goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

国境の都市で空襲想定した避難訓練

2013年04月12日 22時36分31秒 | デジタル・インターネット

K10038781011_1304121814_1304121834_

NHKニュース

2013年(平成25年)4月12日[金曜日]

北朝鮮が、中距離弾道ミサイルの発射の準備を整えたとされるなか、北朝鮮と国境を接する中国東北部の都市で、11日、空襲を想定した避難訓練が行われ、このニュースは、中国で多くの人たちが閲覧するインターネットのポータルサイトにも取り上げられていて、北朝鮮情勢への関心の高さがうかがえます。中国国営の通信社などによりますと、避難訓練が行われたのは、北朝鮮と国境を接する中国東北部の吉林省琿春です。
訓練では、空襲警報のサイレンが鳴り響くなか、住民たちが口を布で押さえながら駆け足で地下に逃げ込んだり、けが人に見立てた人を搬送したりする手順を、およそ30分間かけて確認したということです。
琿春は、北朝鮮だけでなく、ロシアとも国境を接していて、地元政府の担当者はNHKの電話取材に対し、「訓練は毎年行われ、今回も以前から計画されていた。市内は特に緊迫した様子はない」と答え、今回の訓練が北朝鮮情勢を意識したものではないことを強調しました。
しかし、中国国営の通信社は「北朝鮮情勢が緊張するなか、訓練は人々の関心を集めた」と、動画付きで伝えました。このニュースは、中国で多くの人たちが閲覧するインターネットの大手ポータルサイトにも取り上げられていて、北朝鮮情勢への関心の高さがうかがえます。』

中国東北部の吉林省琿春日本とは違い住民が避難出来る地下シェルターが完備されているのでは有りませんか。日本は北朝鮮から大陸間弾道ミサイルが発射されても迎撃するなとか地下シェルターを日本に作るなと言う旧社会党、社民党の皆さんは日本国民の生命と安全を守る考えと気持ちは、本当にあるのでしょうか。戦前のように避難する防空壕も無い国民は野垂れ死に今の日本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道・開業5周年記念祭の開催について (new 4/12)

2013年04月12日 21時51分47秒 | まち歩き

開業5周年記念祭の開催について (new 4/12)

ひたちなか海浜鉄道では平成25年4月に開業5年を迎えるにあたり、
平成25年4月28日(日)午前10時から「ひたちなか海浜鉄道開業5周年記念祭」を開催いたします。
イベント当日は那珂湊駅をメイン会場とし、各駅及び沿線各地域にて様々な催し物を実施いたします。
ぜひ各会場に足をお運びください。 

5周年記念祭チラシ表   5周年記念祭チラシ裏

1. 日時
平成25年4月28日(日)  10:00 ~ 15:00  (雨天決行)

2. 主催
ひたちなか海浜鉄道、湊鉄道対策協議会

3. 協力
ひたちなか市・ひたちなか商工会議所・おらが湊鐵道応援団
ひたちなか音楽のまちづくり実行委員会・ひたちなか市観光協会・那珂湊本町通商店街

3.会場
那珂湊駅及び阿字ヶ浦駅、平磯海岸特設会場、金上駅、那珂湊本町通り商店街、他沿線各地域

4.各会場イベント内容

〇那珂湊駅
ステージイベント(開会式、音楽演奏、フラダンス、地元保育園児による太鼓演奏 他)
地元特産品の販売(多幸めし、ほっしいも、いちごだっぺ、さんまの甘露煮、サザコーヒー、勝つサンド、醤油プリン 等)
アクアワールド海の生き物はく製展示及び生態解説
ひたち海浜公園PRブース
地元高校生の物販及びPRブース
鉄道グッズ販売(5周年ピンバッジ発売)4/12 new
鉄道模型展示
鉄道写真家・広田泉氏によるトークショー(那珂湊駅構内キハ3710-01留置車両内) 4/12 変更
写真愛好家による写真展示 「イチオシ!私が応援する鉄道路線
         (那珂湊駅構内キハ222留置車両内)
焼きそば選手権(3710屋特設会場)
無料駐車場

〇平磯駅
地元食材の無料配布(平磯海岸特設会場にて)

〇阿字ヶ浦駅
ミニSL運行
地元食材の無料配布
湊焼きそばの販売
こども工作体験・制服写真撮影会
臨時無料駐車場の設置(堀出神社内)
ひたち海浜公園までの無料シャトルバス運行

〇勝田駅
臨時切符売り場設置(JR勝田駅自由通路にて)
「海浜鉄道開業5周年の軌跡」資料展示会(駅前winwinビル内にて)

〇金上駅
オリジナルスイーツの販売(グレートリーフにて)
臨時無料駐車場の設置

〇その他
沿線スタンプラリー(全5カ所)スタンプラリー設置場所  4/12 new
スタンプラリー抽選会(3710屋内)スタンプラリー景品一覧 4/12 new
1日フリー切符の割引発売
 (通常800円の1日フリーきっぷ(終日湊線乗り放題)を、大人500円(小人250円)にて発売)
イバライガー (3/28 new)
旧型3両(2004 ? 2005 ? 205)連結運行(13:30 那珂湊駅下り~14:54 那珂湊駅下り間)4/12 更新
車内にて飲料水のワゴン販売 (旧型車両内) 4/12更新

O協賛イベント
阿字ヶ浦駅より徒歩1分の堀出神社にて同日もっと元気にひたちなか!ファンクラブ主催の魂振Live開催!(4月5日 new)

こちらの詳細は⇒魂振Live詳細①

                          魂振Live詳細②

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮が核小型化成功の可能性」 米当局報告書

2013年04月12日 21時07分31秒 | ニュース
Photo
北朝鮮の弾道ミサイルの射程(写真:産経新聞)

 アメリカ国防総省傘下の情報機関が北朝鮮の核開発について、「完成度は低いものの、核兵器の小型化に成功した可能性がある」という報告書を先月まとめていたことがわかり、波紋が広がっています。

(TBS系(JNN))

北朝鮮が、大陸間弾道ミサイルに搭載可能な核の小型化に成功したのなら、アメリカ本土まで攻撃出来る能力を持ったと言えます。北朝鮮側が、ボタン一つを押せば核戦争の可能性もあります。 世界の科学技術は、日進月歩です。軍事技術も同じで北朝鮮の核開発レベルも軽視してはいけないと思います。水爆の実験にも成功したのでしょうか。アメリカ国防総省の公式発表を待たないと分からないことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一票の格差を当然視する人。山内康一 「蟷螂の斧」

2013年04月12日 20時37分11秒 | 国際・政治
衆議院の憲法審査会で一票の格差が議論され、
自民党議員から驚くべき発言が相次ぎました。

新聞報道から引用すると;

「選挙区は人口比のみでなく、地勢や交通事情を
 総合的に考慮して定められるべきだ」

「鳥取と東京に一票の格差があるからけしからん、
 という声を聞いたことがない。
 国民感覚を代弁しているのか」

一票の格差を全く問題だと思っていない議員が、
自民党内には多いようにお見受けします。

交通事情で一票の格差の許容範囲を議論すると、
道路が開通するたびに選挙区を見直す必要があり、
とても現実的であるとは思えません。

一票の格差があるからけしからん、と思う国民は、
大勢いると思います。世論調査でも出ています。

今年3月毎日新聞が実施した世論調査によれば、
「1票の格差」是正に対する国会の取り組みが、
「十分ではない」との答えが77%でした。

自民党のお二人の議員の発想は、理解不能です。
ほとんど「バカの壁」みたいなものでしょう。
私には一票の格差を許容する理由がわかりません。

明治時代には、選挙権に納税額の制限があり、
高額納税者しか投票できませんでした。

今では想像もできません。今こんなことを言えば、
奇人変人扱いされて誰からも相手にされません。
しかし、当時は賛否両論があったわけです。

戦前は男子普通選挙までしか認められなかったので、
女性が選挙権を得たのは戦後のことです。

21世紀の現在、女性に選挙権があるのは当然です。
女性の選挙権を制限しろと主張するのは不可能です。
しかし、戦前は疑問視する人が少なかったわけです。

「昔は一票の格差が2倍まで認められていた」と、
未来の世代は驚きながら語ることになるでしょう。

一票の格差は「住民票差別」であるとも言えます。
こんなものは近い将来なくさなくてはいけません。

引用元http://analytics.cocolog-nifty.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日台漁業取り決め合意の功罪  new!!

2013年04月12日 20時28分53秒 | 国際・政治

新刊発売のお知らせ
2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan 

 領土問題を棚上げにして漁業問題で妥協を図る。そうすることによって日台関係を改善する。この判断を私は評価したい。

 たとえその合意をまとめるために、尖閣沖の台湾漁船の漁業権を認めるという譲歩をし、その事によって日本の漁業者が不利益をこうむるという代償があったとしてもである。

 当然のごとく地元沖縄県の漁業関係が反発し、それに対して菅官房長官は11日午前の記者会見で「政府として責任をもって対応する」と述べて補償をする意向を示したという(12日朝日)。

 いつものように最後は税金を使ってカネの力で黙らせる。

 そのような芸のない安易な側面があったとしても、私はこの日台漁業取り決め合意を評価したい。

 しかし、そんな評価を損ねて余りある大きな外交的誤りを安倍政権はおかした。

 それは今度の日台漁業取り決めを、「中台連携にくさびを打ち込むものだ」と公言し、主要紙もそれを当然の如く書きたてていることだ。

 周知のように台湾問題は米中台の最大の政治問題である。

 周地のように、台湾を切り捨てて電撃的な米中国交化を発表した米国に対し、それまで台湾に義理立てして来た日本は裏切られた苦い経験を持つ。

 周知のように中国派と台湾派は日本の国内政治でもそのまま田中派と福田派の対立でもある。

 そして周地のように中国と台湾の関係は今でも中国と台湾の間で最大の政治、外交問題である。

 そんな中国と台湾の間に、「くさびを打つ」など平気で公言する安倍政権と外務官僚の感覚を私は疑う。
 
 そしてそれに無批判に追従するメディアを私はいぶかしく思うのである。

 台湾の馬英九総統は昨年8月に、領土問題を棚上げし、資源の共同開発を進めるという「東シナ海平和イニシアティブ」を提唱した。 それを私は歓迎し日本もその提案に乗れと主張した。

 しかし、日本政府が今度の日台漁業交渉を再開させようとしたとき、日本は中国側にもそれを呼びかけ日中台の三者協議を呼びかけた気配はない。

 呼びかけたにも関わらず中国がそれを拒否したというのなら話は別だ。責任は中国にある。

 だから今度の日台漁業取り決め合意を中国が批判する筋合いはない。

 しかし、もし日本政府が、当初から中国の参加を念頭に置く事なく中台分断を意図して台湾だけと交渉を始め、そして日本の漁民に犠牲を強いる形で合意を急いだとしたら間違いだ。

 安倍政権下での日中関係改善は当面は望めそうもない・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈み行く民主党が助かる道は、もう一度、小沢一郎代表、鳩山由紀夫元首相とヨリを戻し連携するしかない

2013年04月12日 20時12分36秒 | 国際・政治

2013年04月12日 02時46分54秒 | 政治
◆小沢一郎代表を切り捨て、創業者の鳩山由紀夫元首相に逃げられた民主党(海江田万里代表、細野豪志幹事長、輿石東参院議員会長)がいま、蟻地獄の責め苦にあい、滅亡寸前にある。アベノミクス景気に支えられて内閣支持率70%台をキープして快調な安倍晋三首相の風圧に吹き飛ばされて,蟻地獄から脱出できず、ズルズルと沈み行くばかりである。
 しかし、総選挙が終わって4か月になろうとしているのに、なぜ、国民有権者の支持を得られないかの根本原因を見失っていることに、民主党首脳部は、まだ気づいていない。ここに、救い難さがある。
 実は、簡単なことなのである。「民信無くば立たず」という孔子の言葉を忘れている。要するに、菅直人元首相と野田佳彦前首相が、「マニフェスト違反」をして国民有権者を騙したのが、致命的なのだ。消費税増税法案を強引に国会で成立させたことだ。これは、もはや取り返しがつかない。であるならば、この2人は、議員バッチを外して、政界を引退すべきだったのである。
 もう1つは、いまの民主党は、国民有権者に「夢を配れなくなっている」ということだ。以前にも書いたけれど、ナポレオンの言葉を思い出していただきたい。ある人に「トップ・リーダーとはいかなる人物を言うのか」と聞かれて、「夢を配る人」と答えた。ナポレオンについて行けば、「大きな夢を実現できる」と言う意味である。戦国時代、豊臣秀吉が、「中国大返し」をする途中、姫路城に入り、つき従ってきた将兵に言った。「この城にある金銀財宝すべてを、みなに分け与える。これからは、どこへ去ろうとも構わない。ついてきたい者は、ついてきてもよい」と声を張り上げた。すると、大半の将兵が、走ってつき従い、「山崎」の戦場を目指したという。
◆ところが、いまの民主党は、国民有権者に対して「ウソ」をついた者が、何食わぬ顔をして居座り続けている。これでは、国民有権者の信頼、信用を回復できるワケがない。ましてや、同志である仲間を「嫌いだから」と言って排除し、平気で切り捨てるのでは、「義理も人情もない」集団だと思われており、多くの国民有権者を集めることはできない。
 そして、民主党には、鳩山由紀夫元首相が掲げた「友愛民主主義」をボロ雑巾の如く捨ててしまっている。いまは、大勢を集める「旗印」がない。政治理念も、政治哲学もなく、はっきり言えば、「魂」がない。ただの抜け殻である。これでは、政党とはとても言えないのである。だから、国民有権者に「夢を配る」どころではなく、絶望の淵に陥れるのみである。最悪なのは、民主党首脳陣が、この極めて単純なことに気付いていないことである。
◆週刊新潮が4月18日号で「参院選後は瓦解でミニミニ政党! 沈没秒読み『民主党』から逃げ出す『政治家』共に沈む『政治家』」という見出しで、民主党の近未来を予測している。
その参院議員選挙の投開票日まで、丁度100日を残すばかりとなっている。このまま座して死を待つか、支離滅裂に走り回って、ネズミの集団自殺と同様に断崖絶壁から海に飛び込むか。迷っている暇はない。
少しでも助かりたいのであれば、やはり、選挙のプロである小沢一郎代表を呼び戻すか、生活の党と連携するかしかない。併せて、「東アジア共同体研究所」を設立したばかりの鳩山由紀夫元首相とも連携して、いま一度「友愛精神」を旗印に掲げ直して、国民有権者に「夢を配る政党」として立ち上がるしかない。それができないならば、民主党は、アベノミクス旋風に吹き飛ばされて、粉々になって玉砕するしかないのである。

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
日本銀行OBを名乗る国際金融ブローカーが、BRICS首脳陣(ズマ大統領、プーチン大統領、シン首相、習近平国家主席、ルセフ大統領)相手に詐欺事件か?

◆〔特別情報①〕
日本銀行のOBを名乗る国際金融ブローカーが、BRICS首脳陣を手玉に取って、「お世話料」と称して、巨額のカネを詐取しようとした事件が、発覚している。これは、米国中央銀行「FRB」(連邦準備制度理事会)から通報を受けた金融関係者からの情報である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第16回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年4月14日(日)
フェニックス!小沢一郎代表の「政権取り戦略」

~滅びゆく米国との戦いと世界政府建設への挑戦
~中国・東北部(旧満州)『幻のユダヤ国家』構想実現へ


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。

 『安倍晋三政権の成長戦略』~産業競争力会議が日本を救えるか

他には、6種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『ロックフェラーVSロスチャイルド最終戦争』~イスラエル、北朝鮮、ロシアが進める壮大な計画とは?
『2013年の世界情勢』~どうなる日本経済、どう動く景気
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)


目次

第2章 変人パワー! 小泉純一郎の政治手腕 ③

小泉純一郎が政権を維持するための「二十の条件」


 小泉政権が「長期安定政権」になり、構造改革に成功するためには、次の「二十の条件」を満たさなくてはならない。これらのうち、どれかを軽視しても、政権にとって命取りとなる危険がある。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日 ジャパンミックス刊)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自HPでも「東海」併記…「気付かなかった」

2013年04月12日 18時02分46秒 | デジタル・インターネット

読売新聞 4月12日(金)15時44分配信 『 海上自衛隊の公式ホームページ(HP)の中で、日本海の名称について、韓国側が主張する「東海」も併記されている部分があったことがわかった。
 11日に防衛省内から指摘を受け、海自は地図の使用を中止した。
 海自によると、全国の部隊を紹介するコーナーで、米グーグル社が提供する地図情報を利用していたが、画面を拡大すると「日本海(東海)」と表示される状態だったという。HPの作成は外部の業者に委託しており、海自側は「気付かなかった」としている。』

東海は、日本の東日本側は東の海、太平洋側の海、西側、裏日本側は、日本海側、日本の小学校から日本海側と教えられているのになぜ今となって、韓国側が主張する「東海」も併記しなければならないのか。日本政府は毅然とした態度で日本海と今後も国際的に主張すべきです。このような韓国側の姿勢では、朝鮮半島有事の時に気持ち良く日本国民は韓国を支援出来ません。

愛国行進曲 - YouTube

作詞 森川幸雄 作曲 瀬戸口藤吉 歌 藤山一郎 松田敏江 別音源↓ http://jp.youtube. com/watch ...

再生時間:2:52

投稿日:2008年4月25日

www.youtube.com/watch?...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万3000円突破“黒田節”に酔いしれる株式市場の危うさ-

2013年04月12日 14時51分54秒 | 社会・経済

ゲンダイネット13年4月12日07時00分

 <3日間で850円値上がりの異常>

 

 「酒は飲め飲め~ 飲むならば~」とホロ酔い気分に浸っている株式市場。ご存じ、黒田節の出だしである。 「日銀の黒田総裁が予想外の大胆金融緩和を打ち出したことで、円安が進み、株価はわずか3日間で850円近く上昇した。市場は“黒田節”に酔わされてしまった」(市場関係者)  8日、終値が1万3000円を突破したことで、「1万5000円はすぐそこ」「年末に1万8000円もある」と強気派が圧倒的。9日も前日比116円高の1万3309円で寄り付いたが、過熱感を危惧する見方も出ている。 「いくら何でも上昇ペースが早過ぎる。喜んでばかりはいられません。山高ければ谷深し、です」(証券アナリスト) 

 谷は、すぐそこに迫りつつあるというのは、株式アナリストの黒岩泰氏だ。 「5月は要注意です。4月下旬から企業の決算発表が本格化しますが、企業の出す今期予想(14年3月期)は、市場の期待ほど、良くないのではないか。企業はかなり慎重な数字を出すはずです。期待だけで上昇してきた相場なので、期待を裏切られると、下落するのもあっという間です」   今月はじめに発表された日銀の企業短観(3月調査)に危険の予兆があった。大企業の13年度想定為替レートは、自動車が1ドル=83.95円、電機が1ドル=84.87円だった。3月は1ドル=95円前後での推移だったから、企業想定とは10円以上の開きがある。  <投資ファンドが売ってくる> 「経営者は円安が続かないと判断しているのです。当然、業績予想も慎重になります。市場のコンセンサスは、東証1部全体で経常利益3割増ですが、残念ながら、それは難しそう。1500円近い下げ幅になる恐れがあります」(前出の市場関係者)   5月暴落説の根拠はまだある。過去3年、株価は5月に下落した。昨年は、3月27日につけた高値1万255円が、5月に急降下し、9000円を割り込んだ。それでなくても、今年の5月は悪材料が多い。イタリアの再選挙が予想され、ユーロ危機の深刻化が懸念される。米国は連邦債務の上限問題に直面し、国債発行ができない事態に陥りかねない。 「投資ファンドの中間決算もあります。彼らが利益確定に動く可能性がある。日本株を大量に売却すれば、市場へのマイナス・インパクトは凄まじい」(黒岩泰氏)  黒田節に酔っていられるのは4月いっぱいだ。』 (日刊ゲンダイ2013年4月9日掲載)

北朝鮮の大陸間弾道ミサイルの発射で、緊迫している朝鮮半島情勢や中国経済のバブル崩壊の兆候の影響も考えに入れるべきです。日本の株式市場は、風邪を引いたぐらいでは済みません。5月以降も日経平均が、1万3千円台を保てるかどうかは、予測が難しいと思いますし株式市場の神様のみぞ知るです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする