gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

DENON カセットデッキ DRR-F100の修理

2020-08-28 10:53:09 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2020.8月27日 外気温:34℃ 室温:28℃(エアコン)

今日も未だ暑い毎日が続来ますね。
「カセットデッキ」なんて興味の無い方も多いと思いますが、うまく修理出来たので掲載致します。
少しでも参考になれば幸いです。

修理と言える程では無いですが、DENON DRR-F100です。コンポの内のカセットデッキです。

1.完成品の動作状態

順方向の再生状態です。


逆方向の再生状態です。

2.修理と調整など
①本体内部のゴムベルトの交換
 劣化は進んでいると思うが現状は問題無しなので交換を見送る。

②トレイが開かない

ここはゴムベルトの劣化でモータが空回りしているので交換して良好です。


ゴムベルト交換でスムースに開閉します。

③キャプスタンのバネ押さえの確認


この「→」の部分が破損してヘッドがテープに接触せず再生出来ずのトラブルが多いです。

④ヘッド、キャプスタン軸、及びゴムのクリーニング

専用液で清掃しました。(ヘッド、キャプスタン軸、ゴム:ゴムと金属は液体は異なる)

⑤電子部品の異常の有無

特に異常は認められなかったので現状のまま

⑥録音
未確認ですが過去に録音したテープを再生するケースが多いのですがいずれ確認します。

3.最後に
・カセットテープの周波数特性はノーマルテープでも、FM放送とほぼ同等ですので、「Hifi」に固執する方
 には向きませんね。ご自分の耳の可聴周波数も把握せずの方には向きませんね。
・ヤフオクなどで出品されていて低価格(1000円程度)や、動作状態を明記しない商品は単なる「飾り」程度ですね。
 過去にもそういう商品に騙されたものが2台あり、送料も80サイズがギリギリですが、100サイズなどを歌う商品は
 本体以上に送料がかかり無駄になりますね。
・ジャンクと歌うものは自分で動作確認して正常でないので要注意です。
・カセットテープが無いので動作確認出来ないと言うのも怪しいですね。

これで、カセットデッキは合計6台になりましたが全て正常動作品です。いずれ処分の予定です。

コンパクトタイプのデッキはメカの部分がどうも他社製の様ですので、注意されると良いと思います。

 気を付けて下さい。

ナショナル(現パナソニック) シェーバ 「ES7005」充電池交換

2020-06-25 15:29:39 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2020.06.25 曇り 室温:25℃、外気温:24℃

今日は太陽が出ず何とかしのぎ易い日となりましたね。
昨日迄に終了した「ナショナル シェーバ ES7005」の充電池交換が終わったので、
覚え書きとして公開致します。

この充電池は+、-に足が出ていて前回交換してから8~9年経過しており、
交換しようと他の人のブログに丁寧な作業が出ていたので参考にしました。

1.充電池交換前の本体

古いものですが、十分に実用品です。

2.参照したブログ
NATIONAL ナショナル(PANASONIC) シェーバー ES766の電池交換
http://shaver.seesaa.net/article/117349808.html

システムスムーサー ES7005 生産終了
https://panasonic.jp/shaver/p-db/ES7005_manualdl.html

シェイバーのバッテリーをエネループに交換(純正バッテリー → エネループ)パナソニック ES883 ニッケル水素電池 取替え  
https://www.youtube.com/watch?v=72UlVwY4_6Y

特に、YOUTUBEのマイナス側にスプリングを入れてすきま埋めは参考になりました。

3.ES7005の充電池交換

①分解、交換

ひげそり部分の外し部分(底面のビスも外す)


元の電池は足が出ているのですが、-側端子にスプリングを加えて、+側は電池に半田メッキしています。


画像のスイッチ部分の位置が悪いと実装時電源が入らないので注意です。
又、モータの軸と2つの回転子?の接続は慣れないと面倒でした。

4・最後に
・ご自分で修理された場合メーカ修理は受付出来ないので注意ですね。
・回転はすこぶる良くて「ひげそり」には満足しています。
・充電池は「NI-CD:ニッカド」から「NI-MI:ニッケル水素」ですが電圧特性は1.2Vx2なので問題無しです。
・実は2台目です。1台目はモータが回らず直せず。更にヤフオクで3台目を入手して有ります。
・充電方法が画期的で本体に充電端子が無い(電磁誘導式)のが変えられない理由です。


アマチュア無線運用中に30A電源が落ちた GS-3000V修理完了 

2020-06-18 18:03:38 | 電源機器の修理
2020.06.18 室温:25℃ 外気温:22℃

昨日の夜にアマチュア無線運用中に電源が落ちて運用不能となったが、
別の無線機と電源で何とか運用を続けられた。

1.修理後のGS-3000V


2.調査




・GS-3000Vを調べるとブリッジダイオードのAC側がショートしていた。
 TR類は問題無かった。
・TW-4000D用補助FANのレギュレータ(LM317T)が穴が開いて破損が見られたし、
 チップ電解のショートも有った。
この辺は真の原因がが不明だと再発の恐れが有るので良く調べました。

2.原因

①直接原因:GS-3000VのFUSEが飛び、50AのブリッジダイオードAC側がショート。
②間接原因:TW-4000Dの冷却FANの電源ラインのチップ電解のショート
と思われます。

3.修理

①ブリッジダイオードの交換:重い電源だが何とか手持ちの50Aのブリッジダイオード交換
 これで電源は復活したが、無線機を繋いで電源をいれると、煙の臭いで電源を切る。
②TW-4000Dの冷却ファン電圧調整基盤のLM317とチップ電解コンデンサの交換

4.試験と調整

まず、問題無く電源が入り、無線機の動作を開始しましたが、TW-4000D用の冷却ファンの調整が有ります。

・TW-4000Dの冷却ファンの回転数調整 約8Vに設定しました。

・TR-9000Gの動作確認
 
リニアも動作している様子なので、パワー測定も行う。

・TW-4000Dの動作確認

送信/受信も特に問題ない

5.最後に
・チップ電解は大電流の流れる部分には使用しない方が良さそうと思いました。
・画面にある無線機はJARLの「新スプリアス対応」の該当機であり、1年前に保証認定を
 取って有りますが、次の免許更新時にどうなるのか調べては見ましたが不明です。

 良かった。

Dynabook K2018E/WのCPU交換 T7100→T7250(2GHz)

2020-06-07 16:03:10 | PC関係
2017年12月29日 外気温:11℃ 室温:19℃

いよいよ2017年があと3日で終わりますね。早い月日の流れを感じています。
昨日に予備のDynabook K2018E/WのCPU:T7100(1.8GHz)を手持ちのT7250(2.0GHz)
に交換して見ました。10年前のノートPCですが内部はホコリにまみれていました。
MEMORYも合計4GBにupして重くない作業には十分な性能に復帰しました。

1.完成状態

予備のPCです。

裏面です。

仕様です。本当はT7500(2.2GHz)に交換したかったが、手持ちのT7250にしました。

2.CPUの互換性調べ

T7100とT7250はCLOCK違いでFSB:800MHzだから交換可能と判断しました。

ここのHPを参照させて頂きました。
http://ascii.jp/elem/000/000/159/159240/index-5.html


3.性能

CPU:2GHz Memory:4GBが認識されています。(当たり前か?)


起動時間。WISE CARE365では23S まあまあでしょう。


有線LAN:79Mbps 

無線Lan:15Mbps 古いWifi機器と無線LAN(内臓)だからこんなものか。

3.分解
裏蓋のビスを外しただけでは開かず、隠しビス3ケ所有りました。

ここのHPを参考にさせて頂きました。

東芝 dynabook Satellite K20 を分解してみる
http://rinrin48.blog137.fc2.com/blog-entry-83.html


無線LAN基盤の近くにビニールシートの隠れて有った。

DISPLAYケーブルコネクタの近くにビニールシートの隠れて有った。

スライドパッドのカバーを外すと有った。

*注意:必ず外しておく必要が有ります。
・Displayコネクタ
・無線LANのANTコネクタ(白、黒):私はうっかりしてケーブルが切れた。
・KeyBordのフイルムケーブル
・スライドパッドのフイルムケーブル
・SPのコネクタ

これで上蓋(DISPLAYと一緒)が外れて基盤が出て来ます。

基盤を止めているビスを外すと基盤単体が出て来てCPU交換作業が出来ます。


CPU CoolerFANがすさまじいホコリにまみれていました。ここを外して周辺の大掃除。


きれいにし直した状態。これで裏返してCPU交換です。

グリスの塗り直しとCPU:T7250を交換後です。

ここで問題が出て来ました。BIOS保持BATT(NI-MH)の劣化です。
ここの端子は基盤から約3.1Vが来ています。本来:ML2032等に交換すべきですが、
CR2032をソケット付きで実装しました。入手出来たら交換すべきですね。

とりあえず、異常は出ていません。電源を切って有るときBIOS保持されています。

後、USBの端子等はキチンと顔出ししておかないと、又開封する必要が出て来ます。

4.終わりに

半日かかって10年前のノートが生き返りました。BATTは死んだままですが。
先に書いた注意のコネクタ類を外しておかないと切ってしまうので注意です。

私は無線LAN基盤のコネクタを外さずにうっかり黒線を切ってしまい、焦りました。
使っていないコネクタ付の同軸ケーブルをうまく繋ぎ合わせて直りました。
アマ無線をやっているとこういう時に対応出来て助かっています。

CPUがi5、i7が主流の現在ですが、ゲームなどやらないし、2core CPUでも
十分に実用です。(私位かな)

 

2020.06.07 LI-ION BATT交換
NETでこの機種用のLI-ION BATTを入手出来て交換後、充電も出来て
問題無く動作しています。

ノートPCのHDDのクローン作成(Aomei)うまく出来た

2020-03-31 13:04:35 | PC関係
2020年3月30日 室温:21℃ 外気温;11℃

昨日より気温が上がりましたが、外はやや寒いですね。

今日は3日前に定期的に行っているノートPCのHDDのクローンの動作がおかしくて、
接続方法を変えて行ったら正常動作したので覚え書きとしてご紹介しておきます。

1.動作概要

(旧)と(新)です。WIN10-PROのUPDATEのせいか不明ですがうまく行きました。
USB外部接続ですので、元→クローンの順番ミスが無いように注意。

2.クローン先のDISKのパーテイションの削除
パーテイション削除用:AOMEI Partition Assistant Standard Edition 7.0 使用




パーテイションの削除前 →確認後、左上の「適用」をクリック








順次操作して行く

以上がクローン側のHDDの操作です。

3.クローン操作
クローン作成用;AOMEI Backupper Standard (7.0) 使用




今回は「C」では有りません。外付けのHDDでクローンはPCによって違うので「要注意」です。




クローン元とクローン先を良く確認する


クローン作成中 終了すると 「終了」のボタンが出るので押すと終了する。

4.HDDの入れ替えと動作確認
・PCの電源を切り、内臓のHDDを先ほど出来たクローン済みと入れ替える。
・元と同じ画面が出て正常に起動して動作に異常が無ければ正常です。

5.参考

クローン元のHDDの状態

6.終わりに
・HDDの容量:元=<クローン側、但しSSDなどは元>クローン側があり得るので、
 サイズ調整など対応出来る。
・HDDも過去に290GB → 250GBの場合があり、元を送り側にサイズ変更すれば出来ます。
・「Aomei」でなくとも、同様アプリは有りますが、現在はこれが軽くて良い。

これで安心してPCを使えます。

(続) Technics SU-8044Gプリメインアンプの修理

2020-03-15 21:26:37 | 修理一般(ラジオ、デジカメ等)
2020年3月15日 外気温:8℃ 室温:21℃ 湿度:35%

コロナウイルスが流行していてうかつに人混みに行けない毎日ですね。
自分本位の迷惑な人もいて、自分が感染しているのに、わざと他人にうつすなど酷い人がいます。

ブログを御覧の皆様は十分に栄養と休息を取りお気を付けください。

さて本題ですが、

2日前にタイトルのアンプの電源を入れると「ガリガリ音」が出てすぐに電源を切りました。

思えば
2018-2-01に両方のSPから雑音が出て応急対策をしましたが、今回は両CHの電解コンデンサを
思い切って交換しようと作業を2日程交換作業を行い、

今日、あらゆるソースで動作確認をして「ガリガリ音」は出ませんでした。

1.動作確認

FM、カセット、CD/DVDのソースを入れ替えて試聴しましたが、正常に動作しています。
音質としては、まあ、前より音質が柔らかい感じで、聞いていても疲れませんね。

2.まず、電解コンデンサの交換

プリメイン部の電解を13個交換しました。
注意したのは「耐電圧」です。47μF-35Vの手持ちがなく、47μF-200Vを実装したのがちょっと心配でしたね。

又、「容量」も同じにすべきでしたが、3.3μF-50V→4.7μF-50Vに変更しています。
本来は「AUDIO用」を入手すべきと思いましたが試聴の限りでは問題無いと思いました。

3.各部の実装状態

①プリアンプ部:全品交換


②イコライザ部:今回無し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③TONE部  :一部見たが、雑音出ずなので、次回の予定







④パワーアンプ部:全品交換(一部除く:前回検査済み分:いずれ交換予定)
 容量の大きいコンデンサは見ている


4.半導体関係
今回は電解コンデンサの交換で「ガリガリ音」も出ず、音質も良好だったが、下記半導体は要注意です。


①ドライバー段:2SA798 :PNP2個使用で特性の揃う物は高額だが、2SA1015-GRのペア選別でいけるかも。

②出力段:STK-0039 :これは入手難ですので、これが壊れたら廃棄します。
③その他:3本足のTR:互換品で交換可能と思います。

5.最後に
古いアンプは通電間隔を開けると異常が出て来ますね。久しぶりにじっくりと調べて解決した模様です。


 まずは良かった。

令和2年(2020)の初詣で

2020-01-07 13:21:57 | 日記等
2020年、1月6日(月) 気温:不詳 快晴

例年どうり、1月6日に「塩船観音寺」に初詣に行って来ました。
駐車場が「都の営業が終わり側」が6日なのでこの日となりました。ほぼ満車でした。

近隣の民間の駐車場も有るのですが、「600円」だし、1台しか止まっていませんでした。

お参り(千種観音菩薩:?円)、おみくじ(100円)、お線香(50円)、鐘付き(100円)と例年どうりの行動ですが、
青空が広がり快適な1日でした。




塩船観音立像


富士山が見えたのは例年どうりです。

最近は「Youtube」による投稿が多いですので、テーマを見つけて挑戦して見たいとも考えます。

新年を迎え、ブログを御覧頂いているが方々の「今年の幸福」を祈ります。


最近のnewsを見ていると、オリンピックの話題、あおり運転の事件、放火など良い話題と暗い話題が入り交じりますが、
自分本位のおかしい人が2~3割はいるのかとも考えますが、気を付けてゆくことにします。



Walking途中で見たもの

2019-12-08 18:58:08 | 日記等
2019.12月8日(日) 外気温:7.7℃ 室温:20℃

今日もWALKINGに行って来ました。

歩く途中で清掃している集団を見て声をかけて見ました。

月に1度行っているとの事で、収集袋には「空き缶」、「吸い殻」、「菓子袋」等々
歩道に捨ててはいけない物を拾って仕分けしてごみ収集に出すと言われました。


収集している方達

で、ふと気が付きました。いつも歩いている歩道に色々なものが落ちていますね。

すぐ目に付いたのは「タバコの吸い殻」です。

良く観察すると、

・歩きながらのタバコ
・自転車に乗りながらのタバコ
・タバコのポイ捨て

などで、歩道のいたる所に「吸い殻」が見られますね。

こういう人間にはなるまいと思うこの頃です。


WALKING途中の「もみじ」がきれい

2019-12-02 11:47:24 | 日記等
2019.12.1 外気温:14℃ 室温:20℃(暖房)

今日もWALKINGをして来ました。画像は11月28日のものですが、やがて落葉になるでしょう。

場所は「調布橋」の入り口にある休憩の取れる所です。



真っ赤です。



調布橋の欄干 遠方に見える左側の高い山は御岳山(みたけさん)です。


思えば、11月8日(金)がカレンダー上は「立冬」でしたから、これから寒くなりますし、越年に当たり色々忙しくなりますね。

インフルエンザも流行している様ですし、気を付けないといけないですね。

来年は「令和2年」、西暦「2020年」になりますが、御覧頂いている方のご健勝を祈りたいと思います。

来年はオリンピックもあるし、銀行に預けてあるお金に費用が発生する見込みだし、悪い事が沢山起こりそうなので、

調べて対策して行かないと大変な事になりそうです。





帰って来たら雨です。

バックアップのクローンDISKの動作がおかしい、直りました

2019-10-05 15:31:47 | PC関係
2019.10・05 室温:28℃、外気温:34℃


1.現象
「EaseUS Todo Backup Free 11.5」でHDDのクローンをしてして置いたHDを交換したら、
パスワードを要求して来たりして、元の画面にならない原因が分かり、やっと直りました。

2.状況
ノートPC内蔵の2.5インチHDDを月に1回クローンでバックアップを取っているのだが、元のHDDと交換して見たら、
パスワードを要求されたりして、どうやっても正規のデスクトップ画面が出て来ない。

3.調査
ここに、対処のH.P.が有りました。

【Windows10】PC起動時にパスワードなしで自動ログインする方法(ログイン画面を省略してスキップ)
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-login-password-nashi-shouryaku/

4.対処


①ここのH.P.に有る、「netplwiz コマンド」を実行



②「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをハズします。


③パスワード入力画面が出るので、パスワードを2回入力して「OK」を押す


④この状態で、「EaseUS Todo Backup Free 11.5」を起動してMASTER-DISKをUSBに繋いだ同容量のHDDにコピーします。
 コピー:クローン、事前にコピーされる側は初期化しておきます。
---------------------------------------------ーーーーーーーーーーーー
EaseUS Software 様より

*追記:「EaseUS Todo Backup Free 11.5」の場所  

ページ先:https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも無料で使わせて頂いています。

※:②の状態を守らないと、クローンされたHDDはパスワードを要求されて面倒な事になります。(やり直し)

この辺の状態が今まで何も問題無かったのが、最新のWINDOWS UPDATEで出て来ました。

5.成功
3回程、やって3回目に、4.対処の②を守ってクローンHDDを入れ替えて問題無く正常に起動しました。

6.最後に
私のノートのシステムHDDは「160GB」で実質30GBしか使わず、その他のデータは、USBに繋いだ
HDD3台に収容しています。大容量HDDは便利ですがトラブル時復旧が難しいです。


良かった。