goo blog サービス終了のお知らせ 

gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

ポータブル DVD PLAYER レーザ光調整 型式:DVD-300P

2016-01-17 14:14:47 | DVD PLAYER関係
2016年 1月17日(日)外気温:13℃ 室温:17℃ 


昨日迄に修理等に使ったDVD ポ-タブル PLAYERの不用品の整理を4台分の
「燃やせないゴミ」に整理していました。LCDだけは残しておきました。

内、DVDが終わりの方で固まるのが出て来て、「レーザ光」の調整をして見て、
十分に問題なくなりましたので、参考迄に投稿致します。

1.対象

メーカ:テイーエムセントラル(AIRISのロゴ)
名称 :ポータブルDVDプレイヤー
型式 :DVD-300P (7インチ)
製造 :CHINA

裏面のシールです。


調整完了後の再生 テスト

2.不具合
レーザ光が弱いようで、再生時固まる場合が多発していた。

この機器はLCD交換予定でばらしてしまったのだが、代替が無くあきらめました。
分解したのだから、レーザ光の調整点を確認しながら調整して見ました。


初めは反時計に回すと調子が悪いので、右回しで良い点が見つかりました。

左:DVD? 右:CD?か不明でしたが、左側がDVD側と分かりました。
この機種はレーザ光調整なら分解する必要も無いのですが、レーザユニットの
ホコリや給油も必要でしたので、まあ、良いでしょう。

以下 調整ーテストー調整の繰り返し




3.あらゆる再生テスト




異常はなくなりました。

ヤフオク Digisitance:DS-RP114+Dayton:DJP7827は故障品だったが直した。

2015-07-16 10:33:31 | DVD PLAYER関係
2015年7月15日 外気温:26℃ 室温:27℃

台風11号のせいか、当地でも豪雨です。降ったりやんだりです。

昨日迄に性懲りも無くヤフオクで「動作品」とあり、CPRM対応品が読めたので入手してしまった。
本当に自分でもアホかと思いましたね。直せてしまう自分が怖いです。

1.入手品

画像では1台目だが、次画面に2台目が有ります。


2台目と付属リモコン こいつだけCPRM対応品

2.動作確認
(1)台目
・DVD-VIDEOの再生と画像も問題なし。これは良い ○
・本体の早送り、後戻し、チャプタ送り、戻しの4つが反応しない。X
・リモコンが違う物?の上、電池交換後の携帯カメラで赤外線出ず。X
 (リモコンもおまけですので止むをえないか?)

(2)台目
・液晶の右側1/3位が白濁で画像が映らない。 XX 
・再生はする。CPRMも。○
・リモコンは電池交換しても本体が反応せず、デジカメでは赤外線反応あり。X 
(リモコンもおまけですので止むをえないか?)
・BAT LOWが表示される。BATT 外して消えた。


特に2台目の画像表示が異常ですね困った事です。

この件は出品者にクレームを出すと、遅いながら「返金」の提示が有り、
額も少ないし、「謝罪」が有ったし、直せる見込みが有ったので、
自己修理する事で決着しました。

3.修理・動作確認
・(2)台目のは液晶へゆく配線の接触不良と仮定してパネルを外して、
追半田で完全には直らなかったが何とか実用レベルに改善された。

根本対策は液晶パネルの交換になるが、今回はやめておく。

(2)台目のリモコンは、新品電池(CR2025)交換するが、携帯カメラ
で赤外線が出っ放しと分かり、分解して内部基盤の半田面を調べて半田付け。

見事に復活しました。

・(1)台目は手空きの時に修理予定です。
2015.7・16追記 
・本体の早送り、後戻し、チャプタ送り、戻しの4つが反応しない。X
の件は、接触不良でした。直りました。強く長押しで動作しました。

取引ナビベータ版の取引は出品者にもよるが感心しません。
商品の動作確認が甘い「動作品」は要注意ですね。

外は雨だが 直せてしまう自分は 



電源が入らない EAST PDVD-706の修理 直ってしまった。ラッキーです。

2015-07-14 23:20:48 | DVD PLAYER関係
2015.7月14日 外気温:32℃ 室温:27℃(エアコン)

今日は、ACアダプターを接続しても電源が入らないと言うものを、
どんな故障か調べたくて、ヤフオクで格安で入手しました。

1.入手品

外観もきれいで、丁寧な梱包と迅速発送でした。

2.調査
・ACアダプタの電圧=0Vでした。→ACアダプタの故障?
・別のAC アダプタを繋いで見ても、ありゃ、電源入らず。
・本体のFUSE飛び位に思ったがそうでは無かった。


分解時、ココに隠しネジが有りました。


本体を分解して基盤を出して驚きました。電解コンデンサ2個が死んでました。

拡大

これは周辺の半導体もやられているかもと思いながら交換して見ました。
容量は47μFと見えたので、ニッケミのKMA 47μF 16V 105℃です。

3.動作確認
部品取りかと思いながら組み立て直して、手持ちのAC アダプタで電源オン
すると左:赤の充電LED、右:青の通電LEDが点灯しました。

もしかすると思いながら、DVD-VIDEOを再生すると、ありゃ、動作した。

再生中 半導体の破損は無かった様です。ラッキーです。
USB、SDの端子もMP-3や画像(JPEG)も再生OKでした。

4.故障しているAC アダプタの調査

定番の電解コンデンサ2個が液モレと、高圧側のH2J222Jのフイルム
コンデンサが破裂しています。

高耐圧のフイルムコンデンサが入手出来れば交換予定です。
後日、結果を載せます。

まずはラッキーでした。

2015.7/17 追記 ACアダプタの破損箇所が増えた。

電解コンデンサとフイルムコンデンサ交換後、AC100Vに挿すが反応なし。

で、部品を精査してゆくと、破損部分が増えた。こんな壊れ方は経験なし。

①FUSE:切れている。→交換可能
②FET:SSP4N60F破損(ショート?):2SK2610代替可能
③TR:S9014が割れて破損:代替2SC1815-GR(足CとB入れ替え)可
④TR:S9015も破損?  :代替2SA1015-Y (足CとB入れ替え)可
⑤抵抗:0.61Ω切れている:同等品交換
⑥フォトカプラ:破損?:同等品交換

で直るかも知れないが時間が有る時にやってみる。

恐ろしい壊れ方です。

2015.7/17追記
部品交換して見ましたがSWの発振音が出ません。

代替部品での交換

?基盤裏を見るとチップ抵抗が燃えた跡があるが抵抗値が4.33kΩ
とりあえず1/8W2本で代替したがダメでした。

やりすぎですね。

多分、誘導雷等によりACに異常電圧がかかり、部品の全てを
破壊した様で、修理不能と判断しました。

まあ、プラグ+コードなどは活用出来るので、9~12V-2A位のSW電源を
ハードオフで入手して改造する様です。

残念でした。

ヤフオクのポータブDVD PLAYER GDV-702CP CPRM対応が異常 残念→直した

2015-07-03 14:53:59 | DVD PLAYER関係
2015.7月3日 外気温:26℃ 室温:27℃

雨が降ったり、止んだりで涼しい日です。
今日はヤフオクで入手した商品が届いたので動作確認をして見ました。

1.商品


・輸入販売元:カネヨウ
・商品名  :ポータブルDVD-PLAYER(CPRM対応)
・型式   :GDV-702CP
・機能   :SDカード、USB端子入力あり
・電源   :ACアダプタ:12V 1.5A付属(実測:12.2V)
・取り説  :付属
・BATT   :LI-IONポリマー1800mAH
・リモコン :Vegetable GDV-702CP用付属
・製造   :China

早速アルコールで消毒・清掃をしました。

2.動作確認
期待していたCPRM対応DVD-Rの再生が、画像はNGでした残念。

他のPLAYERでは再生するので、本体の映像回路の問題か?
ラストメモリ保持をオフにしても変わらず。


DVD-VIDEOは何とか再生する。

・追記:DVD-Rの終わりの方で固まる(反応無し)の件
・レーザユニットのレールに潤滑油を微小塗る。
・Sharpness設定:高にしていたのを中(初期値)に戻す。
 で改善された様だが根本対策になっていない。

過去に有ったトラブルを思い出して、
①回転台が低すぎでレーザ焦点がぼける?→高さ調整
②回転台の変形?→他のジャンク品と交換


で、回転台を持ちあげたら軽く抜けてしまった。


高さあわせのワッシャを入れ替えている。この例はNG


回転台の交換と小型の平ワッシャ2枚で最終調整後の回転台とその軸の状態

これでテストを繰り返しDVD-R VIDEOの終わりで固まらなくなった。
接着剤を頭に微量付けて、指で押しても下がらない様にした。

この部分はDVDをセットする時に押されるので下がってしまったと思います。
今後はワッシャもあり、回転台も接着されているので大丈夫でしょう。

もしや、CPRM対応DVD-Rはどうかと再生してみた。

おおお、ちゃんと認識してきれいに再生する様になったよ。

ラッキーです。これで完動品になりました。

3.その他再生事項は次の通りです。
①音楽CD-ROM:OK
②DVD-RのMP-3:OK
③SDカードのMP-3:OK
④USBメモリのMP-3:OK

・気が付いた点:充電中はプチプチと言う音が出るが充電が終われば消える。
多分、ACアダプタの電流容量が不足なのでしょう。自前のACアダプタでは出ません。
・満充電からバッテリー動作では、2時間は確認出来ました。

4.出品者の問題点
・商品のチェックというか動作確認が甘すぎると思いました。

モニターのビス隠し蓋が3個も欠落しているし、せっかくのCPRM機能が
NGを説明しないなど、アンフエアと思いました。100円~500円なら
いざ知らず、即決:3980円とは恐れ入りますね。(1,150円で落札)
又、入金から到着迄3日もかかるなど、お、そ、いですね。

こういう輩が多いのが現実と思います。気を付けて下さい。

まあ、こういう出品者に入札したのは、自己責任ではありますので、
評価は付けません。修理出来てしまう人には良い勉強でした。

5.終わりです。
簡単な修理で直りました。参考になると幸いです。

気分はいまいち。から、最高です。

以前に修理のアズマ Brillia DV-C1807-KのDVD-DRIVE-UNITの交換

2015-07-02 20:00:13 | DVD PLAYER関係
2015.7月2日 外気温:25℃ 室温:27℃

今日は湿度を除けば過ごし易い日の様でした。手続きで外出した後の
午後の時間を使って以前にレーザ出力調整した「DV-C1807-K」が再生不安定
の為、DVD-DRIVE-UNITをジャンクのハードオフ機器から交換してうまく行きました。

1.前回のレーザ調整
http://blog.goo.ne.jp/t570-m_pi_ta/e/b31ee99e23a4da2b148d5fa879f4df02
しばらく良かったが、やはり調子が悪く再生が不安定になった。
本体のユニットの裏側のレーザ焦点位置調整を試みるがダメでしたので交換する事にしました。

2.交換して見た機器と工夫

①供給する側 :オーム電機 DVD-321Z CPRM対応
②交換される側:アズマ Brillia DV-C1807-K CPRM対応

右側のDVD-DRIVE-UNITを左側に移植しましたが、高さなど調整が必要でした。


オーム電機のは電源OKだが、制御基盤が動作せず異常でした。

3.実装時の高さ違いの調整
コネクタなどはほぼ同じで、逆挿しもあったが4点の足が低すぎで
トレイが引っかかるので、マックエイト製のSQ7を挿して、その上に
DVD-DRIVE-UNITの取り付け穴4点を乗せて固定してOKでした。



SQ7の上に乗っている状態。

2015.7/3 追記 大事な事を書き忘れました。
・DVD-DRIVE-UNITのトレイの先に付くベゼル(って言うか不明)の形状が
異なるので、供給側の先を取り去ります。
で、実装後に元のベゼル(仮称)を前面から押してやるとロックされます。

4.その他の改善
・熱くなるICにヒートシンクを付けて見た。
・レーザユニットのフイルムケーブルにビニールテープ貼り


気休めだが小さいのが有ったので付けてみた。

5.動作試験
赤色のレーザ光の点がはっきりと見えます。



CPRM対応のDVD-Rもスムーズに認識して再生します。


後ろの端子群です。

6.あとがき
やはり、レーザ出力の調整(強くする)はほんの少しでダメならば、
レーザダイオードや受光素子の劣化と考えた方が良い様です。

今回もすんなりとうまく行きました。

Com Alliance YTO-P94C 9インチポータブルDVDプレイヤー ヒンジ修理

2015-07-01 13:57:02 | DVD PLAYER関係
2015.7月1日 外気温:25℃ 室温:27℃

外は雨の日となった、じっとしていれば涼しいが動くと蒸し暑い。

今日は、保留になっていた,9インチのポータブルDVDプレイヤーの
ヒンジがダメで自立出来ないものを、ハードオフで買って置いた
のを修理して見ました。500円(540円)で高かったが、再生OK品
との事でした。CPRM対応品です。

1.商品情報

・発売元:コム・アライアンス
・型式 :YTOーP94C(このCがCPRM対応らしい)
・製造 :CHINA
・電源 :12V 15W(1.2A以上と思う)

2.不具合
とにかく、自立出来ず、パタンと倒れてしまう。

自立出来ない。

2.分解・調査
本体と液晶ユニット部分を分離して見ました。

液晶側の裏蓋を外す。


ココまで分解して、白いカバー外さないと分からない


ヒンジ部分の固定?ナットが緩んでいる。
回してみるとヒンジ保持が硬くなる事が分かった。

3.修理
・ヒンジ保持ナットを丁度良い開き具合に固定し、ナットを接着剤で固定。
・ヒンジの支持部分をエポキシで固めて見ました。

4.動作確認

もっと簡単にヒンジ保持ナットにたどり着くはずと気が付いたが、初めてなのでしかたが無いです。


液晶の画素数が14万画素の様で,まあまあの解像度です。

後は、内蔵BATTの状態ですが、充電開始時:オレンジの点滅→点灯で
終わる迄確認していませんが、使えそうな感じです。

満充電後、充電池動作では5分経過で、「充電して下さい」となった。
3.7V 1500mAx2の薄型で劣化していました。

まずまず。 

Maturus ポータブル DVD プレイヤー CPT-708Wの電源セット交換

2015-06-30 14:43:35 | DVD PLAYER関係
2015.6月30日 外気温:30℃ 室温:28℃

今日は、ポータブルDVDプレイヤー CPT-708W(白)2台持っていて、

1台目:レーザユニットのみ不良
2台目:充電池(LI-ION)と電源基盤が不良

1台目→2台目に良品の充電池、電源基盤、SWを入れ替えて完働品となりました。

1.完成品と部品取りの2台

左:完成品、右:部品取り、今後LCDのスペアと出来る。

2.部品交換

面倒だったので、SW、電源基盤、LI-ION充電池の一式で交換

3.充電の確認

LEDが赤く光り充電している。尚、電源ジャックをエポキシで基盤に固定。

4.最終動作確認

CPRM対応DVD-Rも問題なく再生する。充電が終わると緑LEDが点灯する。

参考

名称 :Maturus 7型ポータブルDVDプレイヤー CPRM対応
発売元:C-MEXセントレードME
製造 :CHINA
型式 :CPT-708W
リモコン:RCPT-708W
電源 :9~12V 1.5~2A

まずまずです。

DVD PLAYER YTO-105 2台目の修理(前パネルのボタンSW効かず) 直った

2015-06-27 15:57:27 | DVD PLAYER関係
2015.6月27日 外気温:26.5℃ 室温:27.9℃

小雨が降ったりして湿度が高く、動くと汗が出る嫌な天気です。

今日は、前回入手して有ったDVD-PLAYER(2台目)がリモコンは問題
無く動作するが、前パネルのボタンSW4個が反応しないのを直しました。

1.不具合状況
①電源基盤:12V平滑用電解コンデンサ膨らみ
②電源ON/OFF、停止、再生、トレイ開閉の4つのボタンSW効かず

2.修理
①電解コンデンサ交換:OK
②タクトSW4個交換:OK


電解コンデンサ膨らみ

交換した不良品

3.動作確認

DVD-VIDEOの再生:OK


DVD-RにPCで焼いたMP-3を再生:OK この場合リモコン必須

4.終わりに
このYTO-105はCPRM非対応ですが、リージョンはフリー(=0)の様です。

こんなに集めてどうするのって、笑われそうですが、300円(324)で、
故障状況や修理が出来て半日遊べれば良いかなて思います。

いずれ、処分方法を考えます。

すっきりしました。だけど、心は

DVD-PLAYER YTO-109CHDの動作確認と清掃して良好動作しています。

2015-06-26 17:29:41 | DVD PLAYER関係
2015.6月25日 外気温:25℃ 室温:27℃

曇り、時々雨で湿度の高い日でした。

時間が有ったので、ハードオフに様子を見に行った。
YTO-109CHDを入手しての動作確認の掲載です。格安でした。

1.購入したDVD-PLAYER

・商品名:DVD-PLAYER(CPRM対応、SD、USB、HDMI端子付き)
・販売 :コム・アライアンス
・型式 :YTOー109CHD
・製造 :CHINA

2.動作確認
・DVD-VIDEOの再生:OK
・CPRM対応のDVD-Rで地デジ録画の再生:OK
・SDカードのMP-3の再生:OK 曲のタイトル日本語表示OK
・その他は未確認

CPRM対応 DVD-R再生


SDカードのMP-3再生

3.問題点
①トレイの開閉が遅い:トレイの滑り改善
②タバコ臭がする。 :徹底的に清掃

こういう機器はいつもアルコールで消毒してから触るのだが、
拭いても拭いても黄色がテイッシュペーパに付いて来た。

で、上蓋を外し洗剤で洗ったり、内部のあらゆる部分(レンズも基盤も)
を清掃してやっと臭いがしなくなった。

内部:トレイもタバコのヤニが付いていた。

4.こいつの特徴
・HDMI端子が有るので、TVに高解像度で繋げる位かな。
・このシリーズはリージョンフリー(=0)です。

中国製だし、簡単な構造で出来ているからいつ壊れてもおかしく無いか。

5.終わりに

DVD-PLAYERは、
YTO-105、YTO-106C、YTO-107C、YTO-109CHD、YTO-203C

集めすぎですね。こいつはリモコン必須です。

まずまず。 

DVD PLAYER YTO-203Cの修理 こういうのも有りでしたが完了。

2015-06-21 19:54:22 | DVD PLAYER関係
2015.6月21日 外気温:24℃ 室温:26℃

今日も朝は涼しく、昼から暑くなり、夜には涼しくなる日でした。

ハードオフに行く用事が有り、「再生しない」と書かれたDVD PLAYERが
目に留まり、修理して見たくなり買ってしまった。

1.DVD PLAYERの仕様

【メーカー】コム・アイランス株式会社
【商品名】DVDプレーヤー
【型番】YTO-203C
【生産国】中国

2.症状
①トレイの出入り動作が不安定。
②DVDは全て「デイスク無し」になる。

3.調査と原因
・電源部異常なしだし、外観上はプーリベルト以外は、何処にも異常なし。
①:トレイの出し入れのモータのプーリベルト切れ

②は原因が分からず、レーザ出力を上げても変わらずで、
これははずれか?って思ったが、デイスクを乗せる回転台が
するっと抜けたのでひょっとして高さを調整したらうまく行きました。
②:回転台が低すぎてレーザ光がピンポイントで当たらない様です。


回転台を調整している所


再生がうまく行く高さを確認して、CRRM対応DVDの再生が出来た。

4.修理
①プーリベルトの交換


下:切れたベルト、上:交換ベルト


トレイのストッパーを押すと本体から抜けます。

②回転台の定位置固定

接着しても良いのだが、様子を見る為ワッシャーで済ました。

5.結果

CPRM対応DVDも、DVD-VIDEOも意外に早く認識して再生します。
上にあるのはモニタ用のポータブルDVD-PLAYERです。

6.終わりに
今回、初めて回転台が低すぎて、「デイスク無し」が出っ放しだった
事が分かりました。こういうケースも有りますね。

直りました。