さてさてさてさて、タイフーンは三沢に来るらしいじゃないですか!!
秋の楽しみが1つ増えました。
ディスプレイ・パイロットを招聘するよう三沢市ホームページに訴えてみようか(笑)。
少し間が空きましたが三沢の続きです。
時刻は10:30になり、千歳からイーグルの登場。

まずは2機ともロックウイングでのパス。背中を見せてくれるのはうれしいですね。

201SQの機動を見るなんて何年ぶりなんでしょう。
懐かしの”JAKE”が聞きたかったですけどね。なんせレシーバー持ってないもので。

動きがぬるかろうがなんだろうが、私はセンタータンク1本よりは2本タンクのほうが好き。

やっぱりイーグルって大きいんですね。改めてそんなことを思いました。

しばらくフックが上がらなかったので、ちょっとだけ心配した。

ナイフエッジは90度バンクまで取らなかったですね。
やはり左右の推力で調整しているようで、エンジンノズルに注目です。

途中からテレコンかましたんですが、最後のバイバイパスは裏目に出てしまった。

編隊飛行が会場右後方から姿を現したときは、お、そのままファンブレイクかと思ったんですが、
遠くを抜けて行ってしまいました。こっちこそテレコンかませばよかった。

会場左前方からのダーティ・パス。
最後に遠くでレベルオープナーかまして終了でした。
そしてブルーまで1時間40分のお昼休み。

ということで、私服タイム。
応募規定を見ると「銀塩プリントに限る」と書いてあって、まさかのフィルム限定かと聞いてみたら、
お店プリントでお願いしますとのことでした。

ヒコーキと絡めるにはどのポジションがいいのか、一応考えるんですけどね。
昼休みは随分とカメラマンが集まって、なかなか思ったようなポジションが取れませんでした。


久々に70-200を使いましたよ。ホントに。

天気が良すぎるとポートレート撮影は難しいですね。

近くに寄られると70mmからではつらい・・・
最後はF-2と絡む前に、時間切れで打ち切られてしまいました。

100cm制限は無かったことになってるの図。
自衛隊側は甘かったのかなとも思いましたが、そもそも展開して100cmを超えるかどうかなんて
1人ずつゲートでチェックできるはずもありませんね。
そういえば、僕の職場でも航空祭に行った人は多かったのですが、
メインゲートは8時10分に行って入場まで90分ほどかかったようです。
ファルコンゲートは10時頃に行って行列はなかったとか。

先日はお世話になりました。乗った機体ではないけど。

我々に居場所を奪われたE-2が整列。数年後にはE-2Dが導入されるのかな。

モデルさんがいなくなったF-2も一応撮っておきましょう(笑)。

最近各基地でやってる気がする戦闘機さんぽ。
胴体をまたぐのね。ちょっと(かなり)うらやましい。

お隣の格納庫では油圧作動展示中。
ブルーまで待ちましょう・・・
秋の楽しみが1つ増えました。
ディスプレイ・パイロットを招聘するよう三沢市ホームページに訴えてみようか(笑)。
少し間が空きましたが三沢の続きです。
時刻は10:30になり、千歳からイーグルの登場。

まずは2機ともロックウイングでのパス。背中を見せてくれるのはうれしいですね。

201SQの機動を見るなんて何年ぶりなんでしょう。
懐かしの”JAKE”が聞きたかったですけどね。なんせレシーバー持ってないもので。

動きがぬるかろうがなんだろうが、私はセンタータンク1本よりは2本タンクのほうが好き。

やっぱりイーグルって大きいんですね。改めてそんなことを思いました。

しばらくフックが上がらなかったので、ちょっとだけ心配した。

ナイフエッジは90度バンクまで取らなかったですね。
やはり左右の推力で調整しているようで、エンジンノズルに注目です。

途中からテレコンかましたんですが、最後のバイバイパスは裏目に出てしまった。

編隊飛行が会場右後方から姿を現したときは、お、そのままファンブレイクかと思ったんですが、
遠くを抜けて行ってしまいました。こっちこそテレコンかませばよかった。

会場左前方からのダーティ・パス。
最後に遠くでレベルオープナーかまして終了でした。
そしてブルーまで1時間40分のお昼休み。

ということで、私服タイム。
応募規定を見ると「銀塩プリントに限る」と書いてあって、まさかのフィルム限定かと聞いてみたら、
お店プリントでお願いしますとのことでした。

ヒコーキと絡めるにはどのポジションがいいのか、一応考えるんですけどね。
昼休みは随分とカメラマンが集まって、なかなか思ったようなポジションが取れませんでした。


久々に70-200を使いましたよ。ホントに。

天気が良すぎるとポートレート撮影は難しいですね。

近くに寄られると70mmからではつらい・・・
最後はF-2と絡む前に、時間切れで打ち切られてしまいました。

100cm制限は無かったことになってるの図。
自衛隊側は甘かったのかなとも思いましたが、そもそも展開して100cmを超えるかどうかなんて
1人ずつゲートでチェックできるはずもありませんね。
そういえば、僕の職場でも航空祭に行った人は多かったのですが、
メインゲートは8時10分に行って入場まで90分ほどかかったようです。
ファルコンゲートは10時頃に行って行列はなかったとか。

先日はお世話になりました。乗った機体ではないけど。

我々に居場所を奪われたE-2が整列。数年後にはE-2Dが導入されるのかな。

モデルさんがいなくなったF-2も一応撮っておきましょう(笑)。

最近各基地でやってる気がする戦闘機さんぽ。
胴体をまたぐのね。ちょっと(かなり)うらやましい。

お隣の格納庫では油圧作動展示中。
ブルーまで待ちましょう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます