昨日の続きです。
繊細なガラス片の連続模様が美しいブラモル・ホール Bramol Hallの窓。



昔は大きなガラスの一枚板をつくる技術がなかったんですね。
何枚も小さいガラス片をつくって鉛の細い棒でくっつけたんです。

今は修復がたいへん。よく見ると修復の時代が違うのか、同じデザインでも微妙にタッチが違う。
大きなアクリル板で全体が保護されてる窓もありました。古いものだということです。


私が魅かれたのは、小さいガラス片をとおしてゆがんで見える、細切れを再構成した景色のおもしろさです。
チャペル(礼拝室)のなんか厚くて外の景色がよくみえません。明り採りのためだけの窓なんですよね。
この窓がつくられたころ、ここに住んでいた人たちも同じような景色をみていたんだ、と思うとちょっと感激です。
ブラモルホール内部公開、続きはまだあります。また次回。
建物外観です。

繊細なガラス片の連続模様が美しいブラモル・ホール Bramol Hallの窓。



昔は大きなガラスの一枚板をつくる技術がなかったんですね。
何枚も小さいガラス片をつくって鉛の細い棒でくっつけたんです。

今は修復がたいへん。よく見ると修復の時代が違うのか、同じデザインでも微妙にタッチが違う。
大きなアクリル板で全体が保護されてる窓もありました。古いものだということです。


私が魅かれたのは、小さいガラス片をとおしてゆがんで見える、細切れを再構成した景色のおもしろさです。
チャペル(礼拝室)のなんか厚くて外の景色がよくみえません。明り採りのためだけの窓なんですよね。
この窓がつくられたころ、ここに住んでいた人たちも同じような景色をみていたんだ、と思うとちょっと感激です。
ブラモルホール内部公開、続きはまだあります。また次回。
建物外観です。
