プラネタリウム 52円

2006-08-26 20:38:27 | Weblog
数年ぶりに市民会館のプラネタリウムに行ってきた。
以前行った時は全く客がいなく貸切状態だったが、今日は席が1/3ぐらい埋まっていた。
説明員は、口調は完全に子供向けだが、内容は、冥王星が惑星から外れる話題や、恒星の絶対等級の話等、結構本格派。
時間は50分だが最後の20分ぐらいは、星を見ながらうとうとして、リフレッシュすることができた。
値段は破格の52円。財政再建派の市長が当選したら無くなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイアウト

2006-08-13 12:27:30 | Book
ハゲタカの続編。ゴールデンイーグルこと鷲津が新たな買収合戦を繰り広げる。
上巻は、架空の老舗の繊維製造会社「鈴紡」を標的にした買収合戦だが、誰が見ても、カネボウをモチーフにしていると思うだろう。
下巻では、コピー機で業績を伸ばした電機会社が、老舗の総合電機のテレビ事業の買収を目指し、アメリカの軍事買収ファンドと戦いに挑む。

前作はライブドア事件の前だったこともあり、純粋な経済小説として読みごたえがあったが、バイアウトでは、現実の起きた事件をモチーフにしすぎていて、いま一つ読みごたえがなかった。ラストでは、続編につながりそうな終わり方をしているため、次回作に期待したい。

バイアウト 上
バイアウト 上真山 仁

講談社 2006-04-21
売り上げランキング : 28975

おすすめ平均 star
starハゲタカの続編と知らなかったが、大興奮!
starハゲタカを読んでいない人には・・・
starとにかく面白いです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触れるディスプレイ

2006-08-08 00:22:47 | Weblog
ITmediaで触れるディスプレイが紹介されていた。
普通のタッチパネルが、一か所だけ押される場所を認識できるのに対し、2箇所同時に検知できるディスプレイを開発し、2箇所検知した場合に何ができるかを追求している。
デモが秀逸で、1箇所が、2箇所同時検知できるようになっただけで、全く違う操作感を提供している。昔、SCLの研究者がPDAを使って、2箇所同時検出をやっていた記憶もあり、技術としては新しくないのかもしれないが、見せ方の違いは大きい。

ITmediaの記事
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/08/post_4bd6.html

Jeff Hanのホームページ
http://mrl.nyu.edu/~jhan/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Powesr Of Ten

2006-08-05 12:03:30 | Weblog
YouTubeで、Powers Of Tenを発見した。
http://www.youtube.com/watch?v=T5CG1rp0myE
子どもの頃見て影響を受け、大学のときテクスチャーマッピングを使って
拡大縮小できる地図を作ったこともある。CG系の研究者だと、一度ぐらい
みんなやってそうだが。

さすがにYouTubeだと画質が悪いのでDVDがないか探したら発見。
単純に、Powesr Of Tenだと、検索に引っ掛からなかったが、ネット上で
親切にリンクを張ってくれている人がいた。

EAMES FILMS:チャールズ&レイ・イームズの映像世界
EAMES FILMS:チャールズ&レイ・イームズの映像世界チャールズ&レイ・イームズ 角川エンタテインメント 2001-08-24売り上げランキング : 11496おすすめ平均 starstar映像デザインの傑作と、デザインのための映像starイームズの違った側面を垣間見る事のできる1本。starアトリエの雑貨が必見!Amazonで詳しく見る by G-Tools


Powers of Tenを見終わったらMatrixもどきのショートムービーへのリンクが出てきた。最後に出るMatrix XPというのが、うまい落ちになってた。http://www.youtube.com/watch?v=InqbFW1KkUU&NR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photo Tourism

2006-08-02 22:46:44 | Weblog
昔から写真で仮想空間を作って動き回るという考えはあったが見せ方が秀逸。
自分も大学時代に少しやった事があるが、この手のものは、なんだかんだいいながら自動化が難しく、結局手作業の修正が多くて、実用化は困難なものが多い。
もし、簡単に自分の撮った写真の中を、自由に動き回れたら楽しそうだ。

ITMediaの記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/02/news063.html

ワシントン大学のPhotoTourismのページ
http://phototour.cs.washington.edu/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする