楽しく充実した長い(?)1日も、あっという間に終わり、
振り返ってみれば、長いような短いような、不思議な1日だった。
朝8時15分くらいかな?最寄りの駅に迎えに来てもらって、会場に到着した。
9時半までの約1時間、会場の設営と、控室の準備にあたふたしている間に、
各団体さんたちが到着しはじめ、おお忙し。
私、自分がこんなに、不器用というか、どんくさいってことを、改めて痛感してしまった朝。
9時半になった時には、1日の仕事が終わったかのように、
あ~~~~~疲れた(苦笑)って感じだった。
しばし、お茶を飲んで休憩し、、何か、し忘れてること、ないよねぇ?と思い返しつつも、
マンドリンを取り出し、調弦なんぞして、小さな音で練習しはじめる。
リハーサルをする頃には、結構、、不思議な緊張感に包まれていた。
私、あまり緊張しないタイプなのに、なんでだろう?
聞きに来てくださる人たちに、いいトコ見せたいなんて、やましい(?)気持ちが
あるのかしらん(^^ゞはは。
それでも、全体での合奏のリハをしたときには、とっても心地よく、嬉しかった^^。
なんたって、開催団体だからこその、醍醐味(?)、前列に近い位置で、みなさんの
音を背中から、どーーーっと浴びて演奏できるなんて、なんて幸せなんだ(^^)って
感じてしまった。
きっと、本番は、鳥肌モノに気持ちいいに違いない(^^)vと期待は高まる。
こんな大勢の指揮をする団長さんは、どういう感じなのかなぁ?
緊張感?心地いい感じ?
どちらもあるのかもしれないけれど、きっと、滅多に味わえない感動があるのかも^^と想像する。
そのあと、あわただしく、お昼を食べ…午後の本番に備える。
聞きに来てくださった人にも、無事会え、レコーダを渡し、録音をお願いすることにしてしまった(^^ゞ
ちゃっかりものの私(^^ゞ
私たちの演奏は最後なので、途中までは、会場の後ろに立って、演奏を聴いていた。
みなさん…とっても、うまいなぁ~ってのと、小さな音も、すごくよく響いて聞こえるので、
こりゃ~間違えると、めちゃ目立つんじゃ??^^;と、
嫌でも緊張感が高まる(笑)
演奏は…自分のは、緊張感で最初、特に手が動いてくれなくて、悲惨だった^^;
ま、でも…とにかく、終わったんだから、よしとしよう(汗)
全体合奏は、想像どおり、とても気持ち良かったんだけど(^-^)
驚いたのは、複数の団体に、出演されている人が、、、結構目についたってこと。
たぶん、以前からそうなのかもしれないけれど、私は、3回目の参加にして、ようやく
いろんなことに気づき始めたのかもしれない。
ある団体で、指揮をしていた人が、ほかのところで、あれ?フルート吹いてるぅ~~~~~~とか、
あ、あの人、知ってるかも~…と、知っている人が、飛び入り参加されているのとか^^。
とにかく、こんなにも、同志(?)がたくさん居るんだ^^♪って感じることができたのは、
なんとも、嬉しく幸せな感じだった。
団体によって、カラーがあるなぁ(^-^)ってのも、楽しかったし。
また、1年後(次はどこなんだろう?東広島?)を楽しみに、練習に励もう~♪
1つ心残りだったのは、ブログに書き込みしてくださった、広島市民マンドリンのKeaton☆さんに、
ご挨拶に行きたいなぁ~と、ひそかに思っていたのだけれど、
裏方仕事が忙しいという事実も若干あったものの、行こうと思えば行けたものを…
人見知りしてしまって、勇気が出せなかった私は、実現することができなかったのでした。
(あかんたれ…な私(^^ゞ)
次回は、必ず、ご挨拶しに行きます^^
と、反省しつつ、おいしくビール
を飲んだ夜でした。
気づかぬうちに、その場で爆睡してしまい、目覚めたら、は?何時??みたいになってた(苦笑)
今日の幸せな夢を見つつ、寝なおそう(^^ゞ
出演されたみなさま、お疲れ様でした。
お手伝いしてくださった多くの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
聞きに来てくださった方々、ありがとうございました。楽しんでいただけたのなら、嬉しいです。
振り返ってみれば、長いような短いような、不思議な1日だった。
朝8時15分くらいかな?最寄りの駅に迎えに来てもらって、会場に到着した。
9時半までの約1時間、会場の設営と、控室の準備にあたふたしている間に、
各団体さんたちが到着しはじめ、おお忙し。
私、自分がこんなに、不器用というか、どんくさいってことを、改めて痛感してしまった朝。
9時半になった時には、1日の仕事が終わったかのように、
あ~~~~~疲れた(苦笑)って感じだった。
しばし、お茶を飲んで休憩し、、何か、し忘れてること、ないよねぇ?と思い返しつつも、
マンドリンを取り出し、調弦なんぞして、小さな音で練習しはじめる。
リハーサルをする頃には、結構、、不思議な緊張感に包まれていた。
私、あまり緊張しないタイプなのに、なんでだろう?
聞きに来てくださる人たちに、いいトコ見せたいなんて、やましい(?)気持ちが
あるのかしらん(^^ゞはは。
それでも、全体での合奏のリハをしたときには、とっても心地よく、嬉しかった^^。
なんたって、開催団体だからこその、醍醐味(?)、前列に近い位置で、みなさんの
音を背中から、どーーーっと浴びて演奏できるなんて、なんて幸せなんだ(^^)って
感じてしまった。
きっと、本番は、鳥肌モノに気持ちいいに違いない(^^)vと期待は高まる。
こんな大勢の指揮をする団長さんは、どういう感じなのかなぁ?
緊張感?心地いい感じ?
どちらもあるのかもしれないけれど、きっと、滅多に味わえない感動があるのかも^^と想像する。
そのあと、あわただしく、お昼を食べ…午後の本番に備える。
聞きに来てくださった人にも、無事会え、レコーダを渡し、録音をお願いすることにしてしまった(^^ゞ
ちゃっかりものの私(^^ゞ
私たちの演奏は最後なので、途中までは、会場の後ろに立って、演奏を聴いていた。
みなさん…とっても、うまいなぁ~ってのと、小さな音も、すごくよく響いて聞こえるので、
こりゃ~間違えると、めちゃ目立つんじゃ??^^;と、
嫌でも緊張感が高まる(笑)
演奏は…自分のは、緊張感で最初、特に手が動いてくれなくて、悲惨だった^^;
ま、でも…とにかく、終わったんだから、よしとしよう(汗)
全体合奏は、想像どおり、とても気持ち良かったんだけど(^-^)
驚いたのは、複数の団体に、出演されている人が、、、結構目についたってこと。
たぶん、以前からそうなのかもしれないけれど、私は、3回目の参加にして、ようやく
いろんなことに気づき始めたのかもしれない。
ある団体で、指揮をしていた人が、ほかのところで、あれ?フルート吹いてるぅ~~~~~~とか、
あ、あの人、知ってるかも~…と、知っている人が、飛び入り参加されているのとか^^。
とにかく、こんなにも、同志(?)がたくさん居るんだ^^♪って感じることができたのは、
なんとも、嬉しく幸せな感じだった。
団体によって、カラーがあるなぁ(^-^)ってのも、楽しかったし。
また、1年後(次はどこなんだろう?東広島?)を楽しみに、練習に励もう~♪
1つ心残りだったのは、ブログに書き込みしてくださった、広島市民マンドリンのKeaton☆さんに、
ご挨拶に行きたいなぁ~と、ひそかに思っていたのだけれど、
裏方仕事が忙しいという事実も若干あったものの、行こうと思えば行けたものを…
人見知りしてしまって、勇気が出せなかった私は、実現することができなかったのでした。
(あかんたれ…な私(^^ゞ)
次回は、必ず、ご挨拶しに行きます^^
と、反省しつつ、おいしくビール

気づかぬうちに、その場で爆睡してしまい、目覚めたら、は?何時??みたいになってた(苦笑)
今日の幸せな夢を見つつ、寝なおそう(^^ゞ
出演されたみなさま、お疲れ様でした。
お手伝いしてくださった多くの方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
聞きに来てくださった方々、ありがとうございました。楽しんでいただけたのなら、嬉しいです。