立山のおじさん

北アルプス 立山山麓物語

我が庭にも春の使者が来ている。

2017年03月24日 | Weblog

標高60mの自宅へ行くが、温かい日差しが射しているのでスノータイヤで走るで車の

音が気に掛かる。早速、庭に行くと目に飛び込んだのが雪割草です。

    春を呼ぶ、雪割草が例年通リ顔を出している。

我が家の庭に移植してから30年間、毎年、庭の中で綺麗に咲き増えている。

 

   

 マンサクの花を初めて知った時は雪山の中だった。

 梅の花も満開です。今年も大粒の梅が採れるように願いたい。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーシーズン最後のスキー日和となる。

2017年03月20日 | Weblog

今シーズンも、あわすのスキー場へありがとう御座いました。

 何時もの常連さん達がスキー場を盛り立ててくださりありがとう御座いました。

夕方の、リフト最終運転までスキーに勤しまれた皆さん、次年度も、雪が多く降るように願い、スノースポーツの環境を守りたいと思いますので宜しくお願いします。

お礼に、このスキーを見て懐かしんでくださいネ。

 昭和28年から35年頃に使用したスキーです。下のストックは、昭和38年頃に発売された物で最高に軽くカーボン製で現在は観ることのできないものです。

 昭和初期頃のスキー用具です。エッジなどはありません。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいアルバムから

2017年03月13日 | Weblog

昭和57年頃に、春の立山へスキーにお誘いしたのが群馬県・赤城山の麓にお住みになっているO先生でした。自分がスキーをする中で、人間的にも、スキー技術指導的にも立派な人だった先生をお誘いし、極楽坂のMさんに同行して頂き一ノ越まで春スキーに行った時のものです。当時の年齢78歳だったと思うが・・・・

気圧の関係で、中々、足が進まないのだが・・・・周囲に迷惑を掛けないようにゆっくりと歩いて一ノ越へ、もう少しのところまで来たが足が進まないので、早めに行って自分の荷物を置いて先生を迎えに行き、先生のスキーを背に担いで、後、200歩で着きます。と、感で言った所、先生は、小さい声で歩数を数えだして御出でになった。一ノ越山荘の前に付くとぴったり200と声が出てくる。おおらかな人だった。

晴天の立山の風景を堪能されて、帰りは、一の越から室堂、天狗平、弥陀ヶ原へとスキーを楽しまれたのです。スキーの姿は年齢を感じさせない姿でした。

      バックは一の越山荘

スキーは、ワールドカップに使用したスキーと同一のものだった。スキーのベンドに触れると柔らかく、余韻の残る振れするものだつた。私のは、ピンと跳ね返っても余韻のないものだった記憶がある。其れ以後は、自分の体重を支えるスキーにはトップが柔らかく、テールも少し固めモノもを選んで乗ったものだ。

後日、O先生がお亡くなりになったと聞き、暫く、寂しい想いと、あの時の立山での楽しいスキーが最後だったと知る。奥さんも元気だろうか・・・・

我が身も、まだまだ、先生の様な心境になる日が来るのだろうか。

今年は、春の立山へスキーに行き、何処まで行けるのか・・・・試してみたい。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする