立山のおじさん

北アルプス 立山山麓物語

古道のある水須へ

2023年05月27日 | Weblog
晴れの日を選んで水須へ知人と行く。
水須林道から水須山の山頂を望む。一日快晴と思われるので心弾む。
車を停めて水須集落の大杉の所にある橋の上には、上からの倒木が倒れて来ている。真中の倒木の間を通過して集落を過ぎる。
集落の上にある本道へ入ると左側の杉の木の根元には熊の皮ハギが出て来る。思わず知人は「熊だ。」と声を出す。何となく嫌な予感がする。
当方は、何時もの事と思い通過し、谷沿いの道へ進む。

漸く、五俵平に到着。標高780mに荷物を置き古道探しに出掛ける。
2年前の道跡を思い出し、左側へ進む。しかし、緩い平地で笹が激しく見透視は悪い。古道を探すが見付からない。笹の少ない所を歩きながら進むが、古道に当たらない。諦めて、テープの目印を辿り元の所で食事を済ませる。この時程、記憶の曖昧さに驚く。改めて体を身軽にして散策する。


笹の中にあるワラビを採りながら進むと、古道は左側に忽然と姿を現す。深さ1mから2.50mの深さで続いている。

突然、道が浅くなると三角の石が目に入る。その右側に道跡は続き、堀込に入る。(この三角の石は、道の方向を示す大切な役目をしていた。)

道に石の平板が伏せてある。階段の意味と分かる。これを登ると左側へ道は進む。いよいよ、本道である事は間違いない。       
誰か春に来たと見えて、新しい枝を鉈で切った跡がある。

時間も、1.30頃迄と決めていたので目印を付けてGPSを見ると標高840mを示している。

古道を途中で見付けた所から下の古道は、目印が無いので笹を刈りながら進む。道跡が浅くなると、笹が前を遮り荷物のある所の検討が付かない。二人で
進むが・・・少し見透視の効く所に出てヤット荷物の所に出る。

ここからは冨山平野が望める。岩峅寺方面から水橋方面である。
帰りは水須迄約1時間を予定し帰路に就く。

山ぶどうも実を付けていた。アゲハ蝶も姿を現す。

水須山山頂への道跡も解り掛けて来たので、早く行きたい。
今回の教訓は、平地で堀込の無い笹の激藪を侮った当方のミスだった。



「奉納剣」求めて

2023年05月22日 | Weblog
 「うれ往来・鎌倉街道」を通じた奉納剣を求めて、近隣の神社を3名で訪ねる。地元の関係者に奉納剣の理解を得て開帳を願うと「確認したい。」と言う。

この神社には、奉納剣の言伝えは聞かされていたので関係者の方々も、再度の確認をされる。
     

奉納剣は、小さく、銅板であるのか青白い部分が多い。底の所は針金で倒れない様に太い番線で丸めてあった。表面には模様が浮かび、細工されているがハッキリとした字体は不明。奉納剣は1本。
この付近は元鉱山があったので当然、有峰との深い繋がりは鉱山の安全を願う人々の心に「薬師如来」への信仰が当然あったと思える節がある。また、山の神を祀る立札には210年前の月日が書かれていた。

次に訪れた神社も、地元関係者の理解で開帳をお願いする。今回は2名で参加し、地元関係者も当初は半々半疑で「奉納剣は見たことが無い」だった。
 しかし、立派な神社境内と古く有峰との繋がりの深い場所であり、地元にある城跡等は「薬師如来」信仰があっても不思議ではないので地元の関係者に聴いて戴く。

      
          苔むした階段を登り進む。

広く立派な祭壇があり。奉納剣は無かった。その後は隣接する本殿にもなかった。
諦めていた時、本殿の横に大きい杉の大木に挟まれる様に小さい祠があった。         
    
  コンクリートで固めた道がありその先に祠がある。
 扉が開けられると石仏と横に立掛けてある奉納剣があった。
一瞬「あった」と、声が出る。半ば諦めていたのに・・・。地元関係者の方も
余り見たことがなかった様だ。早速、奉納剣を計測させて戴き写真を撮る。
    

    
     全長22.0cm 、幅4.7cm、 
 漸く、奉納剣に辿り着きホッとする。訪れた知人の顔にも笑顔が浮かぶ。
薬師岳山頂に奉納されているものとは違うが、細かい細工が一目を引く。
 素晴らし細工である。
 地元関係者の方にお礼の挨拶をして二人で帰る。ここ迄調べたら「うれ往来・鎌倉街道」である有峰を通じて、「薬師如来信仰」が里に広がった形跡に
強く心を揺さぶられる。
 奉納剣は、他にも在る可能性があり時間を掛けて調べたい。






「山野草の庭」も庭らしくなる。

2023年05月10日 | Weblog
今年は、雪が少ない分「山野草の庭」も訪れる人達も増え楽しませてくれる。
  里山の妖精とも言うシラネアオイも開花する。
先日迄、つぼみだったが雨上がりの後は一斉に優雅な姿を見せてくれる。
50年前に、山中で見つけた一株が増え続け今も期待を抱かせる。
 庭の主が丹精込めた1品が訪れる人達を魅了する。
 行者ニンニクも葉に朝露を乗せて清々しい。毎年、種が落ちて庭の至る所から出て来る楽しい忍者さんである。
 我が家の庭に引っ越しして半世紀、実生から育ち今も庭に咲き誇る。
      ミヤマオダマキも咲き出す。



山野草の庭も生き生きと・・・

2023年05月04日 | Weblog
5月に入り、漸く、庭の花々も芽を出してくる。鯱も移動し鬼瓦と一緒に並ぶ。組み立てるのが大変で約2時間掛けて組み直す。これで冬囲いが楽になる。

           鬼瓦と鯱
       クマガイソウもつぼみが出て来る。

           シラネアオイも咲き出す。



   山シャクもつぼみを見せるので、2日~3日後が満開か・・・
 山野草の庭で、暮れまで優美な姿を見せてくれるギボウシも、少し伸びて生き生きとした姿を見せてくれる。此のギボウシを戴いた方と花好きで懇意にさせて戴いていましたが、数か月前に亡くなり寂しい思いでいっぱいでした。
このギボウシは冬の冬眠から覚めて今年も庭に活気を見せてくれる。