Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ。

私の歌論。和歌・短歌の路線の違い。私の元々の歌への志向傾向。正岡子規・その後のアララギ派への疑問視、正に日本の歌壇をぶっ壊した張本人。その後の歌壇はその影響下から見事脱した

2024年08月12日 07時24分32秒 | 短歌・和歌・作歌、歌会。歌を作る、短歌を味わう。表現する。批評する。俳句鑑賞
この文章、メールは、元々は、俳諧、俳句をたしなんでおられる、栃木のKさんに書き送ったものです。彼とは俳句と短歌、という違いはありますが、いずれも定型詩であり、その一定の限られた文文句句に一瞬を込める事は共通性があります。
元は、私の記事のみであり、彼の言葉が一切出て来ない事、私に著作権がある、との判断から、ブログのネタ不足解消の一環に、こうしてコピペ、コピーアンドペーストして、書き置く次第で御座います。

NHK短歌 新版 作歌のヒント Kindle版
永田 和宏 (著)  形式: Kindle版
4.5 5つ星のうち4.5
    58個の評価
すべての形式と版を表示
  • トップレビュー
  •       トップレビュー    
  •       新しい順    
  • トップレビュー



上位レビュー、対象国: 日本
taiyaki
5つ星のうち5.0
 害悪の正体
2022年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なぜ近現代の短歌がこれほどまでに面白くないのか、なぜ間伸びした俳句のできそこないのようなものばかりなのかずっと疑問でしたが、この本を読んではっきりと理解しました。

正岡子規ならびにアララギの連中がどのような悪意を持って千年余の文芸の歴史を破壊しつくしたのか、その思想がはっきりと語られています。消滅したはずのアララギの亡霊どもが現代にもうごめく様子がたびたび描写されるのですが、歌会の場がまともな感性を残した歌人を取り囲み寄ってたかって思想を矯正する場になっていて、それを誇らしげに語っているのが耐え難いほどにおぞましいです。

和歌が好きなら八代集を楽しむのが一番良く、結社には絶対に近づいてはいけないと確信しました。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート

余りに長文の為、御ヒマな時でも、一読頂けると幸いです。
そして、感想なども、出来れば貰えればとても嬉しいです。

ここで(アマゾンレビュー)述べられているのは、真実だと思います。
私も、今現在の短歌結社「アララギ派」の、東北大学扇畑教授の「群山(むらやま)」という、
結社ですが。

そこは、私は問題があり過ぎると考えています。

短歌の、初心者、中級上級者問わず、
五七五七七に必ずしも則らなくとも良い。ここまでは何となく判る。
しかし、ほとんど会では、文語体が採用されている。

今時、文語体?!

会員で、文語体が苦手な、初心者クラス、学校も余り行かなかった人のみが、
先生から、特別に、口語、時には文語交えて作歌している。

それに、私は以前、先生に、この、NHK短歌の歌壇がある事を言うと、
一度見た事がある、とはいうものの、それらを非常に軽蔑、軽視した目で見て、

そんな、NHKなんかでやっている短歌如きは、我々、「群山」でやっているような、
「高度な」文語体の格調高い、気高い作歌姿勢なんか理解は到底出来ない。

我々の方が格が上で、それら、判りやすく、現代風にまとめてやってるんだろうけれど、
我々の短歌結社、東北大学教授の扇畑忠雄先生の「群山」には、向かう所敵なしなんだ、とこううそぶく。

それにもまして、私が疑問符を投げるのが、この先生の、歌歴、歌を作って来た年数が、
実はまだ、始めて、六年位と、実に物足りない、と言おうか、非常に歴史経歴が短い、という事。

何も、年数だけじゃない、と言われるかもしれませんが、
この前の生徒さん、今は何だか、出て来ているんだか、判らなくなりましたが、今月、私が歌会に出席すると、もう居ませんでした。

その生徒さん、生徒さんの方が、先生よりも、歌を紡いで来た年数が長いという矛盾点。

それに、この男の先生の場合、親が郡山市立大槻小学校校長で、歌の先生を元々やっていた。

そして、その奥さん妻、詰まりは、この先生の母親がそれを引き継ぎ、母親が老年に至るまで、
その歌会を細々と、おそらく、やはり、この大槻町を舞台にやっていたのでしょう。

そして、その母親も、寄る年波に勝てずに、息子の先生が六年前から作歌活動、歌の勉強に乗り出した。

実際は、ここ、大槻町の大槻公民館で、実地に教えだしたのが、去年の五、六月頃。

正に、私が引っ掛かった、といのか、私が本格的に、作歌活動を始めた時期に、
この先生は教え始まった。

要するに、浅いのです。文法は、余り、学校も、安高など私が言っても、どこ吹く風で、
おそらく、高校は出ていても、進学校程の学校は出てはいないと思います。

それに、仕事も、営業を主にやって、郡山とか三春他、各地を回ったという。

だから多少の見聞がある位で、先生としては、駆け出し程度です。

それだから、私などに、時々、古文法で、私の方から、
先生の間違いを私が呈して、
直させたこともありました。

それも、他の生徒さんが聞いていない、個人的なショートメールで。

それを次回、次月の歌会では、さも自分が発見して、
私から教えられた、などと一言も言わずに、ぬけぬけと発表する小ずるさ。

この先生には、言いたい事は一杯あります。

まず、歌の内容も、それ程、尊敬出来得る程の作風でもない。私が真似て作ってみたいと思う程の、
憧れのある先生、尊敬の念も、当初は無理やりあったが、それも、
化けの皮がはがれて、一段と、みすぼらしくなったと私には感じられ得る。

それだったら、NHK短歌、などの、短歌のマスコミの歌壇などの方に、
今現在の私は魅力を感ずる。

それに、先程も述べた、今まで、実際にNHKの短歌の通信教育をやった挙句に、

その生徒さんは、どこだか、大正時代からの歌壇に、短歌結社に属している方が、
一度我が、結社に来たことがあるが、ほとんど一回こっきりだったようだった。
あの人は、事の本質を見抜き、辞められたのだと思う。低レベルなのかも知れない、我が歌会の体質が。

田舎女性、この大槻町で、農家やりながら、余技で短歌でも作ってみっぺ!
などという、この場合、男性でも全く応用できますが、

私はハッキリ言って御免ですね。そんなの。べつに農家がどうのじゃなくて、
卑しいのが嫌だ。都会的なのが良い、じゃなくて、何となく、辺境くさくて。

それに、私は元々はと言えば、「古今和歌集」「新古今和歌集」などの、

平安文学、その後の日本の文学に色濃く影響を遺した、

それら、和歌文化に憧れをいだいたのが短歌の出発点でした。

それらを否定したのが、このK分先生や、正岡子規、斎藤茂吉などの、
いわゆる、アララギ派と言われる、私も今も所属している流派の、
そのK分先生言われる、東北大学教授(今は故人)率いた「群山」だった訳です。

出自が最初から違い過ぎた。

そして、先生は、それら、私が志向した、古今集、新古今集は、
貴族文化のものだ、あれは。庶民のものじゃない。この一点張りです。
万葉集こそが、立派な唯一の、認め得る歌集だと。

しかし、その万葉集も、まともに、全巻、一読した人など一握りに過ぎない。
余りに膨大過ぎて。先生も全部は読まず。おそらく、正岡子規も、
若死にしている関係で、一、二回通読したのが最期だったのではないか?
本当に読み込んでいたのか、それも疑問。

そして、又、NHK短歌歌壇に認められ得るような、

現代歌壇にも対抗しようとする。この田舎一流派。

そんな田舎歌壇結社が、大手、首都東京という、
一大文化中心地の、短歌文化圏にケンカを売っている場合かと。

それにそのカラクリに私は最近は気付いてしまった訳です。

その先生が、尊敬する斎藤茂吉、この人の短歌をモチーフに、
だいぶ、長丁場、話を続けて居られて、茂吉は、先生の大の好みの歌人ですが、

私まで触発されてしまい、電子書籍で斎藤茂吉の全集を、
二千円余りで買ってしまった程、先生に私は絶対服従であり、
その時は先生の思想信条など知りませんでした。これは私の意志で買いましたが。

おかしいと思ったのは、日蓮正宗を歌のネタにすると、ぼろくそに批判が飛びました。

何気なく、その最も好きな歌人、先生御愛用の斎藤茂吉の解説本の、茶色い革表紙を見ると、

前にも、講頭さん始め、栃木のKさんにも既知のように、

そこには、金泥の、金文字で、「大誓堂五周年記念 創価学会」との、
建物の図までが模写された絵柄と文字でした。
 
余りの唐突な、しかし本人は大真面目に、現在はおそらく十周年位なんでしょう、
その大誓堂とやらも。信濃町か八王子に鎮座ましまして、あるのでしょう。当然。
私はその先生が、喜んで、それら、邪教施設になだれ込み、邪教特有の汚らしい、汚れた、

間違った祈りをこれでもか、とそれら邪師池田による、邪な祈りを捧げて良しとしていたのか、
との悪念慮しかいだきません。とにかく胸糞悪い感じ。

私はもういいと思うのです。
この歌会に出るのは。

この歌会に出る、私の作歌活動も、
この所、
鈍くなり、
歌が全く出来上がりません。

不思議と、先々月の、
講習会、総本山富士大石寺へと行って以来、

出来上がらなくなってしまいました。
いぶかしげに思ってみた所、
この歌会が原因だ、全て。

責任を擦り付ける訳ではない。

しかし、先生は創価信者。これはショッキングな話だった。

教えている先生は低学歴、低レベルの底辺校の学力レベルの、
本来ならば、私が教師役を買ってやっても良いレベルの、
まあ、私に言わせれば、魅力はない感じの先生。

それに、その流派は、最近の、口語体の、短歌には目も向けずに、
文語一辺倒。

そこに、口語体が載っているのは、
一か年、一万円超で定期購読している作歌活動をしている一素人だけに許された、
言ってみれば、わがままを通した状態でしか許されない。

こんなんで、私はもう、納得は出来なくなって来た。

確かに地の利は良い。

郡山短歌研究会・教室、としては、
この、我が住む町、大槻にあるからして、

非常に至近距離であり、
便利なので、私は我慢もして通った。
とても作歌への熱意も湧き、勉強もたくさんした。

しかし、いかんせん、その短歌結社の、決まり、というか、
掟は、古臭すぎる。
とても現代短歌を認めようとはしない頭の固さ。

あの、高名な、北原白秋やら、若山牧水やら、
石川啄木ですら、あれらは、アララギ派の傍流で全く関係ないのだからと貶め、

われらアララギが本流なんだ、とこうである。
この団体そのものに欠陥を抱えているのに間違いはない。

そして、この先生は、創価の先生は、

扇畑先生、前述の、この結社の創始者が、
間違えて、現在の執行部にも理解されているのじゃないかと、
ただいま、来年の一月に発表、投稿の予定を、

東北宮城仙台の、「群山(むらやま)」本部と掛け合い、今、
原稿を執筆中なのだとか。

実に、この、短歌結社の「扇畑忠雄」東北大教授、という人が曲者で、
インターネット上では、まず探す事が不可能なほどの無名者なのだ。

その先生の文の構想を聞くと、扇畑東北大教授は、
従来の、取り巻きの思想は間違いで、

私、こと、K分先生が一人、考えが及んだ、
独自の?思想こそが、扇畑先生のもっとも言いたかった事なのだ、

との、その時の、K分先生が言うには、

何か、自分の背中の背後辺りから、
そうだ、その通りだ、頑張って書け、
との言葉さえその時に聞こえたという。

私は、短歌の世界は、それはそれなりに広いとは思うが、
そんな神懸かりのような話があるのかな、と一人、考えていた。

結局、一宗一派を、この先生も、ただ単に立てたいが為の、
俗物根性、師匠・池田大作氏の亡霊が乗り移ったんじゃないのか。

そんなに大騒ぎ大はしゃぎしていて、とにかく、先月はその話で、
その先生はその時持ち切りであった。
話の内容には触れず仕舞い。触れると、来年の原稿の、

秘密事項、誰にも解き明かしていない、
自分が初めて発表、世に問う出来事だからと、

秘密にされたが、この先生は、今の仙台の執行部にも
多少批判的で、多分、もっと学力、というか、学識、というか、

或いは学歴、なのか。とにかくもっと「学」があれば、
人望も手伝ってくれてその時には、
本当に、短歌結社一派を成し得たのだろうが、

そうやって、分派に分派を重ねて、支流ばかり増えて、
結局、短歌文化の衰退に手を貸す結果となる。

別にアララギ派が日本から消滅しようとも、
日本の現代歌壇にとっては、困りはしないだろう、明白に。

こんなクソ田舎の、郡山市西部の、大槻町の、公民館で開く、
片田舎の、農民相手の、自分で習い始めて六年目の先生で、
やっと、私を始め、男の人も、その男性は昭和の頃、出稼ぎで東京へ出た人が一人、数少ない生徒。

そんな、生徒も私をも含めて皆が皆、低レベル、先生も同じく。

しかし、法華経にも詳しかった、東北岩手の、宮沢賢治は、

そこの農学校の生徒には、見るべき、出世した生徒がいたとは
にわかにはいなかった、信じられない程に。
しかし賢治は、一人孤高であり、その秀才ぶりを発揮した。

何を言いたいかというと、ここで私は、
もう、この歌会を続ける必要性が感じられない。
もう、辞め時、潮時であると。

せっかく、栃木のKさんからは、
歌、短歌の手ほどきとして、
歌会に出る事の意義、重要性、
を去年だったか、教わったばかりではあったが、

この辺が打ち止めの時じゃないか。
去り際は美しくあらねば、との念慮が甚だ深く、
最近では思い致しております。

ただ、地の利だけが勿体ない。この近所にこんなに便利で至近距離で。

願わくは、正岡子規筆頭の、アララギ派じゃなくて、古今和歌集でも教える、
中世の和歌文学・文化を習いたかった。

もっと違う結社、NHKあたりが、短歌教室を、
NHK郡山放送局あたりに開けば、
私など、お金を払ってでも…。

否。今は余計なお金などなくて、
ピアノも習えない有様です。緊縮財政です。

おかげで、金欠病で、
アマゾンkindleアンリミテッド、月額980円も、
退会して、辞めにした位です。

今の時代、どこも世知辛く、
生活を普通にこなすのもたいへんであります。

余りの長文に、お気に触らぬか、怖れております。
以上。よしなに。wainai、長文、非常に失礼。

講頭さんあいさつ

2024年08月12日 00時29分03秒 | 日蓮正宗無量山寿海寺・菩提寺・末寺・お寺・僧俗一同・僧俗一致
みなさん、こんにちは!
そして、まず、連絡事項。

8月になって、今日から三日後、盂蘭盆会法要。
今週土曜日広布推進会。
盂蘭盆会を中心に帰省してくる方も。

8月17日、土曜日広布推進会。
コロナ緩和したから参加したい方は是非多く参加して下さい。

事前に担当の地区長さんに連絡。(用意する椅子の関係。下準備の関係)。

来月、9月15日、支部総登山。
バスは貸し切りバス。バス代は上がっているが、
今年に限って一万円と御開扉料二千円で乗り切る。
来年はバス代値上げの方向。

8月はお盆。
今日の御住職様のお話し。
仏法の考え。世間の考え。

なぜそういう風になるのか?世法と仏法の乖離。

世法は今しか考えない。何やってもいい。ズルい考え。

仏法は三世永遠の教え。過去遠々劫から尽未来際に至るまでの教え。

悪事も、バレなくても、やがてバレる。善事も、晴れて見えて来る。

今のオリンピック。
一度覚えられても、何度やっても覚えられない。
須梨槃特(すりはんどく)の例えじゃないが。
血のにじむ努力。

我々の人生、今だけを見ていてもダメ。

成功した人。過去世で功徳善根を積んでる。
あの人らと同じ事やっても同じ結果とは限らない。

お盆は自分が功徳善根を積んでから、
先祖に回す。

盂蘭盆経。
目連尊者、自分の母親を助ける為、
十方の聖僧に御馳走した。

暑さは立秋を過ぎ、
一雨ごとに暑さも収まってゆく。
悪い事もいつまでも続かない。

今年も支部総登山まで頑張ります。
私からは以上です。
(文責・註・wainai123753による。全てをメモ・書き写した訳では御座いません。)

以上。よしなに。wainai