「サラブレ」という競馬月刊誌が今月発売号をもって休刊になりました。
20歳前からずっと読んできた雑誌なので、やはり寂しさがありますね。
ただ、紙媒体としての購入は5年くらい前にやめてしまい、最近はサブスクで読んでいました。
ここ数年は馬券術の記事が多くなって、どちらかというと競馬をギャンブルとしてではなく
スポーツとしてとらえている私としては、ちょっと面白みが少なくなっていました。
最近はGⅠくらいしか馬券を買わないからね。
でも、これはサラブレが生き残るすべとして、やむを得ない方針転換だったんですね。
編集後記を読んでそれを知りました。
競馬雑誌の読者が求めているものは、ロマンじゃなくてお金なんだなと。
海外競馬情報が多く掲載されていたのも良かったんですが、やはりサラブレと言えば
「金満血統馬券王国」コーナーですね。
”休み明けのリンドシェーバー”、”ダンチヒの×〇”、懐かしの格言を思い出します。
ま、馬券も買わなくなったので、最近の格言は全然覚えてないんですけど(笑)。
何度か書いていますが、サラブレでの一番の思い出は2004年のPOGです。
あのころは2万人以上の応募者がいたんですけど、キングカメハメハやブラックタイド等の
活躍で2位になりました。ええ、キンカメデビュー前から金子馬が好きだったんです。
賞品で液晶テレビとデジタルビデオカメラをもらったんですけど、さすがに処分してしまいました。
ちなみに最終号でも記事になっていた、最近話題の”ウマ娘”はまったくやったことがありません。
やっぱりサラブレと言えばダビスタですよ。毎日のんびり”ダビマス”をやってます。
はあ、仕方がないけど残念だなあ。
これからは週刊ギャロップにお世話になろうか。
20歳前からずっと読んできた雑誌なので、やはり寂しさがありますね。
ただ、紙媒体としての購入は5年くらい前にやめてしまい、最近はサブスクで読んでいました。
ここ数年は馬券術の記事が多くなって、どちらかというと競馬をギャンブルとしてではなく
スポーツとしてとらえている私としては、ちょっと面白みが少なくなっていました。
最近はGⅠくらいしか馬券を買わないからね。
でも、これはサラブレが生き残るすべとして、やむを得ない方針転換だったんですね。
編集後記を読んでそれを知りました。
競馬雑誌の読者が求めているものは、ロマンじゃなくてお金なんだなと。
海外競馬情報が多く掲載されていたのも良かったんですが、やはりサラブレと言えば
「金満血統馬券王国」コーナーですね。
”休み明けのリンドシェーバー”、”ダンチヒの×〇”、懐かしの格言を思い出します。
ま、馬券も買わなくなったので、最近の格言は全然覚えてないんですけど(笑)。
何度か書いていますが、サラブレでの一番の思い出は2004年のPOGです。
あのころは2万人以上の応募者がいたんですけど、キングカメハメハやブラックタイド等の
活躍で2位になりました。ええ、キンカメデビュー前から金子馬が好きだったんです。
賞品で液晶テレビとデジタルビデオカメラをもらったんですけど、さすがに処分してしまいました。
ちなみに最終号でも記事になっていた、最近話題の”ウマ娘”はまったくやったことがありません。
やっぱりサラブレと言えばダビスタですよ。毎日のんびり”ダビマス”をやってます。
はあ、仕方がないけど残念だなあ。
これからは週刊ギャロップにお世話になろうか。