思い立って東京競馬場に行ってきました。
今年は日本ダービーに行こうと思っているのですが、ぶっつけ本番もちょっとなということで、
天気も最高だし、(一応)GⅠだし、下見もかねて行ってまいりました。
僕が東京競馬場に行くのはキングカメハメハのダービー以来。
北海道は室蘭から同僚と2人で飛行機に乗っていったんですよ。
コスモバルクも出ていましたが、僕はサラブレPOG馬だったキングカメハメハの応援に行きました。
馬券はハイアーゲームとのほぼ1点で、1着3着で熱かった(笑)。

東京競馬場までは自宅から乗継がよければ1時間30分くらい。思ったよりは近かったな。

12:25発走の5レースに間に合いました。
ほぼ正面からのアングルが撮れるのが面白いですね。ただ、さすがに遠いなあ。
今回ゴーヨンはお留守番。7D+70-200×1.4で撮っています。
6Rはダートなので、その間久々の東京競馬場を探検しました。

披露されたばかりのウオッカ像があった。

7R。どうしても函館を基準にしてしまいますが、スタンドから馬場までもちょっと距離があるのね。
逆光なのは函館と同じね。

8Rのパドック。ネコタイショウに笑顔のユタカさんが乗ります。

8R。ウィリアムスが勝ちました。
ゴール前はさすがに無理だけど、1コーナーよりは隙間もありました。

9Rのパドック。パドックも大きいね。
10年前のダービーはたしか30℃越えの暑い1日でした。
入場からずっとパドックで場所取りしてたっけ。

9Rの返し馬。いやあ、フジビュースタンドのデカいこと。迷子になりますよ。

9R、ショウナン2頭がGⅠに出る日に湘南ステークス。同じマイル戦でマイルカップ撮影の予行演習。

10Rブリリアントステークスのパドック。矢作先生とヨシトミ先生が談笑中。
オープン戦なので名の知れた馬が多いです。

ユタカさんはやっぱりこの勝負服だよね。誰が来ても似合うデザインだと思うけど。

ウチパクさん最近存在感ないぞ~。ゴールドシップ降ろされてから流れが悪いねえ・・・

マイルカップはパドックではなく返し馬の撮影を選択。予想外に1コーナー先にスペースがありました。
ダービーではこうもいかないんだろうけどさ。

まさかまさかのタガノブルグ。ヨハネスブルグ産駒は2歳で終了だと思ってましたよ。
検討すらせずに切りました。

サトノルパンを追ってたんだよね。手前になんか来たと思ったらミッキーアイルだった。
撮れたのは偶然みたいなものでした。気を付けなきゃ・・・

キングスオブザサンは人気落ち過ぎだろうと思っていたんだよね。
スティンガーも大好きな馬だったし、気になったけどね・・・買ってませんでした。

黒い馬に社台RHの勝負服は有無を言わさぬカッコ良さがあるね。
写真的には黒い馬は難しいけど。
僕は競馬を撮るときは基本マニュアルにしています。でも毛色によって露出を変える器用さがない。

スタンドも1コーナーよりは座れるところがあるんですよ。これも意外だったなあ。
マイル戦なのでゴール板を通過するのは1度だけ。
ちょっとブレてるけど、まあイメージ通りの写真にはなったかな。
思いのほか横一線になってくれたしね。
しかし1分33秒2とはちょっと物足りないよねえ。

浜中クンは終始控えめな感じでした。小さく小さくガッツポーズ。

赤い服の御婦人が「ミッキー」こと馬主の野田みずきさん。おめでとうございます。

プレゼンターは黒木瞳さんでした。大河ドラマに出ているからだそうで。

最終レース。ダート戦ですがアダムスピークが出ていたのでパドックに来てみました。

なんか視線を感じたんだよな。
結局このメイショウソラーレ号が勝ったのでメッセージを送ってくれたのかな。
ヒモにしか買っていなかったのでハズレ。

「ガムラン」っていう表情をしてますね。鞍上が。

最終レース後に検量室がみえる「ホースプレビュー」をチェックしに行きました。
ん~、こんなもんかという感想です。もう来ないかな。

最後に短い時間ですがパドックで勝利ジョッキーのトークショーがありました。
安田記念まで5週連続でやるそうです。
浜中クンがいきなり細江さんに「黒木瞳かと思っちゃいました」と先制攻撃(笑)。
「負けるかと思いました」と言ってましたが、いやあ僕も飲み込まれると思いましたよ。
次走の話もありましたが、浜中クンは安田記念にはあまり行きたくなさそうな感じに聞こえたな。
ミッキーアイルは2戦目の勝ちっぷりがとんでもなかったのでGⅠ馬になるだろうなと感じた馬でした。
デインヒル系が好きなので、お母さんのスターアイルもサラブレPOGで指名した馬なんだよね。
海外のタフな芝はキツイ気もしますが、お爺さんのザ・ロックのようなマイルの最強馬を目指してガンバレ!!
今年は日本ダービーに行こうと思っているのですが、ぶっつけ本番もちょっとなということで、
天気も最高だし、(一応)GⅠだし、下見もかねて行ってまいりました。
僕が東京競馬場に行くのはキングカメハメハのダービー以来。
北海道は室蘭から同僚と2人で飛行機に乗っていったんですよ。
コスモバルクも出ていましたが、僕はサラブレPOG馬だったキングカメハメハの応援に行きました。
馬券はハイアーゲームとのほぼ1点で、1着3着で熱かった(笑)。

東京競馬場までは自宅から乗継がよければ1時間30分くらい。思ったよりは近かったな。

12:25発走の5レースに間に合いました。
ほぼ正面からのアングルが撮れるのが面白いですね。ただ、さすがに遠いなあ。
今回ゴーヨンはお留守番。7D+70-200×1.4で撮っています。
6Rはダートなので、その間久々の東京競馬場を探検しました。

披露されたばかりのウオッカ像があった。

7R。どうしても函館を基準にしてしまいますが、スタンドから馬場までもちょっと距離があるのね。
逆光なのは函館と同じね。

8Rのパドック。ネコタイショウに笑顔のユタカさんが乗ります。

8R。ウィリアムスが勝ちました。
ゴール前はさすがに無理だけど、1コーナーよりは隙間もありました。

9Rのパドック。パドックも大きいね。
10年前のダービーはたしか30℃越えの暑い1日でした。
入場からずっとパドックで場所取りしてたっけ。

9Rの返し馬。いやあ、フジビュースタンドのデカいこと。迷子になりますよ。

9R、ショウナン2頭がGⅠに出る日に湘南ステークス。同じマイル戦でマイルカップ撮影の予行演習。

10Rブリリアントステークスのパドック。矢作先生とヨシトミ先生が談笑中。
オープン戦なので名の知れた馬が多いです。

ユタカさんはやっぱりこの勝負服だよね。誰が来ても似合うデザインだと思うけど。

ウチパクさん最近存在感ないぞ~。ゴールドシップ降ろされてから流れが悪いねえ・・・

マイルカップはパドックではなく返し馬の撮影を選択。予想外に1コーナー先にスペースがありました。
ダービーではこうもいかないんだろうけどさ。

まさかまさかのタガノブルグ。ヨハネスブルグ産駒は2歳で終了だと思ってましたよ。
検討すらせずに切りました。

サトノルパンを追ってたんだよね。手前になんか来たと思ったらミッキーアイルだった。
撮れたのは偶然みたいなものでした。気を付けなきゃ・・・

キングスオブザサンは人気落ち過ぎだろうと思っていたんだよね。
スティンガーも大好きな馬だったし、気になったけどね・・・買ってませんでした。

黒い馬に社台RHの勝負服は有無を言わさぬカッコ良さがあるね。
写真的には黒い馬は難しいけど。
僕は競馬を撮るときは基本マニュアルにしています。でも毛色によって露出を変える器用さがない。

スタンドも1コーナーよりは座れるところがあるんですよ。これも意外だったなあ。
マイル戦なのでゴール板を通過するのは1度だけ。
ちょっとブレてるけど、まあイメージ通りの写真にはなったかな。
思いのほか横一線になってくれたしね。
しかし1分33秒2とはちょっと物足りないよねえ。

浜中クンは終始控えめな感じでした。小さく小さくガッツポーズ。

赤い服の御婦人が「ミッキー」こと馬主の野田みずきさん。おめでとうございます。

プレゼンターは黒木瞳さんでした。大河ドラマに出ているからだそうで。

最終レース。ダート戦ですがアダムスピークが出ていたのでパドックに来てみました。

なんか視線を感じたんだよな。
結局このメイショウソラーレ号が勝ったのでメッセージを送ってくれたのかな。
ヒモにしか買っていなかったのでハズレ。

「ガムラン」っていう表情をしてますね。鞍上が。

最終レース後に検量室がみえる「ホースプレビュー」をチェックしに行きました。
ん~、こんなもんかという感想です。もう来ないかな。

最後に短い時間ですがパドックで勝利ジョッキーのトークショーがありました。
安田記念まで5週連続でやるそうです。
浜中クンがいきなり細江さんに「黒木瞳かと思っちゃいました」と先制攻撃(笑)。
「負けるかと思いました」と言ってましたが、いやあ僕も飲み込まれると思いましたよ。
次走の話もありましたが、浜中クンは安田記念にはあまり行きたくなさそうな感じに聞こえたな。
ミッキーアイルは2戦目の勝ちっぷりがとんでもなかったのでGⅠ馬になるだろうなと感じた馬でした。
デインヒル系が好きなので、お母さんのスターアイルもサラブレPOGで指名した馬なんだよね。
海外のタフな芝はキツイ気もしますが、お爺さんのザ・ロックのようなマイルの最強馬を目指してガンバレ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます