goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

ル・マン&パリエアショー2017・・・ル・ブルージェ航空宇宙博物館

2017-07-19 22:45:32 | 2017ル・マン&パリエアショー
フライトが終わり、もう疲労困憊もいいところだったので、
航空宇宙博物館はちらっとだけ見てきました。


アリアンロケットが博物館の目印。わかり易すぎる。

ロケットの事は全くわからないので、詳しくはgvb39さんのブログをご覧いただくか(笑)、yahooでググってください。
2本立っているのですが、写真はアリアン5というタイプで、改良が重ねられ現役バリバリに打ち上がっているようです。

下にオフィシャルグッズショップが写ってましたが、結構いろいろ売ってました。
私はエアショーのキーリングとエールフランス787のネックストラップをお買い上げ。


エアショー会場に一番近い建物に入ったらWWⅡホールでした。フォッケウルフFw190ですね。


おおお、V-1。


このエンブレム見たことあるぞー。P-47に描かれていました。
ラメックス・デルタのあの機体、既に退役していて、どっかの基地のゲートガードになるんですね。


お隣がコンコルドホールだったのですが、パリエアラボとかいうイベント会場になっておりまして・・・


それでも機内見学は出来るようになっていて、お尻のステアが入口でしたが入場料10€でした。
しかもチケットは離れた場所で売ってるとのことで、今回は見送り。次回はあるのか?


大丈夫、きっとgvb39さんが機内も見せてくれるはず(笑)。


あら、またジャギュア。


そしてエタンダール。

本当ミグ23なんかも置いてあるはずですが、エアショー期間中ということで
近くには見当たりませんでした。


プロトタイプホールです。


奇想天外な飛行機がいっぱい。


マニアの人はどんぶり3杯行けると思います。


フランス空軍ホール。
ミラージュ2000の初号機なのかな。


宇宙ホール。ロシアでもこんなの見た記憶がある。

まだまだまだ見どころはたくさんあると思いますが、疲れて歩くのもイヤな気分です(笑)。
エアショーチケットを持っていると、ある程度見ることが出来ますが、
ただ、エアショー期間中はオープンしていないホールもあると思います。
航空グッズの売店もありましたが、ここでは見送り。


正面玄関ではマジステールがお出迎え。
航空宇宙博物館自体がエアショーの東ゲートになっているので、ここから入ることも出来ます。


シャトルバスが無いゲートから出てしまったので、路線バスで帰りましょう。
バスレーンがあるとはいえ、この渋滞っぷりは気になりますが・・・


バス停の正面に「TOKYO YAKI」っていう店があったぞ(笑)。

博物館そばのバス停は、近くの地下鉄駅行きと、パリ東駅行きの系統が通るので、どっちでもいいから
次に来た方に乗ろうと思っていたら、やってきたのはCDG発パリ東駅行きの350系統でした。

パリ市内のバスは地下鉄と共通券なので、東駅までだとカルネ2枚で乗れることは事前に調べてありました。
当然座れるわけもなく、エアコン効かない車内で、手摺にしがみついて、渋滞の中揺られること45分。
博物館で買った最後の水も無くなり、マジで倒れるかと思った(笑)。

路線バスに乗ると街の様子も結構わかったりしますが、移民(難民)の方のテントが街のあちらこちらにあって、
渋滞していると道路の真ん中で物乞いしてるんです。

なんていうか、日本にいると気付かないですが、
EUやアメリカが難民政策で紛糾しているのはこういうことなんだなあって、とても実感しました。

ただ、温暖化対策も待ったなしだなということも、車内で同時に実感しましたよ・・・


夕食はホテル隣にあった中華料理屋さんのテイクアウトにしました。

チャーハンと八宝菜と牛肉煮で7€、カルフールで買ったミニトマトは0.99€です。
この旅で食べた食事の中では、間違いなく最高に美味しかったです(笑)。
中国系のおばさまも、とても親切に対応してくれました。
これだけ汗をかくと塩分を摂りたくなりますが、サンドイッチやバーガーでは実感がないんですよね。
かといって、ビストロでゆっくりのんびり食べる気にもならないし・・・

テレビをつけるとアナウンサーがシェンゼリゼ、シャンゼリゼ言っています。
この日もテロが起こってしまい、警察車両に車が突っ込んだんですね・・・
さすがに不安になってしまいますが、でも、みんなこの中で生活してるんですよ。
翌日も特に変わらず行動することにしましょう。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらの)
2019-06-02 09:07:28
初めまして、コメント失礼致します。
今年のエアショーに参加予定で、検索で情報収集をしていたら貴ブログにたどり着いた者です。
物販でグッズを買いたいと考えているのですが、こういったイベント会場でもクレジットカード払いが可能なのでしょうか?それとも、現金払いのみでしょうか?
その事があり、現金をどれだけ下ろすか迷っています。
差し支えなければお答え頂けると幸いです。失礼致しました。
返信する
Unknown (ソニックブルー)
2019-06-02 13:31:21
そらのさんこんにちは。

どちらのエアショーに行かれるのでしょう。パリでいいんでしょうかね?。
MRJ改めスペースジェット!?のデモフライトはあるんでしょうか。

ブースの件ですが、すみませんがパリでは現金で買ったので、正確な回答が出来ません。
ただ、モデルプレーンとか、お高いものもあったと思うので、おそらくカードも使えるんじゃないかと想像します。
会場内にATMもあるので、最悪カードでキャッシングは出来るんじゃないでしょうか。

過去の例ではFRIATのテントではカードが使えました。
JCBはダメでしたけどね。

各飛行隊が出しているようなブースでは現金のみだと思います。
日本の航空祭でもよくあるような業者さんのお店では基本買い物しないのでわかりません・・・

その他、ご存知の方いらっしゃいましたら書き込みお願いしま~す。
返信する
Unknown (そらの)
2019-06-03 06:05:59
ご丁寧な返信ありがとうございます。
はい、パリエアショーの方です。 MRJも見られたらとは思っていますが、前回は一般公開期間の前に実機は帰ってしまったようなので、半ば諦めています…。
カード社会だと聞いていたので現金をどれだけ持ち歩くか困っていたのですが、航空祭の現地にATMがあるのですね。それは初耳でした。
基本現金と考えた方が良いようなので、空港に着いた時点で、適当な額の現金をキャッシングしようと思います。
突然の質問にご返信して頂きありがとうございました。大変参考になりました!
返信する
Unknown (ソニックブルー)
2019-06-09 09:02:33
そらのさんこんにちは。

なるほど行かれるのはパブリックデーでしたか。
公式のリストが出てきましたが、MRJはトレードデーのみのようですね・・・残念です。
A380のデモフライトもいつまで見られるかわからないですし、楽しんできてください。

トレードデーとはだいぶ雰囲気が違うと思うので、私もいつか行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。