旭川空港に行って来ました。
4月中旬にタイヤ交換してから機会をうかがっていたんですが、
天気予報が良くなるのを待っていたら5月12日になりました。
定期便は羽田便4往復のみで、初便着が12:15なので朝は余裕があります。
3時間ほどかけて美瑛に到着しました。

北瑛神社からです。十勝岳連峰にはまだまだ雪が残っていました。

満開は過ぎたようですが、桜も。
わたくしのヤリスも納車から1年が過ぎ、ようやく馴染んできた気がします。
暖かくなってミッションの入りも良くなり、運転していて気持ちがイイですね。
燃費も相変わらず良くて、328.5km走って26.9km/ℓとなりました。

なんだか山を飲み込みそうな雲。

そんなところに丘珠からお客様が。LR-2は降りてすぐに離陸していきました。
ランウェイも無事に34で良かったな。

時間帯的には半逆光。午後ならもうちょっとイイ写真になったでしょうか。

1便目がやってきました。
あ~、この捻りはゴーヨンテレコンで撮れば良かったとこの時は思いましたが
結局100-400で正解だったようです。







連続写真です。どこで切り取るのが正解なのか全然わからない(笑)。
次便は35分後。
定番の立憲民主党ポイントへと移動しましょう。

そしてゴーヨンテレコンを構えた結果(笑)。
ファインダーを見た瞬間に、うわ、超ネラネラじゃんと思いましたが、どんなカットに
なるか試してみたかったのでそのまま追い続けました。

ネラネラしない時にまた来なきゃね。秋になるのか来年なのか。

ギリギリで100-400に持ち替える。-1/3補正だけど露出オーバー。

2機とも上がりは墓地近くからにしました。

767だから上がりは早いだろうと少し立ち位置を変えたんですが、それでも想像以上に早いぞ。

お、なかなかイイね。やっぱりネラってるんだけど。

737との比較用。

民間機の合間にはバロンがILSアプローチの訓練をしていました。
JPAってまだあるんだな。

2時間空きまして、3便目は15:50の到着。
ネラはだいぶ減ったようなので、立件民主党ポイントから
懲りずにゴーヨンテレコンでいきます(笑)。
待ち時間には図書館で借りた「熱血!“タイガ-”のファントム物語」を読んでました。
なんとなく想像していたような内容でしたが、えりものレーダーサイトに
ゲートガードとしてF-1持ってきたのは”タイガー”さんなのかな。

ブラストで雪を吹っ飛ばしてるように見えないこともない。

噴煙と。残念ながら山は陰っちゃいました。

山に光があればぜんぜん違う写真になるんだろうけどね。ま、しょうがない。

風は弱い1日でしたが、山々に風が当たって雲が湧いているんでしょうかね。

雪はいつまで残るのかな。
来月も行ってみようかとも思っていたんですが、緊急事態宣言となるとちょっと考えるな・・・

上がりは完全に失敗でした。ポジションも光も腕もイマイチ。

また2時間待って最終便の到着ですが、想像以上に雲が広がってしまいました。
34エンドで誘導灯と撮るか迷ったのですが、山に雪があるのならと
北瑛神社からにしましたがダメでしたね。
まあでも、雪の残る十勝岳連峰が見れただけでもいいドライブでした。
帰りは美瑛のローソンからノンストップで2時間15分と・・・メモメモ。
ここからは本日の写真です。
今日は千歳も暖かくなって、最高気温は22.5℃まで上がりました。

シグナスの朝一上がり。まあ、逆光なんですが。
天気はメチャメチャ良かったんですが、金曜ということもあるのかイーグルは全部で2機しか
上がらなかったかな。出掛けていた時間もあるのでわかりませんが。

タッチ&ゴー後は基本的にそのまま北上するのですが、民間側トラフィックが無い時は
離陸時と同じようにライトターンもしていました。

一度着陸して、午後の上がり。
午前と同じような捻りが撮れないかなとレラの近くに行ってみましたが、全然遠いな。
またそのうち違う場所から試してみましょう。

レラからはすぐに帰ってきて、また自宅から。
やっぱり香港航空の上がりが一番いいな。ブレちゃったけど。

どうしても787と・・・

A350の写真になってしまいます(笑)。ブレてますが。
たまにA340とか飛んでこないかね。
A380のほうがまだ可能性はあるか(笑)。
そういえば、エアドゥとソラシドが合併するんですね。
ソラシドがリブランドしたときに、ドレミファエアにしろと言ったんだけどな(笑)。
方向性が違うとはいえ、スターフライヤーはどうするんだろうね・・・
4月中旬にタイヤ交換してから機会をうかがっていたんですが、
天気予報が良くなるのを待っていたら5月12日になりました。
定期便は羽田便4往復のみで、初便着が12:15なので朝は余裕があります。
3時間ほどかけて美瑛に到着しました。

北瑛神社からです。十勝岳連峰にはまだまだ雪が残っていました。

満開は過ぎたようですが、桜も。
わたくしのヤリスも納車から1年が過ぎ、ようやく馴染んできた気がします。
暖かくなってミッションの入りも良くなり、運転していて気持ちがイイですね。
燃費も相変わらず良くて、328.5km走って26.9km/ℓとなりました。

なんだか山を飲み込みそうな雲。

そんなところに丘珠からお客様が。LR-2は降りてすぐに離陸していきました。
ランウェイも無事に34で良かったな。

時間帯的には半逆光。午後ならもうちょっとイイ写真になったでしょうか。

1便目がやってきました。
あ~、この捻りはゴーヨンテレコンで撮れば良かったとこの時は思いましたが
結局100-400で正解だったようです。







連続写真です。どこで切り取るのが正解なのか全然わからない(笑)。
次便は35分後。
定番の立憲民主党ポイントへと移動しましょう。

そしてゴーヨンテレコンを構えた結果(笑)。
ファインダーを見た瞬間に、うわ、超ネラネラじゃんと思いましたが、どんなカットに
なるか試してみたかったのでそのまま追い続けました。

ネラネラしない時にまた来なきゃね。秋になるのか来年なのか。

ギリギリで100-400に持ち替える。-1/3補正だけど露出オーバー。

2機とも上がりは墓地近くからにしました。

767だから上がりは早いだろうと少し立ち位置を変えたんですが、それでも想像以上に早いぞ。

お、なかなかイイね。やっぱりネラってるんだけど。

737との比較用。

民間機の合間にはバロンがILSアプローチの訓練をしていました。
JPAってまだあるんだな。

2時間空きまして、3便目は15:50の到着。
ネラはだいぶ減ったようなので、立件民主党ポイントから
懲りずにゴーヨンテレコンでいきます(笑)。
待ち時間には図書館で借りた「熱血!“タイガ-”のファントム物語」を読んでました。
なんとなく想像していたような内容でしたが、えりものレーダーサイトに
ゲートガードとしてF-1持ってきたのは”タイガー”さんなのかな。

ブラストで雪を吹っ飛ばしてるように見えないこともない。

噴煙と。残念ながら山は陰っちゃいました。

山に光があればぜんぜん違う写真になるんだろうけどね。ま、しょうがない。

風は弱い1日でしたが、山々に風が当たって雲が湧いているんでしょうかね。

雪はいつまで残るのかな。
来月も行ってみようかとも思っていたんですが、緊急事態宣言となるとちょっと考えるな・・・

上がりは完全に失敗でした。ポジションも光も腕もイマイチ。

また2時間待って最終便の到着ですが、想像以上に雲が広がってしまいました。
34エンドで誘導灯と撮るか迷ったのですが、山に雪があるのならと
北瑛神社からにしましたがダメでしたね。
まあでも、雪の残る十勝岳連峰が見れただけでもいいドライブでした。
帰りは美瑛のローソンからノンストップで2時間15分と・・・メモメモ。
ここからは本日の写真です。
今日は千歳も暖かくなって、最高気温は22.5℃まで上がりました。

シグナスの朝一上がり。まあ、逆光なんですが。
天気はメチャメチャ良かったんですが、金曜ということもあるのかイーグルは全部で2機しか
上がらなかったかな。出掛けていた時間もあるのでわかりませんが。

タッチ&ゴー後は基本的にそのまま北上するのですが、民間側トラフィックが無い時は
離陸時と同じようにライトターンもしていました。

一度着陸して、午後の上がり。
午前と同じような捻りが撮れないかなとレラの近くに行ってみましたが、全然遠いな。
またそのうち違う場所から試してみましょう。

レラからはすぐに帰ってきて、また自宅から。
やっぱり香港航空の上がりが一番いいな。ブレちゃったけど。

どうしても787と・・・

A350の写真になってしまいます(笑)。ブレてますが。
たまにA340とか飛んでこないかね。
A380のほうがまだ可能性はあるか(笑)。
そういえば、エアドゥとソラシドが合併するんですね。
ソラシドがリブランドしたときに、ドレミファエアにしろと言ったんだけどな(笑)。
方向性が違うとはいえ、スターフライヤーはどうするんだろうね・・・