしれない。』

へえー。勝手に修復しちゃうなんて凄いですね(^^)
色んなアイテムに応用できるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2015-06-29 01:00:00 | 日記

有名な祭の1つ京都祇園祭。。。そろそろですね(^^)
そこで、知っているようで知らない祇園祭の基礎知識をご紹介します。

【京都祇園祭の基礎知識(2015年6月27日 gooニュース)】

◆祇園祭ってどんな祭?
祇園祭とは、毎年7月1日から31日に京都市にある八坂神社で行われる、期間の長いお祭りのことです。現在では八坂神社の祭というよりも、京都市全体で盛り上がる行事というような性格になっています。

◆いつからやっていて、もともとはどんな祭だったのか
祇園祭は今からおよそ1100年以上前の869年に始まりました。その当時京都では庶民の間で疫病が流行っており、その疫病は牛頭天王という神様のたたりであるとされました。そこで当時の政府は神様の怒りを鎮めるために、当時の国の数であった66本の鉾をたて、神輿を送って神様をまつり、祇園社(1868年神仏分離令により八坂神社と名称変更)を信仰し、病魔退散を祈願しました。これが明治維新までは祇園社の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)、略して祇園会(ぎおんえ)とよばれており、祇園祭の始まりとなりました。

◆祇園祭の規模
規模としては大阪の天神祭や東京の山王祭、神田祭とともに日本3大祭に数えられるほどで、3大祇園祭にも名前があり、来場者数も多く規模の大きい祭です。また祭開催中の1ヶ月間はいつも行事が行われており、日によってはたくさんの露店も出されていて、多くの人で賑わっています。


◆山鉾
山鉾とは「やまぼこ」と読み、神社の祭の時に引かれる屋台の飾り物の1つです。車の台の上に家や山のつくりものを作り、さらにその上に鉾やなぎなたを立てたものを言います。山鉾巡行は祇園祭でのメインイベントで、豪華に飾り付けられた山鉾が街を移動する姿は圧巻で、その美しさは「動く美術館」と呼ばれるほど。また、それぞれの山鉾に意味が込められており、その意味を知って鑑賞するとより楽しめるかと思います。

◆山鉾巡行
山鉾巡行は毎年17日に行われる前祭と、2014年から復活した24日に行われる後祭で見ることができます。この前祭と後祭では、見ることのできる山鉾の種類も数も違い、それぞれに見応えのある山鉾が多く出てきます。そもそもなぜ山鉾で街中を練り歩くのかというと、八坂神社の神様を街に迎え入れる前に、街の邪気を清めるためなのです。病魔を神様に祓ってもらうために神様の通り道を作るという重要な役割を、山鉾巡行は担っています。山鉾巡行のおすすめの観覧場所は、大きな山鉾が方向転換する「辻回し」を見ることができる書く巡行ルートの曲がり角です。また、ゆっくり座って観覧したい場合は御池通の有料観覧席を予約することをおすすめします。

◆宵山
宵山とは「よいやま」と読み、本祭の前に行われるもので、翌日の山鉾巡行に次いで観客が多いイベントです。また、翌日の山鉾巡行に出される山鉾が完成するのもこの日です。夜になると展示されている山鉾に提灯が灯され、祇園囃子が奏でられるので一気に気分が盛り上がります。拝観券を購入すれば乗ることのできる山鉾もあり、祇園祭に行ったならばぜひ体験したいものの1つです。

・・・そう言えば、祇園祭って行ったことあったけなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする