goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

ハンマーソングと痛みの英語力;;

2008-06-22 | 日記/備忘録/独り言/その他
昨日外出先でゲットした本♪
(宣言していた『鉄塔武蔵野線』はご近所の大型書店になかったので、乗り換え駅だった四ツ谷界隈でも探したのですが見つからず、結局アマゾンのお世話に~。



英単語ものは息子に不意打ちで質問してやろう、という魂胆・・・じゃなくて親心。今は入試用の英単語1つとってもものすごく種類があるんですねー。選ぶのに疲れちゃって、一番シンプルなのにしますた。

で、昨日は『100万人のキャンドルナイト』初日で息子の部屋も無理やり消灯させたので(ダンナは寝てたので問題なし)、しょうがないなぁ~~~とイヤイヤ出てきた息子となんとなく英語バトル(?)。
母「辞書を読め!辞書を!」(←実は昔から英和辞書好き。理由は読んでるとなんかカッコイイからw)
息子「今は携帯で済むし」
母「おかあさんはあんたの年齢には輸入盤を訳しまくってたよー(←200%ほど誇張して表現しております)」
息子「オレ、輸入盤買わねーし」


だったら聞いてる曲を英訳しよう、ということになり、
この曲をセレクト(秋葉事件の時に、息子と話題にもしたので)。

ハンマーソングと痛みの塔/BUMP OF CHICKEN


で、最初のフレーズ『どんどん強くもっと強く』でさっそくつまずく;;
「どんどん、って、ハンマーの音にもかけてるよね?」
「やっぱDANGDANGなのかなぁ?」
「BEATLES的にはBANGBANGだよねー」
「stronger and strongerでいいんじゃないの?」(中学生の文法レベル)
「何を強く、なのかが問題だよー」
「主語を箱にするのか、ヒトにするのか?」
このあたりからほとんど文章づくりの世界へ突入。
「ダルマ落し、って外国にもあるのかな?」
「丸太を切ったものを順番に落としていくでいいんじゃないの?」
「落とす、っていうより間を抜いてくって感じだよー」
「落としちゃったら乗ってるヒトがヤバイよね;」

・・・すでに英語がカケラも出てきてないし;;

ま、いつもはめっちゃ殺伐とした、絵に描いたような(?)
「勉強しない受験生とそのオニ母」バトルなのでこゆ方がいいか。

ちなみに最近、JRの画面付き車両で流れる「ダーリンは外国人」を楽しみにしています。・・・英語関係とゆーより“ここがヘンだよ日本人”系ですが~。


追記:
『デカルトの密室』面白いです。瀬名氏作品は『パラサイト・イヴ』しか読んでないんだけど、相変わらず構成がうまいなぁ、と。(まだまだ前半ですが)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万人のキャンドルナイト 2008

2008-06-21 | 日記/備忘録/独り言/その他



100万人のキャンドルナイト

夕食後から1時間だけ参加。

新しいキャンドルを買おう、買おう、と思いながら

今回もすっかり忘れてました。(汗;

生活に根づいてないからやっぱりダメぽ;

明日、ひさびさ映画を見に行くので、そのついでにゲットしよう。

今回は七夕までですね♪

自分ペースでゆったりまったり参加したいです。





双子記事:
100万人のキャンドルナイト 2008 (DREAM/ING666)


過去記事:
●2007-06-24

●2006-12-23

●2006-06-22

●2005-12-22
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人スイッチ

2008-06-21 | 日記/備忘録/独り言/その他
ここのところまったく休日なしで働いております。

てか、午前中だけ実査とか、午後だけ打ち合わせとか。微妙な外出が多いので、決してめっちゃ忙しい、というわけではないのだけど。全体に細かい外仕事が増えていて(これはお仕事上の課題でもあるが)、なんだか外でも自宅でもなかなかゆっくりできないなぁ、と。細切れの時間ってちょっとやりようのない部分がありまする。(で、そこに息子の学校関係&進学関係があって、それは殺伐としてるわけで<オイオイ

で、時間ができると、こうしてネットにつながってるわけですが、在宅時間が少ないとそれもなかなか思うようには目的を達成できなくて、なるほど、大量の情報のメリットは時間がある人のためのものなんだな、と今更知ったり(遅すぎ

時間を見つけてお邪魔する巡回先のブロガーさんたちの記事には、発見もキラキラもにっこりもいっぱいあって至福の一時なのだけど、マスコミやニュース集積系サイトが頭に入ってこない、というか読む気が起らない(スキルの問題もあるかも・・・嗜好の問題かな?)。
そういう意味で、今は情報(外から来る)プアだなぁと思う。別に仕事には支障はないけれど、そういう状況に若干ビビってる自分がちょーっと「おいおい」だなぁとは思います。;

で、移動時間に本を読む時間やお茶をする時間は圧倒的に増えたので、案外プライベートな内面情報は増えてるのかな、と(測りかねますが)。自宅にいるとなかなか仕事関係以外の本を読まなくなってたので、これは自分としてはよかったのかもしれません。

