天気が良くなったので空港に行ってきました。
最近は朝もだいぶ寒くなってきましたが、今月はまだひとケタまではいってないんですよ。
今年は例年に比べると寒さがやってくるのが遅いのかもしれません。

右下に3頭のシカが写っています。
新聞とかでも道内の紅葉が進んでいるという記事を見かけるのですが、全然色付いてないですね。
標高自体は低いので、まだこれからなのかな・・・それとも色付かない木々なのかな・・・

サハリンもよく見えました。
そして、そのサハリンから白鳥の飛来が始まったようです。
写真はメグマ沼ですが、お隣大沼の今日の飛来数は2,476羽!!
管理人のおじさんはどうやって数えてるんだ(笑)。

デッキに行ってみましたが、思っていたよりは雲が多くてね。奥が陰ってしまいました。

フェンスのレンズ穴は絶望的に撮りづらいですね・・・メッシュフェンスにちょこっと穴があるだけなので、
撮影アングルが制限されて、撮りたいところでシャッターを切ることができません。

今日は767でした。一応夏ダイヤまでは767がデフォルトのようですね。

今月の月刊エアラインまるパクリです(笑)。

さて、いつもの展望台に・・・と思ったら、今週の火曜から冬季閉鎖でした。
いくらなんでも早すぎるだろ(笑)。
ということで、エンド付近の歩道から撮ってみたのですが、フレーミングが中途半端なのは
写っていないすぐ下で工事をしていたからです。
ゴーヨンだったら良かったかもね。

稚内のアイデンティティのひとつ。

図書館で時間をつぶして、今日も夕日が丘へ来てみました。
雲がかかっちゃいましたが、利尻も礼文も見えますね。

この前よりは、だいぶいい夕日です。

夕日を見に来ている人も多くいました。

本日の日没は16時53分。稚内の昼はどんどん短くなっていきます。

利尻に落ちるとどういう風に写ってくれるのかな。撮れる機会はあるでしょうか。
最近は朝もだいぶ寒くなってきましたが、今月はまだひとケタまではいってないんですよ。
今年は例年に比べると寒さがやってくるのが遅いのかもしれません。

右下に3頭のシカが写っています。
新聞とかでも道内の紅葉が進んでいるという記事を見かけるのですが、全然色付いてないですね。
標高自体は低いので、まだこれからなのかな・・・それとも色付かない木々なのかな・・・

サハリンもよく見えました。
そして、そのサハリンから白鳥の飛来が始まったようです。
写真はメグマ沼ですが、お隣大沼の今日の飛来数は2,476羽!!
管理人のおじさんはどうやって数えてるんだ(笑)。

デッキに行ってみましたが、思っていたよりは雲が多くてね。奥が陰ってしまいました。

フェンスのレンズ穴は絶望的に撮りづらいですね・・・メッシュフェンスにちょこっと穴があるだけなので、
撮影アングルが制限されて、撮りたいところでシャッターを切ることができません。

今日は767でした。一応夏ダイヤまでは767がデフォルトのようですね。

今月の月刊エアラインまるパクリです(笑)。

さて、いつもの展望台に・・・と思ったら、今週の火曜から冬季閉鎖でした。
いくらなんでも早すぎるだろ(笑)。
ということで、エンド付近の歩道から撮ってみたのですが、フレーミングが中途半端なのは
写っていないすぐ下で工事をしていたからです。
ゴーヨンだったら良かったかもね。

稚内のアイデンティティのひとつ。

図書館で時間をつぶして、今日も夕日が丘へ来てみました。
雲がかかっちゃいましたが、利尻も礼文も見えますね。

この前よりは、だいぶいい夕日です。

夕日を見に来ている人も多くいました。

本日の日没は16時53分。稚内の昼はどんどん短くなっていきます。

利尻に落ちるとどういう風に写ってくれるのかな。撮れる機会はあるでしょうか。