goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2016スーパーGT第4戦SUGO・・・土曜日フリー走行編②

2016-08-26 22:12:37 | 2016モータースポーツ
引き続きフリー走行です。

相変わらず僕の好きな正面から斜めの写真ばかりですが、
せっかくなので出走した43台は2日間でお見せしたいなと思います。
といってもチェックしているわけでは無いので、もれはあるかもしれませんがね。


スーパーGTにエヴァ初号機が戻ってきました。ルーニースポーツとのコラボというのは意外。


混みあっとる。


やはりテレコン付けると甘くなります。フェンス越しなのであまり絞れないしね。


黄色いお花はなんでしょう。


ロゴが少なくなって、ちょっとさみしいな。


トップと接触したり、ボンネットが吹っ飛んだり、最近トラブルメーカーなSLS。


こんな切り取り方もありか。まあ、勝手に切れたんだけど。


いつもの感じでローキー気味に。


SPでバンパーをこすりつけて走っていたのはSロードだけかな。
でも、火花はなかなか写ってくれなかった。


BMWもZ4からM6へとマシンをスイッチ。


メルセデス・ベンツもSLSからAMG GTへ。ヘッドライトが宇宙系な感じがする。

マシンが変わり、どちらもキャラクターも変わりました。
特にベンツは直線番長からコーナリングマシンへと変貌。


寿一サンが引退して若返ったウェッズも、また魅力があります。


CR-Zが一代限りで販売終了となりましたが、ARTAもマシンをスイッチ。
BMWになるとは思いませんでしたが、この後の富士で見事優勝しましたね。


SPアウトから最終コーナーへ。


最終コーナーへ向けてまだまだ下っていきます。


ここからはSPアウトコーナーです。
アウディR8も新型になりました。カクカクとガンダム系なマシンですね。


マッハ車検の地元は九州ということで、リヤウイングに「がんばろう熊本!がんばろう九州!」。


ウラカンはこのアングルから撮るとワイド&ローが強調されるデザインですね。


ウラカンと比べると一層腰高に見えますね(笑)。


前ボケ。


危ない危ない。プリウスも新型顔になりました。


日本でもNSXが正式発表されましたねえ。2,000万オーバーですか。

スーパーGTでは今シーズンからハイブリッドシステムを降ろして軽量化しましたが、
ミッドシップレイアウトのウエイトハンデが効いてか相変わらず苦労しています。


危ない危ない・・・ではすみませんでした。

スピンしてサイドからスポンジバリアにクラッシュ。ポンといい音がしました・・・
コーナーが得意なBRZととしては、SUGOは落としてはいけないサーキット。
このクラッシュは痛いなあと思って見ていましたが、メカニックの奮闘で予選に間に合いました。


BRZスピンの混乱に巻き込まれた感じでダートラ中。


レクサスは来シーズンLC500にマシンをスイッチすることが本日発表になりました。
レース中のRC Fを撮ることはもうないんだな。たぶん。


前ボケ・・・なかなかうまくいかん。


BRZを助けにアウトバックがやってきた。


いまひとつ・・・


BRZ回収で赤旗中断となりましたが、GT300クラスの専有走行からセッション再開。

フェラーリも458から488に。やはりフェラーリはロッソ(赤)が似合いますね。
エクステリアはキープコンセプトですが、エンジンはターボエンジンになりました。


来年以降のル・マン参戦を目指してサードとタイサンがコラボレーションを始めました。
現地で応援できるかな・・・


GTアカデミー出身のヤン・マーデンボローが日本で活躍してますが、GTアカデミーって最近聞かなくなったな。


うーん、レーシングミクが見えん。


SPインです。そういえばここ2年はずっと富士で撮っていたので、
GT500マシンのハイ・ダウンフォース仕様を撮るのは初めてなんですよね。

フロントバンパー両端のデザインと、リヤウイングの小ささが目立つポイント。


第2戦富士で、ゴール寸前に衝撃のタイヤバーストに見舞われたカルソニックですが、
ここSUGOでも運に見放され決勝リタイヤ。
しかしようやく風が吹いてきたのか、前戦の富士でポールtoフィニッシュとなりました。


60周年のワンポイントロゴがなかなかいいと思います。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。