茶店で本を読む。
学生時代から今にいたるまで大好きな1人時間の過ごし方。どうせなら、と友人にいい茶店を教えてもらったり、通りかかってよさげだと思うとどんどんお邪魔して、1日数件はしごしてみたり。東京の住居を駅前の茶店で決めた話はこのブログにも書いてますが、とにかく美味しい珈琲を飲ませてくれる茶店の存在はものすごく大切。
今は、ネットで探すこともあるのだけど、かえって前回の『天然酵母パン 南部』のように、呼ばれた気がして立ち寄るお店のほうが、圧倒的に間違いがないなぁと思います。逆に、どれだけおしゃれなお店がつらなってても全然入る気がしなくて、結局駅前のマックで100円コーヒーを飲むだけの時もある。茶店はちょっと自分には相性重視な部分があるスペースなんだろうなぁー。

書店で読みたい本がいっぱいすぎて結局疲れてきて買わなかったりするのも、似てるのかも。アマゾンはその点んとに便利だけど、やっぱり実際に本を手にとって選びたい欲求もあって、人間って(私って?)ワガママだ。

とゆーわけで、午後からははじめて行くちょい遠方エリアです。
新しい素敵茶店と出会えることを願って。
あ、新しい本もゲットしなくちゃです。いくつかブログで読みたい本にも出あってるのでそれを入手したいと思いまする。

・・・こうして書いてみて思ったけど、仕事の実査も最近は1人で回ることが増えてるのですが(経費削減のあおりをくって;;)、その時の「1人」と、プライベートの「1人」はやっぱり全然違うのだな、と。公人・私人ではないけど、1人スイッチの切替えがどこにあるのかちょこっと興味もっちゃいました。
(といいつつ、けっこうプライベートで得た情報がお仕事にもつながったり、その逆もあったりもしつつだから、ここだ!というのは難しいのかも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又聞き不思議コミュニケーション事例集(え?

2008-06-20 | 日記/備忘録/独り言/その他
●PTA関係 1
卒業記念品を任された2人の担当委員。
Aさん「無駄にならないものがいいから金券がいいんじゃない?」
Bさん「え、それはいくらなんでも・・・やっぱり記念品だから」
で、お店に買いに行くことに。
Aさん「無駄にならないものがいいから珈琲豆はどうかしら?」
Bさん「え・・・豆だとミルがない人もいるし、コーヒーを飲まない人もいるから・・・」
Aさん「だったらこれはどうかしら?」(なんというのでしょう?瓶に入った粒状のドライビーフみたいなの)
Bさん「・・・えっと・・・そういうのは使わない人がいるんじゃないかな?」
Aさん「そう?私はすごくよく使うし便利だけど?」
Bさん「・・・いや私は使ったことないし。卒業記念だから、どちらかというと子どもに関係したものがいいんじゃない?お菓子とか」
Aさん(不満げ)

で、なんとかクッキーに決まったんだけど
あとで「Bさんって自己主張強い人ね」とPTA内で言いふらされてたそうです;;
※ちなみに金権を送ることはPTAでは禁じられています。

●PTA関係 2
おなじく卒業記念のお別れ会。
PTAのお別れ会は任意参加なので会場を決めるのに
卒業生の参加人数を把握する必要があります。
ただ、最近はうまく連絡網が回らないので
当日の飛び込み参加も認める形で検討されてたはずなのですが
幹事役の方がちょっと完璧主義だったらしく、
当日、案の定飛び込みの卒業生参加希望者が出たのに対し
「もう人数は決まってるから」と追い返したそうです。
うーん・・・主役は卒業生のはずでは・・・???
お店に相談したらなんとかなったらしいので
余計に残念な話でした。

●仕事関係 1
どうしても、と頼まれて、仕事先のC君にメアドを教えたDさん。
その日から毎日毎日メールの嵐。内容は交際を迫るもの。
で、「彼がいるんで無理」と送ったところ
「それならはじめからメアドなんて教えるな!」メールが来たそうです;

●仕事関係 2
社内の男性がみんな自分を頼ってくる、
仕事をする時間が削られる、というのが悩みらしいEさん。
でも社内の男性の数名がいうには
「なにか困ってるんじゃない?」と頻繁に質問してくるのはEさんらしい。;;

●友達関係 1
Fさんから「Gさんがあなたのこと~(悪口っぽい)って言ってたよ」
と言われたHさん。
「え・・・どうしてそんなこというんだろう?よくわからないから
私Gさんに電話してみる」と言ったところ
Fさん「私がバラしたってわかっちゃうからやめて!」
・・・なんのためにFさんはHさんにGさんのことを聞かせたのか?が永遠の謎に~。;

●友達関係 2
同じく、Iさんから「Jさんがあなたのこと~(悪口っぽい)って言ってたよ」
と言われたKさん。
「ふうん。でIさんはなんて言ったの?私のこと弁護してくれたの?」
「え、それは・・・」なんだかしどろもどろになって
その後、Iさんとはうまくいかなくなったそうです。

●友達関係 3
いつも自分都合でものごとを進めるLさんがどうしても好きになれないMさん。
で、Nさんにちょっとその話をしたらすごい同感・共感をもらえたそう。
で思いがけず悪口もいっぱい聞かされたり。
が、Lさんの前ではそんなそぶりをみじんも見せず
すごく仲良く振る舞うNさんにMさんは戸惑い気味。
Mさん「本当は一緒にLさんに注意してほしかったんだけど・・・」


世の中、不思議なコミュニケーションが多いですね?

このブログでも自分の思い込み(価値観や経験値含む)だけで、批判や非難してくる方がおられますが(たしかに批判や非難されてもしかたがないブログですが;;)、ブログ主の考えを私本人よりもよくわかっておられるかのような、決めつけ表現が多くって、ついつい興味を持ってしまいます。<持つな!
交流があれば、まだ接点は必ず作れる(相手が向きあう限り)と思うのですが、交流がないからこその強さってあるのかもしれないなぁ。子どもが自信たっぷりなのと同じかな???と思う今日この頃です。


あっし的にはやわらかで包容力ある、ジブリ系のおばあちゃま(なんだそれ?)のようなコミュニケーションを目指したいです。
・・・あくまでイメージですけど<オイ

・・・たまに仕事仲間に「なる@さん、不思議キャラ出てますよ」と言われるのだが
それって「天然」と同意語なのだろうか?ドキドキ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/19★善福寺公園

2008-06-20 | 日記/備忘録/独り言/その他
西国分寺に続き、JR中央線沿線ご紹介っぽくなっておりますが
西荻窪からバスで5-6駅の善福寺エリアに行って参りました。
西荻窪自体は駅周辺を何度か記事にしていますが、
善福寺はきっとはじめてとりあげるかも。





善福寺公園

見学してる小学生グループ、走ってる人・歩いてる人、カメラを携えてる人・・・
ものすごくたくさん人がいたわけです。
が、写真にはあまり写ってないという広さです。




下の池のアシの群生、けっこう見応えあります。

よく見るとカモがワラワラいます。
で、肥満で飛べなくなったカモの新聞記事が木に貼ってあった;;


お散歩時間だったせいか、いろんなワンちゃんに出会えました♪
犬とオーナーさんの社交場か集会場イメージ。


で、こうして見ると、東京ってんとに緑が多いなぁと思います。
で、大きな公園も多いな、と。
で、関係ないけど『ラスト・フレンズ』、美知留と瑠可は井の頭公園ではじめて出会ったのですね!や、昨日見てたらいきなり見慣れた景色が登場したので「えー!!!撮影してたのー?樹里ちゃんに会いたかったなぁーーーっ」と思ったのであった。

参考:
JR中央線快速・JR中央本線路線図

オレンジ色の路線が中央線です。

※クリックで拡大


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイコンテクストとローコンテクスト

2008-06-15 | 日記/備忘録/独り言/その他
じっぱ様のアーティクルが非常に面白かったので
「コンテクスト」についてあちらこちら検索をしました。


で、ちょっと同性兄弟文化、異性兄弟文化の参考になる用語に出会ったので
メモ。


ハイコンテクスト文化
ハイコンテクスト文化とは、生活習慣や文化的背景、経験に共通部分が多い文化のこと。この文化では、明確な表現主張を避け、状況から「察する」ことを好む傾向があるとされる。
日本はハイ・コンテクスト文化であると言われる。


ローコンテクスト文化
ローコンテクスト文化とは、宗教や神話の歴史的背景、教育環境が多様な文化のこと。
この文化では、個々人が独自性を尊重し、それを主張する傾向がある。また個人の意見や意思を相手に「明確に伝える」能力を示すことが、コミュニケーション上で重視する。
アメリカに代表される多民族国家や欧州諸国はローコンテクスト文化であると言われる。


※えと、私信ですが、じっぱ様ブログがまたコメント書き込みできない状態ですー。他にも記事やコメントが全部もしくは途中から読めなかったり、アクセスできないサイトがgooの新テンプレ系含めいくつかあるので(時間帯や記事によるので、原因追求中です)当方事情であることは間違いありませんので、改善対策を頑張りたいと思います。ぺこり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女・弟2人型コミュニケーションw

2008-06-15 | 日記/備忘録/独り言/その他
昨日のミーティングのティーブレイク、血液型と兄弟話になった。
そこにいたメンバーのほぼ3分の1(6人)が長子。
3分の1が2子、3分の1が末子。

で、お互いに「長男って」「末っ子って」という話になって盛り上がりました。
偶然にして一人っ子がいなかったのですが
多分長子に近いんじゃないかな?と思います。

●長子
・親がまだ若い&はじめての子育てで厳しく育てられている。
・同じく親がまだ若い&はじめての子育てで大切に(過保護に)育てられている。
・弟妹の面倒を見させられる。
・「お兄ちゃんなんだから」等、我慢を強いられるケースが多い。
・面倒見がいい。
・(頼まれてない場合でも)リーダーシップをとる

●2~子
・長子と末子の間で自由きままに育っている。マイペース。
・上が叱られてるのを見てるので、いろんなことがうまくやれる。
・家族内の空気が読める。→人間関係の空気が読める。
・上と比較されやすいので、違いには敏感かも。
・上のほうがいろいろな人生経験が先なので参考にできる、一方で影響も受けやすい。
・2番手キャラ(影の主役、という意見も;

●末子
・のんびりしてる。
・親兄弟に可愛がられる。面倒を見てもらえる
・お下がりが嫌だ。
・上のことはあまり気にならない。→他人のことはあまり気にならない。
・あきらめが早い。
・無理しない。


まとめちゃうと、大体こんなところかな?
兄弟間の年齢差含め個人差は当然あるのですが
お互いに「そうそう~」と妙に納得したりして。
で、長子は愚痴が多く、2~子はよくしゃべり、末子は無口なヒトが
多くて(偶然なのかな?)、それも面白かったのだった。

で、あっしは弟2人の姉なので愚痴の多い(汗;)長子クループだったのですが
同じ長子グループで
「下の面倒を見るのが大好きで、世話焼きすぎて嫌われる」という
30代前半な女性の意見があったのですが
私ともう1人の女性は即座に
「えー、面倒みるのイヤだったなぁ」とレスポンス。
で、もしかして、と思って「下は妹さん?」と聞いたら正解。
私と同じ反応の女性は、妹&弟。
そういう構成の違いもまた面白いね、という感じで。

で、以前仕事でコミュニケーションに関する調査をした時、
ちょっと面白い結果があったのを思い出しました。
分析指標の1つに家族構成があったのですが
そこでもやはり対象者が家族の中でどのポジション(長子か、兄弟は異性か同性か)にあるのかで、いくつかの顕著な差違が見られたわけです。

データ開示はできませんが、
設問で数値に差が見られたものを抜粋してみると
※あくまで数値傾向であって、特定の個人を表するものでも、特定のグループに代表性をもたせるものでもありません。

●同性兄弟・姉妹
・言わなくてもわかりあえる
・言われなくてもわかる
・言いたいことを汲み取ってほしい
・自分とは同じ考えや趣味の友人が多い
・異性のことはよくわからない
・異性の友人と同性の友人ではつきあい方は異なる
・参加している同性だけのサークルや活動がある
・自分と違う意見や考え方の人とは積極的にはつきあいたくない
・自分の意見を主張することは苦手だ
・自分の意見を主張する必要がない
・自分のことをわかってほしい
・努力しなくても伝わる
・簡潔に伝えることが大事
・ニュアンスが伝わることが大事

●異性兄弟・姉妹
・言わなければわかりあえない
・言われなければわからない
・言いたいことを言葉にしてほしい
・自分とは違う考えや趣味の友人が多い
・同性のことはよくわからない
・異性の友人も同性の友人もつきあい方は同じだ
・参加している同性・異性のサークルや活動がある
・自分と違う意見や考え方の人と積極的につきあいたい
・自分の意見を主張することは得意だ
・自分の意見を主張する必要がある
・相手のことをわかりたい
・努力しなければ伝わらない
・詳細に伝えることが大事
・ストレートに伝わることが大事

※実際の設問は「そう思う、ややそう思う、どちらともいえない、ややそう思わない、そう思わない」の5段階での選択方式です。
※複数回答の設問なので、たとえば
・異性のことはよくわからない
・同性のことはよくわからない
 の両方に「そう思う」がつく場合もあります。
(もとの設問はいくつかの設問グループに分かれています
設問そのものは40ずつトータル200あります。)
※あくまで主観回答なので、対象者が実際に上記のような行動をとっているかどうかは検証されていません。
※因子の設定の違いで、結果はまた異なると思います。今回は家族構成で切った場合限定です。


さて皆様、あてはまる部分ありましたでしょうか?

上記に長子、次男、三女等のクロスもあるわけで
それによってまた差違があるんですが、
さくっと言ってしまえば
異性兄弟の人は、子どもの時から異種と一緒に育っているので
異種コミュニケーションへの耐性が同性兄弟の人より高めかな、と。
一方で、同性兄弟の人がもつ「あうん感覚」や同じ価値観に裏付けられた
コミュニケーションへの信頼性は低い、という傾向があるようです。

同性兄弟の方は、言わなくてもわかりあえる場面が多く育ってきているので
差違への耐性はやや低いかな、と。
一方で、同じ価値観の人と深い部分で共感しあえたり、
人に対して理解度の期待が高いのは大きなコミュニケーション価値かな、と。
(マイナスに出ると「裏切られた」感も強くなってしまうようですが)

で、人は自分と同じコミュニケーション価値を持つ人間との
共感度が高い。

私の経験でいくと、高校時代のQUEENおっかけ仲間はみんな
長女×弟の組みあわせ(偶然でしょうが)。
そうやって振り返ると大学仲間、役員仲間、仕事仲間、
長くおつきあいしてる(私に呆れずつきあってくれてる、というべきか;;)のは全員、男性兄弟ありなのだな、これが。
最近は女性に関しては第一印象で、男兄弟ありかどうかわかるようになってきました。
てか、そういう人が私を見つけて近付いてきてくれるというかw

もちろん同性姉妹の友人も多いですが
「デリカシーに欠ける」「わかってない」「読めてなさすぎ」
と言われる(もしくは思われてる・・・目が語ってたり)ことが多い気が・・・;;
「君が気がつきすぎるんだよ!」と虚しくも言い返しつつ;;
時に関西出身、O型、牡羊座、などのせいにもされつつ;;
・・・はい。
どうせあっしは超単純で鈍感で声がでかい(関係ない?)ですよーだ。<拗ねるな?

で、子どもが息子か娘かの影響も大きいことがわかった。
異種兄弟で育った女性が、お嬢さんをもつと
一気に反動で姉妹感覚が強化されるようです。
そういえば、私も妹かお姉さんがほしかったなぁーーー。
で、男性兄弟の女性(あっしですな;)が息子を持つと
んとに兄弟のようです。てか男性要素が強化される気がする・・・
ドキドキ;;;

まぁ、いったん仲よくなってしまえば、
そゆ差違はささいなもんです、はい。

ただ、はじめて合う相手(特に仕事関係)の場合、家族構成について
ちょっと頭にいれておくと、コミュニケーション傾向がわかって
万が一「あれ?」と思った時に、相手を理解するには便利かもしれません。

個人的には、同性姉妹の方が息子さんを持つと、異種要素が強化されるのかどうか
を知りたいっす。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13★そしてビッグ・サーにはもってこいの「味」

2008-06-13 | 日記/備忘録/独り言/その他
帰り道は来たときとは違う道をセレクト。

で、このお店に呼ばれた気がした・・・








「和菓子と鉄道模型 しげまつ」


や。ここじゃなくて・・・<オイ
(あ、今度開いてる日に寄ってみますが






天然酵母パン 南部

いい感じの外観と「珈琲」の2文字に手招きされて・・・。

入ってみたら、なんといろいろな雑誌や専門誌に
取り上げられている、グルメには評判の超有名店だったのでした♪
今月号の管野ちゃん表紙のFIORE(フィオーレ)にも
掲載店舗4ショップのTOPを飾って登場してました。

お店の中はよき小麦のとても香ばしいよき香り(しあわせな香り〜♪
実際、どのパンもほんとうに美味しそうなのです!!


シンプルなパンばかりなんだけどどれも個性的で魅力的。
ちょっとイギリスで立ち寄ったパン屋さんを思い出したお♪
で、何を買おうか悩みまくり。
奥様がお店に出ておられたので相談をすると
すっごくていねいに、また適確に
パンの素性と個性を語ってくださいました。
途中で味見などもさせていただきつつ(えへ

ここのパンはイーストを使わないので
通常3時間でできあがるところ5倍の15時間かかるのだそう。
他にも徹底した素材と味へのこだわりが素晴らしい~。
数もそんなに作れないので、百貨店イベントへの出店依頼も断ることが多いそう。
曜日限定の通販もあるのだけど
北海道からお店までわざわざ買いにこられる方もいらっしゃるそうです。

で、普通のパンって常温保存だとすぐに固くなっちゃうわけですが
ここのパンは2-3日たってからも常温で美味しいし
なぜか一層柔らかくなる。←しっかり実物をさわらせてもらいましたー
&目の前でパンをぐっとつぶしてみせてくださったのですが
ボールのようにすぐに形が戻るのだな。弾力が凄いのです。

とゆーわけで、素敵奥様のファンになりつつ
(マジで時間できたらここのパン教室行きたいです←かなり本気)
お店で黒糖クルミと珈琲をいただきつつ
るんるんと帰宅したのでした。


これがまた、なんとも香ばしくも優しい美味しさ♪
ランチのあとだったにも関わらず、気がついたら食べきっておりました;

購入パン:
●田舎パン(白生地パン)
●発芽玄米パン(お米のパン)
●黒米パン(お米のパン)
●ぶどうパン
●レモンパン:国産の無農薬レモンの皮をすり入れ、小林養鶏農園の自然卵を使ったトッピング

お米のパンは和食にも合うそうなので、あれこれ試してみようと思います♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13★ブローティガンにはもってこいの日(武蔵国分尼寺跡)

2008-06-13 | 日記/備忘録/独り言/その他
お仕事で国分寺~国立エリアをうろうろ。
(鉄塔もそこでゲットしました)

で、今日も予定よりはやく仕事が終わり、お天気もいいし
あまり来ないエリアなので、散策に出ることに。
(しばらく高尾にお蕎麦でも食べに行こうか迷ったのですが)
とはいえ、なんの下調べもしていないので、
駅の名所案内を見て、とりあえず国分寺に行ってみよう、と歩きはじめたわけです。

や、行く道もちょっとめっちゃ住宅街だったり
鍍金工場があってネジ式してたり
とにかくヒトが誰もいないくて不安になりつつ
出合い頭にヤクルトお兄さんにいきなり声かけられてびっくりしたりしつつ
(ヤクルト買えばよかった;;)
で、いきなり緑深い道の入り口に到着。

伝鎌倉街道だそうです。





女子高生やご近所マダムが自転車で通りすぎる。
ここは駅へのバイパスになってるのかな?



で、インスタント観光者のあっしは、塚をのぼったり、
なにもない空地に遺跡らしき石盤だけ見つけたりしつつ
なんかついつい後ろを振り返りたくなる、
んな鬱蒼とした緑一色の雰囲気の中、歩くこと約15分
辿り着いたのが・・・

武蔵国分尼寺跡




えー?国分寺はどこだー???
や、完全に方角違ってるし(大汗;;;。


・・・・・・・・って、ここ、けっこういい感じ・・・かも?





お寺跡というより、オブジェのよう。
時たま、犬の散歩や自転車で通りすぎてくヒトを除けば
住宅街にぽんと置かれた巨大なスペースに1人っきり。
時折通る貨物車もシュール感を高めてくれて、
ブローティガンを読むにはもってこいのシチュエーション。



なぜかいきなり地層が見れる展示スペースあり。
目線が地面になるのが楽しい・・・
てか正直言えば、
いきなりの人工的な展示感がなんだか楳図先生的にちょっとコワイ;;
雨の日も風の日も夏日もここで展示し続けてるんだなぁ、と。



正午。
ひさびさの青空とときたま吹く涼しい風とそれに揺れる濃い緑と
頭上の太陽から射られる真っ白で透明な日差しの中、
個人的にちょっと素敵なトリップ感を味わうことができましたー。

※写真ではその『不思議空間感』を再現できないのですが
 いちおー、写真撮りまくったのでアップしてみますた。


あれこれ調べてたら、国分寺、なんだかかなり楽しそうなので、
今度はもっとちゃんと勉強してから遊びに行っきまーす!!<仕事しろ!
中央線、まだまだご近所観光スポットありそうっすねー。

BGMはコレでした。
あっつーい夏の汗をかきながらの外読書には
妙にこの手の音があう気がする。

Road to the West(Cowboy Bebop)


Adieu(Cowboy Bebop)


※あのぉー、鼻の頭とかいきなりおもいっきり灼けてんですケド;;
 UVケアがたりなかったんでしょか?<聞くな!
 キャップかぶってたのに、くすん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知な価値

2008-06-08 | 日記/備忘録/独り言/その他
最近、いろんな年齢層の男女とお仕事ご一緒することがますます増えた。
てか、自分より年下がデフォなだけですが;;
魅力的な人間は大好物なので、
キラリ光ってるヒトがいると、すかさずデートを申し込む(仕事の枠内だけど)♪
あっしとしては、けっこう豊作で嬉しい毎日であります♪♪

で。
40代なのに20代にしか見えない男性や
20代なのに顔にコジワや肌荒れが目立つ女性、
30代なのにメタボ体型で、話の内容もおばさま色の漂う女性、
50代なのに話題が新鮮でしゃべっていて刺激的な男性、
20代なのに誰よりも責任感のある頑張り屋さんな女性
40代なのに疲弊しきって生気&表情のない男性・・・

・・・なのに」って表現がすでにNGワードかも。
魅力的な人間に年齢は関係ないなぁ、と。(あくまで私にとってですが

で、マイナス印象とプラス印象、大きくなにが違うのかな、といえば、
体型、行動、しゃべり方、プラス好奇心&柔軟性かな、と。
新しいことへの対応力や他人への柔軟な受け入れ体制。
つまりは身体と精神の「柔らかさ」がポイントな気がしたり。

決して自分が固まってないのではなく、
きちんとしたコアをもちながら
その他を受け入れる許容量がデカイ。
そゆことかな、と。

負けてはいられませーん。<勝負するな?;

自分を振り返って。

年をとると、今までの「自分」価値の守りに入りやすい。
それはそれでものすごく大事だと思うけれど、
それは全ての一部でしかないことを自覚していないと
自分が経験していないことに臆病もしくは慎重、否定的になるなぁ、と・・・
自分が好きなもの、大切なものと
他人が好きなもの、大切なものは、重さとしては同じはず。
&新しい価値をゲットできるのって自分にとっても美味しい。

そう思う一方で、でも私という人間にしか持てない価値や考えも
それなりにたくさんの構成要素の1つとして
意味はあるんじゃない?とも思ったり。

とゆーわけで、その時その時、思ったままを思ったままに
言ったり実行したりな日々<変わってないじゃん!

自分と他人、対立するよりも相手の魅力的な部分、美味しい部分を
どんどん吸収したいなぁ、とこれは切実に思うわけです。
いろんな価値観にガンガン出会いたい!(出会う、っても限度はあるだろうから・・・
思考的な体力があるうちに。

あ、そういえば、昨日会った友達。
思いっきり若返ってたー!
お嬢さんが就職して肩の荷がおりたそうで
キレイなお嬢さんと3人でお茶したのですが、
姉妹みたいでうらやましかったです♪
お嬢さんと同じブランドで揃えてた、似合ってた♪(それもヴィヴィアン・ウエストウッドだとゆー
お嬢さんの価値観や経験値を吸収してるんだろうな、あれは。

娘がいるのって楽しそうだなぁーーー




えっとぉー
まとまりないけど、そのままアップ<ダメじゃん!


追記:
私は、相手がどれだけ年下でも、てか年齢に関係なく、
親しくなるまでは絶対にため口ではしゃべれない。
どちらかというと、言葉で相手との距離を置くタイプ。
でも、中には初対面でも誰にでもため口でしゃべってくる
(ほうがよいと思っておられるらしい)方もいる(主に男性;)。
うーむ。
・・・それにしても、1回仕事で会っただけで、10歳以上年上に
●●ちゃん、はないよね?;
年上だというだけで、若者を子ども扱いする輩(主に女性;)も問題だが。
親しさとけじめ、難しくなってきてるかも。
 
あっしはお仕事仲間にはできる限り敬意をもって接したいっす。
こゆのも個人の価値観の違いだといわれればそうなんだけど・・・
ため口=親しさではないと思うし、
「親しき中にも礼儀あり」はコミュニケーションの基本だと思うゆえに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿伊勢丹★Bonds with Designers チャリティTシャツ展

2008-06-08 | 日記/備忘録/独り言/その他
Bonds with Designers チャリティTシャツ展


当然なんだろうけど紙への印刷とTシャツプリントは随分違う。

伊勢丹のザ・ステージでサンプルを見ながら、うーん、と唸る。

好きなデザイナーの作品=Tシャツとしてベスト、とはいかないみたいで

他の人達も思いきり悩んでる・・・ように見えた。

個人的には一番イメージ通りなのってモスキーノかなぁ・・・。

もしくは哀悼の意をこめてイヴ・サンローラン。


同じTシャツという素材に、デザイナーの作品が並ぶ。

こゆのはやっぱり楽しい。

そしてこういう形で環境活動ができてしまえることが

とてつもなく平和だと思う。



バイオガソリン狂騒曲。
欧米かどこか、少なくても日本以外の国の
誰かのしくんだねずみ講だと感じる今日この頃。
決めたヒトが決められただけ儲けるまではブレーキはかからない。
予定調和として高騰するベーシックな穀物、その他。
環境問題と同様にリアルになってきた食糧危機。
構成要素とルールを変えることで、次々生まれるビジネス(投機)チャンス。
巨視的な経済活動という名のインサイダー取引(ですらないのかも・・・)
外交に弱い内弁慶な(自分の点数&お小遣い稼ぎ大好きな官僚の皆様の)
アジアの某島国が最後のクジをひくんじゃないのかな。
クラスター爆弾のように。

クラスター爆弾禁止条約、日本保有の爆弾廃棄に200億円(読売新聞) - goo ニュース
購入経費のほうが興味あります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェチ&萌え★切手

2008-06-07 | 日記/備忘録/独り言/その他
切手、集めてましたー。
私の子ども時代、ブームだった気がする。
クラス中で交換が流行ってたから。
ちょっと前のプリクラみたいなもんでしょうか?<全然違う

国宝シリーズ、趣味週間、文通週間が集めやすかった。
小さなキレイなものを集める快感。
シリーズで揃っていくのがまたささやかな達成感があって。

海外ものはあまり日本では見かけない形や小さな切手が好き。




ほら、小さいでしょー?










切手シートは小さな「絵」がいぱいつらなってるのが可愛い♪
で、絵柄が細かいものほど好きな傾向大。
最近は手紙を出す頻度に比例してあまり買わなくなったのですが、
でも1年に2-3回、郵便局で目が合って(目?)
ついついお持ち帰りしてしまいます♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俗・フェチと萌え

2008-06-02 | 日記/備忘録/独り言/その他
フェチと萌え
という記事をアップしたところ
参加してくださった皆様のコメントがかなり美味!!だったのですが
じっぱ様があっしに下記命題を授けられました。<別に授けてないて;

フェチの対象
・鉄塔
・水道管
・未使用の消しゴム

萌えの対象
・トイレットペーパー
・道路にあるゴム製のポール
・横断歩道の白線

※フェチ=淫靡,萌え=健全な恋愛
 

うーむ・・・深オモシロイじゃないか・・・。

というわけで、その日からついつい
世の中の森羅万象をフェチか萌えかで測ってしまう羽目に~<オイ

で、あっしが思うに
フェチはやっぱ、ちょいセクシャルで肉体的てか物理的快感に繋がっていて
萌えは、もすこし精神論的なんじゃないのかな、と。
でも、肉体と精神の境目が曖昧なんで、
これはまたややこしいじゃないか。
うーむ。

フェチはそれでもってなにかしたくなる&されたくなる(実践は別として)もの。
萌えは見てるだけでいいもの、ってのはどうかな?
要するに能動的か受動的か、という分け方、
これは案外自分的にはしっくりくるんですが。
で、見てるだけのほうが思いが深い場合もあるから、
そこは対象に対する執着性や思いの深さにはさほど関係ないとして。

ものを通してそのむこうがあるものと、
もので止まるもの、ってのも「あり」かな?
DO「やる」とBE「ある」とか?
で、より自分ならではの愉しみ方が発揮できるのがフェチで
自分がさほど関与しない(する必要がない)のが萌え。

どうでしょう?

なぁんてつらつら考えてるとめっちゃ楽しいわけです。えへ

とゆーわけで、2008年6月2日現在のなる@のフェチと萌え動向 ※暫定w
(比較できるものでまとめてみました)

フェチの対象
・アンティークやデッドストックのポストカード
・タロットカード/アンティークトランプ(使用済み)※これは手触りや使われ具合が対象
・紙質のいい書籍(のページをめくる音 ※厚め上質紙、もしくはハトロン紙レベルに薄い紙がGOOD)
・柱時計やオルゴールのネジ(を巻く音)
・油絵の具のにおい

萌えの対象
・ポストカード全般
・タロットカード/アンティークトランプ(未開封)※デザイン重視
・豆本
・小さな切手
・柱時計やオルゴール
・細工の細かなアンティークイーゼル
 

・・・こうしてみると、あっしは全体に
通常より小さきもの、華奢なものに萌えを感じるようですねー。

関係ないのですが、昔、宝物にしてたミニドールがあったことを思い出して
「ティンクル」という名称だけを頼りに検索をかけたところ・・・
1件だけ該当しました!!!なんとさすがなヤフオクで♪

トミーアンティーク人形/愛の星ティンクル/未開封5種セットレア!

そうそう、これだよー!
青い髪の子をお守りのようにすごくすごく大切にしてました。
同じ時期に買ってもらったリカちゃんより大切にしてました!<え;
・・・綾波レイが気になったのはその刷り込みかっ!<たぶん違う
・・・大切にどこにでも一緒に持ち歩きすぎてなくしました、えーん;;

10000円だったらぜったい買いだよね、と考えてる自分が正直ヤバイです。;;

おまけ:
昭和レトロ雑貨のエイティーワン|レトロな家具・ポーズ人形・キッチン等の通販サイト

関連:
ヒール(DREAM/ING666)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり

2008-05-31 | 日記/備忘録/独り言/その他
昨日は外出は午前中だけで、午後から自宅作業だったので
ついついブログまわりしまくりデー♪
っていっても、完全な趣味系メインでー(社会派はしばらくお休み;;)
ニューロマーケティング系で面白いサイトもいくつか発見♪ほくほく♪
こゆのを読んでると、マジで書籍要らずです。

で、ちょっとひさびさ見に行った、市川ラレ之助先生の日記で
下記日記にはまった!
「駅おにぎり。 」※May 23, 2008参照

電車がホームを出てからも、しばらくの間は人知れずおいしそうだったに違いない。

置き去りのおにぎりの持つ独特の悲しさは
他の食材の追随を許さないものがあります。


うーん。こゆセンス、もう大好きだあぁぁぁぁーーーっ!と。
息子さんのすわりまくり記事も面白い。
パパらしい愛もあって、まじで、やわらかベイベとパパ戦車みたい。

※やわらか戦車14公開中です。

で。おにぎりです。
おにぎりというと、私はなんたってなんたって(強調)梅干し!
あと、おかか、昆布、ついで鮭、たらこ・・・
外で買う時は、ついつい変わりだねを選んじゃうけど
それでも梅干しはゼッタイ欠かせません。

家で作るときは、種類を増やすのに、ゆかりをまぜ混んだり
とろろ昆布を巻いたり・・・
でも、
息子の一番好きなおにぎりは「おばあちゃんの塩むすび」!
そう、何も入れない、塩だけでむすんだおにぎり。
それも実家の母のヤツ限定。
昔、新幹線の中で食べなさいね、とぱぱっと残りごはんで
結んでくれた、それが息子には超美味しかったらしく
実家に帰省するたび「塩むすびー」と頼んで作ってもらうのがお約束にー。
(「簡単でええわー」と苦笑する料理自慢の母w)

で、当然ながら、私もよく息子に所望されて作ってはいるのですが、
「おばあちゃんの味じゃない」そうな;;
なにが違うんだろう?・・・愛情?<オイオイ

でも私も母の作るおにぎりの方が好きだ。
私のがしっかりぎゅっ、だとすると
母のはなんかふんわりしっかりなんだな。
梅干し好きも、母の作った梅干しの影響大だしなー;;。
(でもって、その梅干しは、父の実家・和歌山の本場伝授)
食べ物の呪縛は強い。

森瑶子さんのエッセイで、友達がおにぎりを作ってくれたんだけど、
食べようとしたらぽろぽろ崩れて、それで人間的にその友人が
イヤになって絶交した、みたいなお話(すみません、記憶任せです)
いうのがあって、彼女ならではの美学に唸ったのですが、
私のおにぎりだと瞬殺で絶交されそうだなぁ。;;;

も1つ。士郎と雄山との和解が話題の「美味しんぼ」でも
寿司のシャリネタの時に、ゆう子ちゃんが作ったおにぎりを食べた士郎
のつけた点数低くて、で、あれこれあって、最後にもう一度おにぎりを
作ったゆう子ちゃんが、士郎に合格をもらって嬉しそうな表情を見せる、
というエピソードがあったけど、あれを読んだ時、
けっこう握り方を工夫したなぁ、とw
・・・進歩してないわけだが;;
(ちなみにこの超初期の頃の枯れ気味な士郎が一番好きだったり;;)

美味しいお茶とおにぎり、
美味しいみそ汁とおにぎり、
おかずいらず。
あ、でも、厚焼き卵とタコさんウインナーがあればかなりハッピー。
外で食べるおにぎりは風と光、緑がおかず。


参考:おにぎりサイト、さすがにいっぱいありますねー。

おにぎり100選


こんな具もあるのかー、と。
※サイトではクリックしたら1つ1つ写真が見れます♪

おにぎり倶楽部
究極のおにぎり、具材が鮭、梅干し、おかかなのが嬉しい。

ためしてガッテン:過去の放送:究極のおにぎり 新発想握り術
問題:2000年前に握られた“おにぎり”の化石の形は?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日ウォッチング

2008-05-30 | 日記/備忘録/独り言/その他


しとしとと鬱陶しいっすね~やだやだ、な

雨の日の外出。

いつも通る、大学横のけやき通、

樹肌を濡らした木々が、楽しそうだ。

・・・いいな。





そろそろかたつむりの赤ちゃんが、コンクリの壁に大量発生して、

そのそばで手をついてなにげにおしゃべりなんかしてると、

いきなりゆるっと動きだして

ちょっとびくっ!とさせられる季節です♪

かたつむり~、大好き!!!

でも、なめくじは大嫌い。

ヤドカリが実はその貝殻がなければ、大嫌い、なのと同じかな、と。

ちなみにエスカルゴは大好物♪


追記:
ヤドカリって食べられるのかな?とググってみました。
高級食材でした;;
食べられるのかな?なんて侮ってすみませぬ。
割烹の宿 美鈴
ヤドカリの刺身は、スッポンの縁側のような、ネットリ、トロンとした食感。スッと歯が入るあたりは帆立のよう。噛み締めてじんわりと広がる甘味、風味は甲殻類を感じさせます。伊勢エビを素朴にしたような、独特のクセがあります。思わず箸をのばしてしまう後を引く一品です。

だそうです。


※この記事は666にも写真&タイトル違いでアップしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする