明日は短時間とは言え、新しく受け持つ子との初対面です。
子どもたちがそうであるように、私もまた楽しみで、胸をわくわくさせています。
今日は、旧担任との引き継ぎで、子ども1人1人の様子を詳しくうかがいました。
たった10年前後しか生きてきていない子たちなのですが、驚くほど、個々さまざまな問題を抱えていることに、改めて驚きました。
「ちょっとしたことで、いじけてしまって、なかなか立ち直らない」
「正義感は強いが、少しけんかっ早く、よくトラブルを起こす」
「どうも、お家の方に放っておかれているようで、宿題、提出物など、ほとんどやってこない、持ってこない」
「アトピーが強くて、いつもいらいらしていて、授業の内容が頭に入らないようだ」
「自分の思いを言えないので、友だちからも孤立している」
「おばあさんに育ててもらっているようで、担任はお母さん、お父さんとは1度も会えないでいる」
「去年、家出をして、駅で補導されたことがある。新しいお父さんになじめないようだ」
みんな自分がなりたくてなったわけではない。
小さな胸を、自分では訳もわからないまま、痛めている様子が痛いほどです。
笑顔と希望を与えられるクラスにしていきたいと、切に、切に、切に願う。
子どもたちがそうであるように、私もまた楽しみで、胸をわくわくさせています。
今日は、旧担任との引き継ぎで、子ども1人1人の様子を詳しくうかがいました。
たった10年前後しか生きてきていない子たちなのですが、驚くほど、個々さまざまな問題を抱えていることに、改めて驚きました。
「ちょっとしたことで、いじけてしまって、なかなか立ち直らない」
「正義感は強いが、少しけんかっ早く、よくトラブルを起こす」
「どうも、お家の方に放っておかれているようで、宿題、提出物など、ほとんどやってこない、持ってこない」
「アトピーが強くて、いつもいらいらしていて、授業の内容が頭に入らないようだ」
「自分の思いを言えないので、友だちからも孤立している」
「おばあさんに育ててもらっているようで、担任はお母さん、お父さんとは1度も会えないでいる」
「去年、家出をして、駅で補導されたことがある。新しいお父さんになじめないようだ」
みんな自分がなりたくてなったわけではない。
小さな胸を、自分では訳もわからないまま、痛めている様子が痛いほどです。
笑顔と希望を与えられるクラスにしていきたいと、切に、切に、切に願う。