2015.7月14日 外気温:32℃ 室温:27℃(エアコン)
今日は、ACアダプターを接続しても電源が入らないと言うものを、
どんな故障か調べたくて、ヤフオクで格安で入手しました。
1.入手品

外観もきれいで、丁寧な梱包と迅速発送でした。
2.調査
・ACアダプタの電圧=0Vでした。→ACアダプタの故障?
・別のAC アダプタを繋いで見ても、ありゃ、電源入らず。
・本体のFUSE飛び位に思ったがそうでは無かった。

分解時、ココに隠しネジが有りました。

本体を分解して基盤を出して驚きました。電解コンデンサ2個が死んでました。

拡大
これは周辺の半導体もやられているかもと思いながら交換して見ました。
容量は47μFと見えたので、ニッケミのKMA 47μF 16V 105℃です。
3.動作確認
部品取りかと思いながら組み立て直して、手持ちのAC アダプタで電源オン
すると左:赤の充電LED、右:青の通電LEDが点灯しました。
もしかすると思いながら、DVD-VIDEOを再生すると、ありゃ、動作した。

再生中 半導体の破損は無かった様です。ラッキーです。
USB、SDの端子もMP-3や画像(JPEG)も再生OKでした。
4.故障しているAC アダプタの調査

定番の電解コンデンサ2個が液モレと、高圧側のH2J222Jのフイルム
コンデンサが破裂しています。
高耐圧のフイルムコンデンサが入手出来れば交換予定です。
後日、結果を載せます。
まずはラッキーでした。
2015.7/17 追記 ACアダプタの破損箇所が増えた。

電解コンデンサとフイルムコンデンサ交換後、AC100Vに挿すが反応なし。
で、部品を精査してゆくと、破損部分が増えた。こんな壊れ方は経験なし。
①FUSE:切れている。→交換可能
②FET:SSP4N60F破損(ショート?):2SK2610代替可能
③TR:S9014が割れて破損:代替2SC1815-GR(足CとB入れ替え)可
④TR:S9015も破損? :代替2SA1015-Y (足CとB入れ替え)可
⑤抵抗:0.61Ω切れている:同等品交換
⑥フォトカプラ:破損?:同等品交換
で直るかも知れないが時間が有る時にやってみる。
恐ろしい壊れ方です。
2015.7/17追記
部品交換して見ましたがSWの発振音が出ません。

代替部品での交換
?基盤裏を見るとチップ抵抗が燃えた跡があるが抵抗値が4.33kΩ
とりあえず1/8W2本で代替したがダメでした。

やりすぎですね。
多分、誘導雷等によりACに異常電圧がかかり、部品の全てを
破壊した様で、修理不能と判断しました。
まあ、プラグ+コードなどは活用出来るので、9~12V-2A位のSW電源を
ハードオフで入手して改造する様です。
残念でした。
今日は、ACアダプターを接続しても電源が入らないと言うものを、
どんな故障か調べたくて、ヤフオクで格安で入手しました。
1.入手品

外観もきれいで、丁寧な梱包と迅速発送でした。
2.調査
・ACアダプタの電圧=0Vでした。→ACアダプタの故障?
・別のAC アダプタを繋いで見ても、ありゃ、電源入らず。
・本体のFUSE飛び位に思ったがそうでは無かった。

分解時、ココに隠しネジが有りました。

本体を分解して基盤を出して驚きました。電解コンデンサ2個が死んでました。

拡大
これは周辺の半導体もやられているかもと思いながら交換して見ました。
容量は47μFと見えたので、ニッケミのKMA 47μF 16V 105℃です。
3.動作確認
部品取りかと思いながら組み立て直して、手持ちのAC アダプタで電源オン
すると左:赤の充電LED、右:青の通電LEDが点灯しました。
もしかすると思いながら、DVD-VIDEOを再生すると、ありゃ、動作した。

再生中 半導体の破損は無かった様です。ラッキーです。
USB、SDの端子もMP-3や画像(JPEG)も再生OKでした。
4.故障しているAC アダプタの調査

定番の電解コンデンサ2個が液モレと、高圧側のH2J222Jのフイルム
コンデンサが破裂しています。
高耐圧のフイルムコンデンサが入手出来れば交換予定です。
後日、結果を載せます。
まずはラッキーでした。

2015.7/17 追記 ACアダプタの破損箇所が増えた。

電解コンデンサとフイルムコンデンサ交換後、AC100Vに挿すが反応なし。
で、部品を精査してゆくと、破損部分が増えた。こんな壊れ方は経験なし。
①FUSE:切れている。→交換可能
②FET:SSP4N60F破損(ショート?):2SK2610代替可能
③TR:S9014が割れて破損:代替2SC1815-GR(足CとB入れ替え)可
④TR:S9015も破損? :代替2SA1015-Y (足CとB入れ替え)可
⑤抵抗:0.61Ω切れている:同等品交換
⑥フォトカプラ:破損?:同等品交換
で直るかも知れないが時間が有る時にやってみる。
恐ろしい壊れ方です。

2015.7/17追記
部品交換して見ましたがSWの発振音が出ません。

代替部品での交換
?基盤裏を見るとチップ抵抗が燃えた跡があるが抵抗値が4.33kΩ
とりあえず1/8W2本で代替したがダメでした。

やりすぎですね。
多分、誘導雷等によりACに異常電圧がかかり、部品の全てを
破壊した様で、修理不能と判断しました。
まあ、プラグ+コードなどは活用出来るので、9~12V-2A位のSW電源を
ハードオフで入手して改造する様です。
残念でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます