goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

ロシアの暴挙、許すまじ!ウクライナにはマンチェスターがついている!メッセージの正当性はともかくなんだかはしゃぎすぎのような...

2022年04月24日 07時37分07秒 | マンチェスター

マンチェスターに行きました。

多目的文化施設、ホーム HOME で自主上映系(むしろ今はアートハウス系と言うのかもしれません)のフランス映画を見てきました。

その後で寄った、マンチェスター美術館 Manchester Art Gallery の入り口ホールのウクライナ支援キャンペーンが目をひきました。

ブロンズ像一対の首からウクライナ国旗をダラっと垂らしただけですが。

ロシアの暴挙、許せませんっ。ウクライナの独立を徹底的に支援します!

だけど、これ、アート作品じゃないの?「近代彫刻の父」ロダン Rodin ですよ!手前は、青銅時代 Age of Bronze、向こう側はイブ Eve。

ウクライナ支援をわかりやすく表現したのはよいのですが、芸術作品がマヌケくさく見えませんか。

 

マンチェスター中「MCR (loves) Ukraine マンチェスターはウクライナを支援する」メッセージでいっぱいでした。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだあった、イースターの名... | トップ | マンチェスターの画材屋の手... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
犬と暮らせば (浅井洋)
2022-04-24 09:12:14
江里様
 援助した お金で 武器を 買われると
どうも シックリ 来ないのです
 
返信する
浅井さんへ (江里)
2022-04-25 07:27:57
私も戦争は絶対反対です!世界中から武器のやり取りがなくなればいいと思いますが...ウクライナの援助って武器の供給以外何ができますか。経済制裁とか、ロシアの選手を冬季パラリンピックやウインブルドンに出場させないとかって、やらないよりはマシだけどあんまり効いてないような...
返信する
浅井さんへ (江里)
2022-04-26 06:22:38
浅井さんの興味深いコメント、読みました。
2度目のは削除してよいのですね?惜しい気がしますが、「ウクライナは助ける」理由を思いつかない大半の人からは、たしかに誤解を受けるかもしれません。私も理由が分かりません。民主主義の敵プーティンをぶっ潰したいというわかりやすい理由ぐらいしか思いつきません。
浅井さんがフェイスブックでシェアされていたYahoo 配信のニュース、よみたかったですー!!なぜか英国では開けなくなっていたあの、ウクライナとアメリカの考察!
今回のウクライナの戦争は、どっちに非があるのか明白なので、介入するのにためらいがないところが他の時と違いますね、アメリカの思惑、知りたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マンチェスター」カテゴリの最新記事