goo blog サービス終了のお知らせ 

息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を

自由でも民主でもない この日本を もっともっとよりよく変えていくことができるように たくさんの知恵を語りましょう。

恐ろしい参政党躍進の報道

2025年07月16日 05時51分15秒 | 教訓
こんな時代錯誤の、排外、国民抑圧の政党が支持を広げていることが恐ろしい。やはり三流国民は三流政党しか選べないのだ。予想が大きく外れることを期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的に!

2025年03月16日 10時54分50秒 | 教訓
スマホロックが、奇跡的に解けました。
メモしてない、覚えてもいないという、絶体絶命。イニシャル、生年月日、電話番号、住所、記念日、とにかく私に関係ありそうな4桁の番号を、ひたすら打ち込むも、まったくヒットせず。一回間違えるたびに、30秒待たなくてはならないため、ひどくもどかしい。
約2週間、暇ができると、ひたすら打ち込む。しかし、惨敗の日々が続く。
ショップに、初期化、つまり全データ消去のリセットを頼んだ前日。
もしかして、4桁ではないかもと考え直し、英数字を含めたパスワードを打ち込むことに。
あ、あ、あ、
一回で!
画面が切り替わり、懐かしい光景が!
まあ、めでたしめでたし。試みたパスワード候補は、ゆうに300を越え、諦める直前でした。
すぐに、指なぞりの解除方法に切り替え。これは、忘れないだろうからと、またまたノー天気な私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人の方々へ しばらくお待ちください

2025年03月08日 04時51分50秒 | 教訓
どう操作したのか分からないのですが、私のスマホにロック画面になってしまいました。
恥ずかしながら、解除するパスワードを記憶も記録もしていなかったため、誕生日やら住所やらの手がかりで
打ち込んでみたものの、まったくヒットしません。
「これかな」と思う数字を、200余り打ち込んではみたもののさっぱり。
指紋もスライド?の認証登録はしていないので、パスワードだけが唯一の解除条件。
この二週間、ずっとメモをとりながら試みているものの・・・
「打ち続けると、二つか三つで、そのあとに打ったのは受け付けないと思いますよ」という同僚の助言。
あっ、そうだった。
ということで、1つ2つ打っては、30分休むという作戦に。しかし、それでもヒットしない。
ソフトバンクのショップに行くと、店長らしき方が、「あっ、私どもは助けられません。あなたが思い出すか、すべて初期化するしか
方法はありません。」と、薄ら笑い(と感じたのは、私の思いすぎかも)を浮かべて突き放されました。盗難防止の処置というのは分かるものの、「本人確認」できれば解除してくれても・・・と、ブツブツ言いながら、店を出ました。

知人、読者のみなさん。私のスマホ、しばらく使えません。また、電話番号もメルアドもラインなども、たぶんパーになりそうで、
もうしばらく経ち、ここで初期化の報告がありましたら、みなさんのほうで、私にメールや、ラインなどのメッセージをいただけませんでしょうか。それまでに、なんとか受けられるように設定しなおしていきます。
うまくいくかなんとも言えませんが、こんな状況。ご察しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休もあと一日 焦っている

2025年01月12日 20時51分47秒 | 教訓
過ぎてしまえば「あっという間」にすげかわってしまう時間だ。
計画していることの一割も達成できないでいることに、苛立ち。
今日は、朝四時半に起き、朝風呂に入り、六時には家を出て、図書館またはネット喫茶に向かう。
どんより曇っていて、予報では「雪がふるかも」と言っていた通りになるのかもしれない。
この時期、図書館は受験生でいっぱいだ。来週は統一試験があるのだから当然か。今日はネット喫茶にしておくか。
七時に開店するベローチェに入って、モーニングセットを注文。喫煙ブースがあるというだけの、立ち寄りの理由。
池袋の南口には、三軒のベローチェがあるが、今日はジュンク堂そばの店にしよう。
約一時間。ニュートンの「量子力学の100年」特集の残りを読む。
自然界の物理法則とは全く異なる法則」を持つ素粒子。じっくりと腰を据えて読んだにもかかわらず、その内容の1割も理解できないままに読了。
 量子力学の発端は、鉄を熱すると赤く光り、その理由について学者たちが思索し始めたことからとのこと。星の温度は、その色を見れば分かるということは知ってはいたが、なぜ?と問われれば、理由は説明できない私。光の波長が、熱で変化するのだろうが、なぜという問いには・・・
 光は粒子なのか、波なのか。これも知ってはいる命題なのだが、そこから先は、いつも袋小路。どの本を読んでもそうだ。
 素粒子もやはり似たような性質を持つと言う。
 そもそも存在する位置が、「定点」でもあり、「広がり」でもあるということは、いったいどう理解していいのか。
 奥が深いのか、それとも私の理解度の低さからなのか、まだまだ諦めないぞ。

 ベローチェを出て、ネット喫茶に。半日いると、最近は3000円を超えるようになってきた。けっこう馬鹿にならない。
 やはり図書館を追求しないといけないな。さて、原稿の推敲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 いいことあった?

2024年12月29日 19時44分20秒 | 教訓
能登大地震、裏金、トランプ、ロシア・ウクライナ、ガザ、北朝鮮の兵がロシアに、物価高騰、中国の台湾威嚇、子ども50年で半減、原発の再稼働、日本のジェンダーギャップ世界118位、小池都知事3選、南海トラフ騒動、辺野古杭打ち続行、闇バイト。

思いつくままに、今年起きたことを打ち込んでみた。なんというマイナス思考の寄せ集めなのだろうと、滅入ってくる。
自民・公明が議席を大幅に減らしたことは痛快だったが、「拮抗国会」となっても、裏金問題は相変わらずうやむや、企業献金についても先送り。「103万」問題だけが国会の争点であるかのような錯覚。
世界に目を向ければ、一度始めた戦争は、なかなか終わらせることができないことを証明し、だらだら戦闘を繰り返している今にも、何十万、何百万の民衆が、命を失う危険にさらされているのだ。

人間そのものが愚かなのか。国家は必ず腐敗するからなのか。その両者の合算の結果なのか。
明るく、希望に満ちた話題がほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原氏? まあ納得か

2024年12月02日 21時00分06秒 | 教訓
維新の中枢に安泰、ってわけか。連合会長と重なって見える。非自民、反共産とは言え、本音は、親自民、反共産だから。
最終的には労働者を裏切り続ける生き方をしていくのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の感覚からは程遠い兵庫県知事選

2024年11月18日 08時12分04秒 | 教訓
SNSの効果だとの勝因が新聞記事にあったが、そんな戦術だけで勝てるのかどうか。実績?これは県外の私には分からない。
パワハラは、今や選挙の勝ち負けには関係ないようになったのか。摩訶不思議な結果。
プーチンやトランプが君臨している世界だから、不思議ではないが。
なんで勝てたのか、もう少し考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生太郎の名言は忘れない

2024年10月15日 16時35分22秒 | 教訓
思いつきで軽はずみな言葉を発する方だから、本人はきっと忘れていると思うが、私は絶対に忘れられない名言がある。
2年前、三重県桑名で講演をした際に発したものだ。
「政治に関心を持たなくても生きていけるというのはよい国です。考えなきゃ生きていけない国のほうがよほど問題なんだ。」 
国民を愚弄した、いかにも彼が言いそうな、支配層が考えていそうな、含蓄のある言葉だ。
政治のことは考えなくてもよろしい。我々が生かしてあげてるのだから。裏金?統一協会?そんなことは考えなくてもいい。
なにはともあれ、何があっても任せておきなさい。愚民というのは、何も考えたり、悩んだり、怒ったりせずに、お上に平伏していればいい。
そんな愚民を作り上げたのは、あなた方だ。
この選挙で、何も変わらないとしたら、してやったりですね。悔しいが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被団協 解散までの遠い道のり

2024年10月14日 09時10分39秒 | 教訓
原爆の投下があり、酷い被害があり、それでも核兵器の幻想に取り憑かれた現実があり。
被団協は、そんな否定的な眼前の事実にNOを訴えるために生まれたものだ。
世界の愚かな指導者や、それに与する勢力、関心を寄せることをしない民を、方向転換させることができるのか。 
この活動、運動は、人間としての、人類としての、在り方に深く関わるものだ。
私なりに惜しまずに、側面から応援したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党に未来はない

2024年09月08日 06時11分27秒 | 教訓
立憲民主党は、小池百合子氏の新党旗揚げの際に「排除」された議員が作り上げた党だ。その「排除」のときに、踏み絵とされたのが、憲法「改正」と安保体制の容認だった。
だから、立憲主義と安保法制の廃止が、この党の原点だと思ってきた。
それが、今やすっかり霞んでしまったかのような、今回の代表選。
維新、国民民主と共闘を平気で口にする一方で、「共産党とは理念が違う」ことを強調する。都知事選挙で小池陣営を応援した、「労働者の似非味方」の連合に配慮して、何も語らない「ずる」。  
対極の構図ではなく、政権に擦り寄る政策ならば、「だれがやっても社会は変わらない」として、早々に国民から見捨てられるだろう。
こんな立憲民主党に、未来はあるのだろうか。
しっかりせい、立憲!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやな気分にさせていただいた

2024年08月28日 17時57分24秒 | 教訓
ネット回線を10ギガにする手続きをするために、ショップを訪れた。もとは1ギガだったが、テレビやスマホがより快適になるからという説明に乗せられたようなものだ。
工事が済み、まだ1ギガと10ギガが併存しているというので、片方の契約を切ってもらう手続きだ。
それだけだが、案内されて、対峙してくれた店員さんの「饒舌」なこと!
何回も聞き返し、メモもとってはみたものの、そこに出てくる専門用語も、また分からない。
「セット割りってなんですか?」「この同意書は、なんの同意を求めるものですか?」
たぶん使い慣れている人には、初歩的なものなのだろう。
私が聞くたびに、さらに話すスピードが増し、私の「あ、すみません、そこ、もう一回話してください。」も激増する。
最初に説明を受けて、手続きを始めようとしたのは、隣の駅にあるモバイル店(今日来た店が混んでいたためにやむなく隣の駅の店に行ったのだが)なのだが、「それ、◯◯店(隣の店)で聞いてなかったんですか?」「そこは、あまりいい評判を聞きませんからなあ。」と。
それもあるかもしれないが、今、あなたの説明も、速くて、用語を分かりやすく噛み砕いてくれないし、いい勝負だと。
たぶん半分くらいの理解で、自信喪失気味の体で店を出る。
ああ、今頃は、「なんだよ、あの客。なんにも分からないくせに、偉そうに質問ばかりして。ったく、やってらんねえよ。」と、同僚にこぼしているのだろうな。
たがいに、いやな思いをしましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例のブックオフの買い取り査定

2024年08月26日 20時30分02秒 | 教訓
本はたまる。私の部屋の壁は、一面本棚。そこに2列本をぎゅう詰めしても、あっと言う間に、はみ出してしまう。
何ヶ月かに1回、古本屋に買い取ってもらうしかない。部屋のためにも。家人から苦情を言われないためにも。

さて、今回は269冊の売却。
新しい本が多かったせいもあるのだろう。買い取り価格は、24865円。1冊100円に近いのは初めてかもしれない。
ブックオフは、私にとっての価値では査定してはくれない。
新しい、きれい、売れ筋あたりが、価格決定の基準だろう。

どんな本が高かったのか、拾い出してみよう。
まず高額査定されたものから。
★『時評書評』300円
★『ことばと世界が変わるとき』500円
★『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』300円
★『モヤ対談』300円
★『科学目線 上から下から ナナメから』300円
★『未明の砦』350円
★『私がつかんだコモンと民主主義』300円
★『救い難き人』300円
★『谷から来た女』 300円
★『差別の哲学入門』300円
★『言葉を失ったあとで』300円
★『あなたの代わりに読みました』300円
★『勇気論』450円
★『天文宇宙検定2級』350円
以上
5円で買い取りは、
『大失言』『保育現場に日の丸、君が代は必要か?』書くのも面倒だ。合わせて、27冊。ま、「ただよりまし」なんだろう。
248ポイントがついて、「毎度たくさんの本をありがとうございました」と言われて退散。
20万前後の本が、100分の1。
ま、考えれば腹が立つから、引き取ってくれたことに感謝しよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の芸術祭 3回目

2024年08月11日 19時13分52秒 | 教訓
息子の趣味に付き合う形で、新潟、十日町の「大地の芸術祭」を鑑賞すること、これで3回目となった。
息子は、2回目から来ている「先輩」なので、計画は全くのおまかせ。
以下、息子に送ったメールを引用して感想に代える。 
一応、ランクづけしてみた感想。
「1位 砂防ダム やはり自然の脅威と闘う人間の知恵と力は、最大の人間の知恵を結集した芸術と言えるのではないか。ウクライナの作品は、悪くはないが、牧歌的過ぎると私には不満。遊具への郷愁を破壊するものに対する怒りとも読めるけれどね。
2位 光るシャボン玉。理屈抜きに神秘。球形になり上昇し、やがて消えていく物悲しさも。
3位 弔いの森。死んでモノと化した遺体をどう弔うのか、その地域に生きる人たちの知恵や願いは、どれも哀しくもあり、共感もあり。私に置き換えて考えて見ていた。
4位 鬼太鼓。作品ではないが。迫力に感激。
番外 たいせいくんのおじいちゃん、宿屋の管理人さん、弔いの山のおじさん、砂防ダムの売店のおじさん。みんな人懐っこく、気前がよく、話好き。雪が多く、家の中で、ずっと過ごす越後人は、思慮深いのだと思う。

5日間ありがとう。
おまかせオンリーだけど、ハズレなしの計画だった。ただ、父は外に出ると、途端に便秘になる。とんかつは初日に食べたかった(笑)
◯◯たちは、まだまだ気をつけて、たくさんの思い出を作りなさいな。
ありがとう✕∞」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日 そして日直

2024年08月05日 07時14分25秒 | 教訓
めでたいのか、忌まわしいのか、また一つ歳を重ねた。
父を年下にして、はや7年。
父も若かったのだ、と実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の混迷 小池三選を憂いる

2024年07月07日 22時49分13秒 | 教訓
 テキトーな言葉遊びを繰り返し、まともな政策論議もできない知事が当選した。
 三度目の正直ならぬ、三度目も嘘つきである。
 外苑を金儲けの場にしようとしているのはだれなのか。採算のとれないものは潰しなさいと、保健所を閉鎖し、都立病院を潰してきたのは誰か。
 関東大震災で犠牲になった朝鮮人についても。敢えての無視・・・
 とにかく、彼女は政治屋に成り下がった「知事」である。
 石原よりもまだましと思ってはきたが、そうでもない。したたかさでは、石原を軽く越える「腹黒さ」であろう。
 
 あれだけ叩かれた自民が後押しして、それが逆風にならないところが、私の理解を越える。
 
 政治も、教育も、国民も、再起動できないものか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする