gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

goo blogがLogin出来ないのが直りました

2019-09-27 23:14:05 | PC関係
2019.9月27日 夜 室温:28℃ 外気温:23℃


GOO blogにlogin出来ない状態が続いていましたが、深い調査の結果原因が分かり、直りました。

1.現象:今年の7月にはLogin出来ていたが9月になって更新しようとLOGINしようとしてもダメでした。
  エラーも出ず困り、PASWORDの変更を7回もやっており正常に変更はされるが、LOGIN出来ませんでした。

2.原因
  ずいぶん調べましたが分からず、今日調べていない所を見たらわかりました。

3.場所



Internet OPTIONのSecurityに登録されていた「GOO」のアドレスが見つかりこれを削除したらLOGIN出来て更新出来ました。

4.原因

Gooは「NTT Resonant Inc」が提供しているもので、最近大幅に更新されたのが原因と思われる。

5.人間の記憶とは実にでたらめだなって、思いました。

6.なぜこんな操作をしたのか
  広告を消す為です、GOOが更新される迄は、広告が一切出ず快適でしたが、今後は有料です。


Diamond GS-3000V 30A 電源の修理

2019-09-24 14:22:41 | 電源機器の修理
2019.9月24日 26℃ 雨ー曇り

通常使っているノートPCがブログのログインが出来ず、2日調べたが原因不明で、予備のノートPCで
ブログを書く羽目になりました。以下、ブログです。参考になれば幸いです。
中古で購入しました。・動作確認では下記の状況でした。

1.現象
格安で入手した、GS-3000V 30A電源ですが、負荷をかけると、
電流は0.5A程度で電圧が13.8Vから0Vになると言う状態でした。


初め電流計も動作していましたが、LED交換後、巻き線が切れて振れなくなりました。


電流計を100μAのものと2個1で交換後修理完了となったもの。


負荷計で10A流している所

2.壊れていると考えられる部品の交換




①半固定VRの交換:VR1:10KΩ、VR2:500Ω、VR3:50KΩ
 このうちVR1:10KΩは接触不良でした。(電流が流れない
②電解コンデンサは全て交換しました。(大容量は除く)

③逆接保護のダイオードも交換しました。

④電流計も当初は動作していたがCOILが切れて不動となりました。

⑤FAN制御用のサーミスタも不良で交換

3.修理

①半固定VRの交換:VR1(10KΩ)、VR2(500Ω)、VR3(50KΩ)

②電解コンデンサの交換

③逆接保護ダイオードの交換

④電流計は2個1で100μAの電流計を利用、但し制限抵抗付加
 ここが一番に大変な作業となりました。
 内部抵抗が元:1.475KΩ、交換品:680Ωなので10KΩーVRで調整

4.修理箇所の画像


・交換した電流計にVR:10KΩで指示値を合わせた。15A迄は正常だがそれ以上は未確認。




・この基盤にはVR2、VR3が乗っている。


・ここには電流制限用のVR1がある。


・ここにはサーミスタを交換して動作点を調整のため、2KΩをパラにしている。

5.最後に

電流計が動作後、コイルが切れており、復元しようと試みるが再現出来なかったのが残念ですが、
自分で使うのだから良しとしました。

こういう大きくて重いアナログ電源は最近は、はやりませんが、自己修理向きと思います。

まあ、治って良かった。、あとは最大電流の調整が残りました。

・参考資料


電流計の交換

参考回路図:電圧計が見えないので参考迄


2019.10.8 追記 :30A負荷の確認

15A迄は負荷計で確認出来ていましたが、30Aでの確認が出来ていなかったので、今日実施しました。

黒いテープはLEDの光もれを消すのと、交換した電流計の位置が上がっていて見苦しいので付けています。

30A負荷に20W 0.4Ωのセメント抵抗を使いましたが13.8Vで計算上は34.5Aながれるのですが、
電圧ドロップとオーバロード気味で抵抗値が変わるので短時間での計測です。


負荷をかける前


負荷をかけた時

まあまあ、と思いますが、過負荷時のリレー切替保護のVR1の調整が危険で出来ていません。

100W負荷だと、効率50%としても、実質200W以上消費しますから、13.8Vx30A≒400W 20Aなら276Wと、
100W機1台で使うなら安全と思います。

更に、SSBモードで有れば平均出力電力は、約30W(他の消費:100Wと仮定)しても十分と思います。

追試験を終わりました。

NEC MATE MY30A/E デスクトップのアイコンが消えた

2019-08-10 11:39:35 | PC関係
2019年8月10日 外気温:35℃ 室温:30℃

今日も暑いですね。
今日は、山の神用のデスクトップPCのアイコンが消えたと朝に言われ、全ての用事を止めて修理にかかった。

1.現象


DISPLAYは「DELL」から「SONY VAIO」に変更している。

・起動時はデスクトップにアイコンが表示されている。
・マウスを左クリックすると消える、右クリックで表示される。
・デスクトップのアイコンの表示:表示するにレ点が付いている。
・NETの情報は全て当てはまらなかった。


右クリックすると表示がされ、表示もレ点が付いている。

2.システムの戻し
・システムのどこかのファイルが壊れた?と想定し「システムのバックアップ:19-07-07」に「EaeSUS」で戻した。
・しかし変わらなかったので、システムファイルに異常なしと判断した。

3.マウス交換、Keybord交換


・マウスは変わらない
・KEYBORD交換でアイコンは消えなくなった

4.原因
・更に異常なKEYBORDの接続点を調べると接触不良(抜くと表示)とKEY TOPの中にホコリがすごい

5.対策
・KeybordはUSBで無く、昔からの丸ピンコネクタ:接点復活剤を塗布
・KEYTOPのすきまのホコリをエアダスタで取り去った。

これでアイコンは消えなくなった。

6.NETの情報は参考程度だった
・NETの情報は参考にはなったが、根本原因につながらず、ちょっとした事で直りました。
・こういう事もあると言う参考になれば幸いです。

7.最後に
・システムのバックアップを戻したので、WINDOWS UPDATEが又来て対応しました。
WINDOWS UPDATE

・一般の方はシステムバックアップを取っている方は少ないでしょうから、本当に壊れた時は修理費用が大変ですね。
・HDDのクローンも取って有るので、物理的に破損しても大丈夫なんです。

 良かった。的外れの作業をしたが、元に戻りました。

ICOM IC-706MKⅡGの7MHzの拡大、あれ 拡大済みのLOT.だった

2019-08-09 19:52:44 | アマチュア無線機器関係
2019.8月9日 外気温:31℃ 室温:29℃

今日は、IC-706MKⅡGの7MHzの周波数拡大(7.0~7.1→7.0~7.2MHz)を行う為に、必要なダイオードを
入手して有り、各氏の参考HPを参考に開封して見たが、該当箇所が見当たらない。

1.改造資料

これを参考に本体の上蓋を開封したが違うんです。

2.私の無線機

どこを見ても該当なし。

3.まさか7MHz改造済みのLOTか?

7.180MHzで送信出来るってもう、拡大済みだね。

4.入手したダイオード

不要になってしまった。

5.他のチェック

・PA部やFANのごみは無いか確認したが、異常無し。

6.バックアップ電池はどこか?
・本体に見当たらないのでDISPLAY内部?かと思い、今回は交換を止めた。

DIPLAY BORDの基盤図ですが、ここに有るかも知れない。

7.終わりに
・通常は50MHz(100W)、144MHz(50W)、430MHz(20W)用に使っていてHFは他の無線機で電波を出していたので
 気が付きませんでしたが、ANTが有ればHFにも出れそうです。
・勿体無い使い方かも知れません。

 改造不要で良かった。改造すれば技適で無くなるので、TSS等にお世話になるはずだった。

立秋を超えてから夏本番が続きます。長崎原爆忌でもある

2019-08-09 12:35:52 | 日記等
2019.8月9日 外気温:37℃ 室温:28℃(エアコン)

昨日、8月8日は「立秋」でも有りますが、今日9日は多くの行事が行われています。

○長崎原爆忌,長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

1945年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、
長崎市松山町の500m上空で爆発した。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。

心から哀悼の意を表します。


いつもの御岳山(みたけさん)は白い入道雲に覆われています。









この頃になると、本当の夏の風景が見られますし、「セミ」さんも子孫を残す為、短い命を使って盛大に鳴いています。

世の中、おかしな人の事件が目立ちますね。

特に、70歳以上のドライバーは運転に自信が有ると言う方が多い様ですが、既に心と体の衰えに気が付かないのでしょうか。

人を殺してしまった事の重大さに気が付かないのかな、お金の問題だけでは済まないんですがね。

 夏でも残暑か

ここ 青梅市の8月3日(土)夜の花火

2019-08-04 12:23:56 | 日記等
2019年8月4日 外気温:35℃ 室温:30℃(エアコン)


毎年8月の第1週の土曜日にここ「青梅市」の花火大会が開催されます。

木々の成長がすごくて自宅のベランダでは見られなくなりましたが記念に「スマホ」で撮って見たので投稿致します。

令和に入っても不況が続き盛大とは言えませんが、小さいお子さん達には好評です。











大き目のものだけ選んで掲載致しますが、何となく寂しい感じでした。


夏本番

SW ACアダプター5V 2.6Aの動作がおかしい

2019-07-26 22:02:32 | SW電源関係
2019.7月26日 外気温:28℃ 室温:27℃(エアコン) 夜

今日も朝7:30から歩いて来ました、帰宅時は汗びっしょりでした。
シャワーを浴び、濡れた着ているものは即洗濯しました。

今日は何をするかと考えていたら、スマホ充電に使っている5VのACアダプター本体が異常に熱くて、
充電もおかしいと思い、他の5VのACアダプターでは熱くならず充電も出来たので、おかしい側を
から割して内部の電解コンデンサを外し調べて見ました。

1.修理完了後のAC アダプタ

実はUSB-HUB用ですが変換BOX経由でUSB-ジャックに接続して使っているものです。


ELECOM製品です。

2.調査
・出力側電解コンデンサ調査:470μF 16Vは異常無し、1000μF 16Vは液漏れ無いが容量抜けの様だ。

1000μFのはずがこんな具合。


正常品は正しい値を示す。

3.交換
・470μF 16V 105℃も念の為交換
・1000μF 16V 105℃の交換

4.結果
・発熱もわずかだし、充電も出来る様になった。
・AMラジオへの受信妨害も静かになった。

5.終わりに
液漏れも無く、外観では異常が見られない電解コンデンサも簡易測定器が有ると故障が分かります。

良かった。

Kenwood TS-870S 100W機が50Wしか出ない

2019-07-24 21:27:00 | アマチュア無線機器関係
2019.7月24日 外気温:26℃ 室温:27℃

今日は朝7:40にはWALKINGに出かけ、9:00前には帰宅しました。
蒸し暑く大汗を搔きましたがシャワーを浴びて涼んでいました。

今日はやっとどのバンド、モードでも50Wしか出なくなった「TS-870S」の修理報告です。
尚、サービスマニュアルでの調整事項はLOTにより異なるのと自己責任です。調子が悪くなっても責任は負えません。

1.完成状態

電源トランスを搭載していませんが結構重い無線機です。1996.11新品購入ですから23年目と言う所です。

2.トラブル内容
・1.9~28MHz迄どう操作してもパネルの表示が50W程度、パワー計も同じ

7MHz FMでDUMMYでのパネル表示、パワー計も50W

3.調査.改善
・オールリセットを試見るが変わらない。
・開封して50W-100W切替SWの確認:100Wの位置、接触改善も変わらず。
・メモリーバックアップ電池交換:3.0v有ったが新品3.3Vに交換も変化無し。
・ANT切替SWの清掃:変わらず
・同軸ケーブル交換:変わらず
・電源電圧確認:13.2V有る多少低いが原因とは思えない。
・電源ケーブルの端子(電源側)のゆるみ無し。
・これはFINAL:2SC2879が劣化か、LPF群のリレー、ANT切替リレーか相当に悩みました。
・しかし、どのバンドでも50W程度出ているし、リレーは大丈夫と考えたし、2SC2879も多少の劣化が有っても無理していない
 のでまだ生きていると望みをかけた。

4.禁断のServise Adjustment Modeによる調整
初めにお断りしておきますが、ここは本来メーカ側が行うものですので、修理受付拒否や本当に壊れても責任は取れません。
NETに有る情報では、LOT違いによる差や間違ったものも有ります。





①周波数は、私の場合14.0MHzにして電源オフ
②サービスモードに入る:「N.R」+「LSB/USB」→電源オン、MENU:「M.CH/VFO.CH」つまみで A7:POWERにする。
③パワー計を見ながら、「RIT/XIT」つまみで100Wに合わせる。


④EEPROM書き込み準備:MENU選択:6A(サービスマニュアルではBAになっている)


⑤EEPROM書き込み:「UP」ボタンを押してGOODが出れば成功
⑥Service Menuからの通常の表示に戻す:「CLR」ボタンを押す:ダイヤルの左側です。「CLEAR」ボタンに有らず。

これで、1.9~21MHz迄、FM、CW共100W表示とパワー計も100W表示になった。


しかし、28、29MHzは80W程度しか出ない。で、MENUのTx GAINをいじって見た。(ほぼ100Wだから良いのですが)


・TX状態にしてやると、16進数が変化しパワー計90Wで止まった。やはり石が劣化かな。まあ、23年物だから我慢か。

この状態で止めました。暇が出来れば、工場出荷状態に戻して再調整する予定です。
JVC-KENWODでの修理依頼は3~6万円だし、あくまでも自己責任での調整です。自信の無い方はメーカ修理を望みます。

5.専用電源の改善


メーカ不明 30A電源です。


・2N3055x4(古:笑)の固定ネジの増す締め


・出力端子の1000μF 35V液漏れ無いが入手出来れば交換予定。
・電源ケーブルの圧着端子をカシメ直し。(何しろ、最大20,5Aながれるんです)

6.終わりに
23年近く大事に使って来た無線機です。デジタル系の基盤トラブルで故障するまで使う予定です。
調査も含めて7日かかりました。


TR-9000G USBの受信Sメータがゼロ点にならず

2019-07-15 16:36:12 | アマチュア無線機器関係
2019.7月15日 外気温:24℃ 室温:25℃

前から気になっていたTR-9000GのUSB受信時のSメータの振れが変だったので思い切って部品交換しました。

1.症状
・USBモードで電源オン時、Sが5程振っており、時間が経つと0点に戻る。

2.対策
・部品交換で直った

3.交換部品


(不良部品)
・電解コンデンサ:ELNA 1μF 50V:見かけは大丈夫に見えたが底部分に液漏れが見られた。アルコールで清掃。
・3.3KΩ 半固定VR:左いっぱいに合わせて0点にするが、電源オン時Sが5程振る。


(交換部品)
・電解コンデンサ:ニッケミ 1μF 50V
・コスモス電機 1回転サーメットトリマ 3KΩ

4.結果

・良好です。トリマーも左いっぱいでなく余裕が有ります。
・実際の受信でも調子が良くなりました。


これで、不安点が1つ解消しました。

バチモン? 2N3904-2N3906でSEPP アンプの製作

2019-07-15 12:27:47 | 電子工作
2019.7月15日 海の日 外気温:24℃ 室温:25℃

今日の朝は小雨(霧雨?)が降っていましたが傘をさして歩いて来ました。

ヤフオクで498円送料無料で100個(NPN:50個、PNP:50個)の買い置きが有ったので、
以前作ったSEPP アンプの回路図を元に定数変更をして製作して見ました。

1.2N3904 2N3906について
・2SC1815、2SA1015の代替え品として手に入れた物。
・HFEは2N3904:347、2N3906:229と2SC1815のGRランクに近い
・刻印が妙であり、どこのメーカか不明の「ばちもん」かも知れない。
・高度な回路に使用するのは疑問が有るが低周波回路で動作を試して見た。


ICソケット追加して、NPN、PNPでE-C-B、E-B-Cをそのままさせる改造テスター

2.先に作ったSEPP回路で製作




・変更点:R8 100Ω→47Ω、VR2 100KΩ→20KΩ固定 →追記でVR:50KΩに変更しています。33.9KΩでバランスが取れた。
・R10,R11:0,5Ω→0.2Ω(手持ちの関係)
・C8   :330μF→470μF

3.動作確認
・3.7Vでアイドル電流:5mAに設定
・音は出るが、スピーカの能率も有るが、音のひずみが多い気がする。→回路バランスの問題と判明。
 SEPPのNPNーPNPの特性が合わないのかも知れない。→回路バランスの問題と判明。
・まあラジオのPAとして箱にSPを入れれば十分実用に感じる程度。
・追記にも記載しましたが、VR1:20KΩ固定ではなく、VR:50KΩに変えてSEPP中点電圧3.7V/2=1.85Vに設定しています。






4.最後に
・TR単独で使うには良いかも知れないが、特性が合っていない気がする。→調整の問題だった。
・コンプリTRと言えど、回路定数も有るが前回の素性の知れたTRの方が 良い音が出ます。
・フエチャイルド参考 PC:625mW、IC:200mAとは思えない。

試して見たかったのです。 

追記 改善されました。

・VR2 100KΩ→20KΩ固定 → 50K VRに変え、VR1:500Ωを外し、SEPP中点電圧:1.85Vに調整して
 VR1:500Ωを繋ぎ、アイドル電流:5mAに設定し直し、再生して見ると歪みが低くなりましたね。
 まあ、十分使えると再認識しました。HI。