立山のおじさん

北アルプス 立山山麓物語

「うれ往来・鎌倉街道」の水須集落から足洗谷へ

2023年10月29日 | Weblog
6月からの想いを胸に足洗谷に挑む。
午前8.30集合に皆さんの元気な姿を見る。新しく参加される人達も交えての山行きとなるが、呼び掛けた私が老齢でなので体が持つのか心配する。
 全員が一斉に集まる。熊の心配も含めて装備の確認する。

 若い知人も、膝の心配をするが元気な姿では心配は要らないと思えた。
今回初めてベテラン女性の参加があり全員の心が和む。
  富山平野が一望出来る五俵平。
 道跡にマーキングを付ける。
   道跡の草刈りをしながら進む。

      初めての人達に説明しながら進むベテランさん。
 6月には、それなりのマーキングがされているので進みやすい。
道跡もこの付近から藪や倒木の大きい物が姿を現し、コンパスの短い私には苦労する。

 所々に残る道跡は、浅い、深いを繰り返しながら続く。

   激藪に入ると高台に付く。富山市内の展望が見える。
  急斜面に入ると道跡は消えて雑木が前に姿を見せる。一歩進むにも時間が
掛かるが若い皆さんがGPSでの計測をしながら予定していたコースに向けて進む。前に来て食事を済ませた地点を過ぎて前進する。
だが、倒木2本前進を妨げるので後発組はここで待避する。先発組はそこから高巻して足洗谷へ降りる。谷筋には対岸への取り口が見付からないので先発組は引き返して来る。待避組と合流し報告を受ける。残念・・・。中食時間でもあり前に食事した所の道跡迄引き返して昼食とする。
 
紅一点の女性から戴いた果物はが美味かった。男所帯の悲しさを味わう。

  GPSの確認をする皆さん。
  後は、次回に託して山を降りる皆さん。怪我も無く下山出来て良かった。
 


 パソコンに記録を入れると対岸の道跡が見えて来る。谷筋の上に対岸へ
の道跡が見えて来る。だが、紅葉が済むまで目視は難しいので前より進めただけでも良いと心に留める。
 翌日には、皆さんから多くの意見を戴く。皆さんも心残りがあると見えて
詳細に話されるので、次回へのステップとして糧にしたい。
 皆さんご苦労様でした。
 難攻不落の足洗谷である。







パンパスグラスの穂も全開。

2023年10月16日 | Weblog
9月中旬から咲き出した穂先も漸く全部伸びて開きだす。
 庭のパンパスグラスは、成長がいまいちなり。水不足かも知れない。

畑に植えたものは大きく育つ。開花する幹も開く。来年には、もう少し多く開花することに期待したい。
庭のイチジクも大きくなる。

何故か、今年はイチジクの葉の裏に多くセミの殻が付いている。余り見掛けないのだが・・・・
 先日、山へ行くとナナカマドの実が付いていない。葉は枯れ始めている。
ブナの実も全く着いていない。山プドーも実が付いていないのでお酒は諦める。ナラタケは先日の雨で一斉に出る。例年より一週間は遅い。変な年である。また、イノシシの子供を多く見掛ける。


海抜0mへの緒戦

2023年10月07日 | Weblog
知人にお願いしていた海抜0mへの誘いに乗る。

船の係留されている場所で待ち合わせする。

船に被せてあるシート等の取外しから始まる。如何せん何から手伝えば良いのか全く分からないのでお任せする。

 いよいよ、エンジンスタートとなる。乗船は知人と私一人とは贅沢なり。
  釣竿が用意されていた。
波の静かな沖に出ると錨を降ろす知人。深さ40mという。
釣りの準備に取り掛かるが私は足手纏いにならない様に見ているだけ。釣竿を入れて10分も経過しないのにアマ鯛が連れ出す。幸先が良い。アジ、ハチ目等が釣れる。糸が絡まり苦戦する。

   

船の横には海鳥が1m近く迄寄って来る。



 天気が良いので新湊大橋へ向けて船を走らせる。

  船は快適なエンジン音を出して走る。



 新湊大橋迄3㌔近くまで行くが、波の形が細かくなって来るのと風が吹き出す。
知人も天候の読みが深く、良く知っていて、初めての私に気を使い港へ戻る。沖に出ていた他の舟も引き返して来る。明日は天気が崩れるのかと思った。


 係留されている場所に戻りホッとする。知人は、海水で船内の清掃をするので手伝う。 乗ってみたいと思った船に乗せて戴き有難うございました。
 山ばかり行っているので0mの世界を知る最良の機会でした。 帰りは、釣った魚を戴き刺身で食べました。