goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

カタール

2021-08-10 10:55:09 | 飛行機&ミリタリー
カタール航空からのメールが届くたびにポチってやろうかと思う今日この頃。
わたくしもようやく来週ワクチンを打てることになりましたが、海外へ行けるのはいつになるでしょうか。

はてさて、昨日から雨が降り続く千歳ですが、またまたGVBさまに教えてもらい、
今朝1機だけ撮ってきました。


去年も来ていたカタール航空カーゴ。
パソコンで見て、すぐにホワイトバランスやっちまったと思いました。晴天のままでした。

雨中での撮影ということで、給付金の10万円で去年買ったレインカバーをついに初投入(笑)。
装着にあたふたしてしまい、10分くらいかかっちゃいました。
濡れるのを気にせず撮れるのは凄くイイですが、ズーミングはちょっとやりづらくなりますね。
事前に練習しておけばよかった(笑)。

先ほど上がっていくのを家から見ましたが、さすがにこの天気では一瞬チラッと見えただけ。
また冬前に飛んでくるのかな?

新千歳(3.8.7)

2021-08-07 13:16:48 | 飛行機&ミリタリー
男女の4×100mリレーが終わり、今日の日中もあまり本気で見たいと思う競技は
無いかなあと思いながら昨晩は眠りました。
(オリンピックは団体競技よりも個人競技の方が好きなのですが、
 空手の組手はリプレイ判定が多すぎて、その間延び感がちょっとね・・・)

朝起きると、一通のLINEが入っています。
先週までは一応毎朝fr24のチェックもしていたんですが、オリンピック関連の飛行機は
全然見つけられないし、そもそもオリンピックを見る方が優先だったので、
そのチェックも止めてしまいました。

ということで、GVBさまから教えていただかなければ全く気付かなかったでしょう。
ほんとありがとうございます。


LANカーゴの767が飛んできました。


ここまでは陽が当たってたんだけどなあ。


3コマ後です。あとほんの少しだったのに。


さて、転がり転がりと19エンドへ行ったんですが、新誘導路をコロっと忘れてました(笑)。

でも、これにめげちゃいけません。
fr24ではもう1機大物が新千歳に向かっておりまして。


19エンドにて。今日も19Rに降りてきました。


攻め切れませんでしたね・・・稲見萌寧を見習いたい。


18-300のワイド端でも切れるんじゃないかと構えていたんですが、全然余りました(笑)。


今度は転がって来たぞ。前回飛来時も国内線ターミナル前を転がっていたので、
たぶん今日も来るだろうとは思っていました。


ギリギリ新千歳とわかるショット(笑)。


なにかを運んできたようですね。空荷のトレーラーが全部で6台待機しておりました。

過去2回も土曜日だったんですよね。
土曜はチャーター料の値引きでもあるのかしら。


生コンポイントに来ました。

実は朝6:40頃一度生コンに行ったのですが、待機している車は既に10台以上・・・
こりゃ脚立も立てられないかなと降りは19エンド付近で撮ったのでありました。

9時前に再び来てみると、クルマは増えて20台ほどいましたが、上がりなら撮れるでしょう。


新旧揃い踏み。


タクシーウェイ上で30分くらいうだうだしていましたが、どっかへ飛び立っていきました。


これは旅客便か?よく見てなかった。


最後にこれの降りだけ撮って帰ってきました。
家からは何度か見てるんだけど、ポートサイド側見るのは初めてなんだよね。

ピーチロゴだけのスターボード側よりずっといいと思います。
以前にも書いたけど、あのピーチロゴを青色に変えられないのかね。


図書館に寄って帰ってくると、ちょうど降りてきました。千歳初飛来かな。

先月世界文化遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群は全部で17か所ありますが、
実はそのうちのひとつが千歳にあるんですよ。


ここからは、先週7月28日の写真です。
さっき写真をダウンロードするまで存在を忘れてたわ(笑)


オリンピックを見つつも、いい雲が湧いてきたなあと外が気になりまして。


でも、こんな時に限ってビジュアルアプローチで降りてくるんだね(笑)。


まあ、陽も当たらなかったか。フレーミングが窮屈なのは電線があるから。


後に続く767もビジュアル。そして次の到着機はだいぶ先。


この写真は1時間後です。またいつかチャンスはあるさ。

新千歳(3.7.24)

2021-08-06 16:32:09 | 飛行機&ミリタリー
オリンピックも終盤になって、わたくしが見たい競技も少なくなってきました。
でも、せっかくの機会なので空手やら新体操やらを見ていますが、
本当に世界トップ選手のテクニックというものは凄いですね。

そして、空手の形をマネする子供たちが日本中で増えていることでしょう(笑)。

それと、今回オリンピックを見ていて改めた感じたのが解説の重要さですね。
解説内容はもちろんですが、声のトーンも聞きやすい人が多くて
解説者を選んでいると思われるJCもいい仕事してる思います。

あ、でも、増田明美さんの浪花節的トリビア満載解説は、国内レースでは楽しめても
オリンピックの舞台には合わないと思うなあ・・・


さて、前回記事の翌日に撮った写真です。


とりあえずは、前日と同じように千歳科学技術大学の近くから。


サクラの花ならいいんでしょうけど。


初めて”ドッグランパーキング”に行ってみました。


工事現場の足場みたいのが置かれていて、そこに登れば2重フェンスの外側を交わすことが出来ます。
写っているのは内側のフェンス。


”パーキング”なのでクルマ1台で660円かと思ったら、1人660円と言われてしまいました。

ちなみに今はほぼドッグランとしての営業で、駐車場としては営業してないっぽいですね。
元気なワンちゃんたちが走り回ってましたわ。


この写真でフルサイズ112mm相当です。


前日よりは天気が良くなってくれました。その分暑いんですが、木陰で休むことも出来ました。


ちなみに着陸前の飛行機も木陰に隠れてしまい、気を付けていないと間に合いません。


ちなみに土曜日でしたが、他には誰も来ませんでした。


奥の機体はAランにラインナップしています。機体が並ぶ機会はそんなにありませんでした。


太陽も回ったのでポイント変更。19エンド付近で撮りました。


なんというか、767はあまり撮影意欲がわきませんね(苦笑)。
そのうち787やA350もそうなるんでしょうけど。


アマビエ来ない。










木々に雪が被った19使用の日にまた来よう・・・


最後は今シーズン初のA10ポイントへ。


このポイントで絵になるのはやはり787ですが、降りの機体は全然転がって来ませんね・・・


降りたコディアック100が転がって来るなんていう奇跡も起こりません(笑)。


お馴染み香港航空。
テレコン付けたつもりが付いてなくて(笑)、7DⅡ+500mmです。


時刻も17時を過ぎてるからか、意外とネラネラ成分少なかったです。


テレコン付けた。


天気が良いのはうれしいんだけど、雲がほとんどなかったので絵にはなりづらい。


低い上がりは787と大阪行きの737くらいでした。シャッター回数も伸びません。


JALの787はいまだに乗ったことが無い。


クマも怖いんで帰りましょう(笑)。

新千歳(3.7.23)

2021-08-04 16:08:16 | 飛行機&ミリタリー
今日の午後はオリンピックもひと段落。
セーリングの中継を見ながら(聞きながら)書いています。

もう10日も前になりますが、オリンピックの開会式が行われた日、
久々に新千歳空港で撮影する機会がありました。


ランウェイ19への降りを午前中に撮るポイントはどのあたりだったかな~と、
千歳科学技術大学の近くへ。


誰だかさっぱりわからんな。
昔は”がんばれニッポン”だったよね。”がんばろう”になったのはコロナの影響かね。


19エンド付近にて。この季節だと高い藪をかき分けて進まなきゃいけません。


基地側の撮影ポイントを案内していたら、チャイナエアラインが転がってきました。
しゃがんで撮ったら背景が抜けたのかな。


再び19エンドへ。
朝飛んで来たら、基本そのまま3往復する運用のようですね。今日もそんな感じ。


残念ながらこの日は終日曇り空。そのぶんあまり暑くない一日でした。


祝日だったんですけどね。C-2が一往復。


春秋は8/1からセール中ですが、777円のチケットがまだ売ってるんだよな。
乗ってみたいんだけど、1日1往復しか飛んでないから日帰り出来ない・・・

じゃあ帰りはジェットスターにでもしろよというところではあるんですが、
どっちかだけがコロナで運休になったりしたらめんどくさそうなのでねえ・・・


久々に展望デッキで撮ります。


去年10月に千歳に来てから、ここでは一度も撮ってなかったんですよね(笑)。

そしてデッキの開放時間が延びてからも初めてかなあ。
夕方~夜の新千歳デッキで撮るのは15年ぶりくらいかもしれません。


この日は4連休の2日目ということで、これまでの平日とは比べもにならなくらい飛んできました。
特にLCCの運休が少なくて、ピーチはたくさん飛んできましたね。


3往復目。


内村と錦織はわかったぞ。


ズーミングして遊んでみた。


夜の撮影はシャッター回数が増えてしまいますね。

そして、新しいカメラ(高感度に強いカメラ)が欲しくなってしまいます。
昼間撮ってる分には、7DⅡで満足なんですけど。


涼しくなってきたら夕方のデッキに自転車で通ってみようかねえ・・・

ピカ

2021-07-21 18:43:48 | 飛行機&ミリタリー
飛んできました。が、


想像以上にモヤってしまいました。
まあ、5年飛ぶっていうので、スカイマークが潰れない限り撮れる機会はあるでしょう。
てか、ウイングレットはサクラなのかい。

教えていただいたみなさま、ありがとうございました。


今日も来ました。


昨日よりは少しマシな写真になりましたね。

こちらは期間限定とのことですが、新千歳便に投入される機会は多いでしょう。
条件のいいときにしっかり撮りたいですね。


最近787も飛んでくるようになりました。


今日はお月さまも出なさそうですね。ゆっくりMAKSでも見よう。
21時からミグ29が9機飛ぶことになってるけど、これってストリージィのことなのかなあ・・・
スホーイ35の配備が進んで余ったのだろうか(笑)。

3号機

2021-07-20 18:34:11 | 飛行機&ミリタリー
ごめんなさい。


誰が描かれているんだか全然わからない(笑)。15時過ぎの撮影です。
ウイングレットも金色にすればよかったのに。


せめてこんな感じで上がってくれれば・・・こちらは17:30過ぎ。
ANAも787にスペマーとかやらんのか。お金ないか・・・


薄~い月ですが・・・ようやく1機絡みました。明日は南風です。

新千歳&千歳基地(3.7.15~16)

2021-07-17 16:45:29 | 飛行機&ミリタリー
暑い。暑いぞ。
外は30℃を、部屋の中は31℃を超えました。

実は昨日大家さんにエアコンを付けてもらったんだけど、明日、明後日と、もっと暑くなる予報の中
エアコンが無いプレハブ内で仕事の予定なので、身体を慣らしてます・・・

さて、今週は木曜に千歳基地へと行きました。


朝一の1st。
おう、海霧・・・この時期の千歳にはよくあるパターン。千歳の夏は10年以上ぶりだけど。


1時間後、青空が見えてきました。


ライトターンはド逆光の時間帯。

先週のヒネりが忘れられなくて、地元機の上がりはすべてアーミングエリアの奥から撮りました。
日高方面の天気が良くなかったのか、この日は全機ライトターンして北~西へと向かって行きました。


切れた。
機材はすべて7DⅡ+500mmなので800mm換算です。この日テレコンは使っていません。


13時の2nd。この日一番低い上がり。


スパっとヒネってくれましたが、ちと遠い。


たしか続いていったウイングマン。


3本タンクか。もうちょっと低く来てくれたらね。


前カットの続き。また切れてるし。


さすがにここまでバーナー焚かれると高くなっちゃうね。

さて、時間的にお昼頃だったと思いますが、アーミングエリアから帰ろうとした人のクルマの前を
リアルクマが歩いて行ったと教えてくれた方がいらっしゃいました・・・
先日近くの道道で熊目撃情報があったので、一応熊鈴を買って腰につけていたんですが、
飛行機が飛んでるときにはまったく役に立たないんですよね・・・
撮影の時もずっとキョロキョロしながらなので、正直落ち着かないですよ。


小松からクロスカントリーかな。
この機体はヒネらないだろうと、これだけはアーミングエリアからの撮影です。


ランウェイチェックでございます。U-680見たかったな。


3rdでも先週クラスのヒネりは見れませんでした。


残念ながら政府専用機も飛ばなかったんだよな。ということで、あっさり撮影終了。


昨日なんですが、北のほうからアイランダーが飛んできました。

せっかく教えていただいたのに、2機目は逃してしまいました。
フライトレーダーにチラチラと2機写ってたんですが、片方がレジあり、片方がレジなしだったので、
なんかのエラーと思い込んじゃったんですよね。
思い込みとは怖いもので、無線聞いてても全然気付かず、あれ?またプロペラの音が聞こえるぞと
外を見たら、もう1機が降りて行ったという。

来週はオリンピック関連機の飛来が増えるでしょうか。
オリンピック好きとしては、始まったら基本テレビ見るので、始まる前に大物を期待してます。
期間中も窓から撮れる範囲で撮るとは思うけど、テレビ見るのに無線は正直邪魔なんだよな・・・


話は変わって、今日、明日も見なきゃいけないテレビが多すぎて困ります・・・
スーパーGTとWRCとWECが重なるとか、なんとかしてくれ。
さらにはバーチャルRIATで、週末には競馬だってあるんだぞ。
(来月はスーパーGTとル・マンが重なるという最悪のバッティング・・・)

新千歳&千歳基地(3.7.7~10)

2021-07-10 09:36:43 | 飛行機&ミリタリー
緊急事態宣言も終わって、そろそろ行動開始しようかと水曜から準備はしていたんですが、
天気が悪く、水曜・木曜とイーグルはノーフライト。
救難と政府専用機はけっこう飛んでたんですけど。

7日の水曜。
午後から天気が良くなりだして、これならイーグルも飛ぶかなと家を出たんですが、
エプロンに並んですらいないし・・・ということで、少し民間側で撮りました。


撮影はバスプールの近くから。


ノーズだけANA仕様。


今週はずっと南寄りの風が吹いていて、ランウェイは19です。


時間帯が良くなくて、大きい飛行機は全然来なかった。

8日の木曜。
この日は全くダメ。天気予報では曇りでしたが、ほぼほぼ雨が降ってました。


もうちょっとベイパーが出ると思ったんだけど。家から。

9日の金曜。
今まで撮ったことが無かったこともあって、一度道道わきから撮ってみました。


7DⅡ+500mm。さすがに遠いか。


×1,4テレコン付けました。離陸後ライトターンして向かってきます。
政府専用機を撮ってみたかったんですが、この日は飛びませんでした。


エンジン音はすれど、なかなか見えてこないな~と思ったらハイレートかい。
けっこうなロケットぶりでした。

なんとなく様子はわかったし、リアルクマも怖いので(笑)、アーミングエリア方面へ。
結構ギャラリーがいたし、脚立も忘れてしまったのでアーミングエリアは通り過ぎ、
南の曲がり角でのんびり待つことにしました。


いきなり低いな。
民間側の上がりも撮ろうと思ってたので×1.4テレコン付けたままです。


まあでもそうですよね。
イーグルはだいたいこんな感じですよね・・・


ここのポイントは木のせいで基地側の視界はあまり良くないんですよね。
おお、これまた低いな・・・と思ったら。


え、マジで。


切れてない写真になった時にはこの大きさ(笑)。ヘタだな~。

こんな低い上がりのままヒネるなんてあまり無いと思うんですけどね。
ま、今年2度目の撮影なんで(笑)、最近はよくやってる可能性もあるかもしれないけど。
この上がりを道道わきで撮ってたらどうなっていたかは興味ありますが・・・


さすがにウイングマンは少し高くなったなと思ったんですが。


頭上でヒネりだしまして。




結論として、テレコンが余計でしたね(笑)。

結局イーグルはこの上がりが最後でした。
1stで2機、2ndで6機の計8機しか上がりませんでしたね。


さすがに地表近くはネラる。


高度を取るとそこそこ写ってくれました。


丘珠のLR2か。基地西側には雲が広がってきました。


南側にも。


東側はそこそこ抜けてたんですけど、この後太陽が隠れて撮影終了。

この日の最高気温は22℃で風も強く、身体には優しい環境でした。
風のせいでレンズは振られたけど。

10日の土曜。本日です。
今日はバイトだし、ブログを書くだけで撮影するつもりは無かったんですけど、
ふとfr24を見ると、なんか千歳に向かっている気がする機体が・・・


小雨が降るなか飛んで来ました。


時刻は7時過ぎ。トラフィックも無いので残念ながら19Rに降りちゃった。

しっかし皆さんさすがですね。
私は高度を下げ始めたところで確信して準備をして家を出たのですが、生コンポイントには
すでに7~8台クルマが止まっていました。


千歳でアントノフを撮るのは15年ぶりくらいでしょうか。

じつは先週も”見て”いるんですよ。
7:30頃なにか降りてきた音がして、こんな時間だと定期便じゃないなと外を見たら
アントノフだったという(笑)。


今日もなにかを積んでいくようですね。

積み込みが何時からなのかはわからないし、小雨も降り続いていたのであっさり引き上げました。
そのうちバイトが無くて、天気が良い日に飛んで来たら張り付いてみましょうかね。

新千歳(3.6.25)

2021-06-26 17:10:47 | 飛行機&ミリタリー
今日の千歳はメチャメチャ天気が良いです。
雲が全くないので写真撮影には向かないかな(笑)。

ということで、昨日少し部屋から撮った写真です。
その前に、昨日は朝からアラートが上がりまくってるなあ・・・と思ってたんですが、
Su-25が東から西へ宗谷海峡上空を飛んでったんですね。


昨日の昼頃は少し雲が湧いていたんですよ。光線はトップでしたが。


時刻表を見たわけではありませんが、少しダイヤが増えた気がします。


ガルフの小さいのが降りてきた。
雲があったのはここまで。その後はずっと青空でした。


新しいむすび丸は初めて見た・・・あまり見えてないけど。


春秋の新塗装も今さらながら始めて見た。


金曜だったからということもあるかもしれませんが、JALも大きなのを結構飛ばしてきましたね。


満月はよく見えたんですが、月の出が20時過ぎだと・・・左下に翼端灯だけ写ってるんですが(笑)。

上の写真で絡んでるのは着陸直前の機体なんですが、本来は北上してくる機体と絡めたいんです。
でも、21時を過ぎると到着機は空港西側に回されてしまってノーチャンスなんですよね。


明日は本来バイトのはずだったんですが、マンボウで流れてしまいました。
ということで、久々にクルマを撮りに行こうと思っています。
明日も暑いぞ・・・

千歳基地(3.6.24)

2021-06-24 09:17:30 | 飛行機&ミリタリー
2021年も半分が終わろうとしていますが、今年初めて千歳基地のエンドへ行きました(汗)。
苫小牧で用事があったので、その帰りに寄ったんです。

ということで、撮影は3rdのみ。
青空の予定だったんだけど、天気予報よりも早くに雲が広がってしまいました。


その日初の撮影がアラート機とか勘弁してくれないかなあ・・・


何機が練習したあとに上がって欲しい・・・


無難にゴーヨンです。ここまではWB太陽光のままで撮っちゃった。


普通に上がり写真なんですが、なんだかずいぶんこちらに寄ってきた。


×1.4テレコン付けました。


リーダー機が早いタイミングでヒネると、後続機は付いていくためにもっと早くヒネる・・・
という定説が15年くらい前はあった気がするんですが・・・


もうちょっとそのままバーナー焚いてきて欲しいんだけど。2番機は全然ヒネらず。


ベイパー出る機体もあるかなとは思って、遠いけど追ってみた。これは4番機。

降りてエンドまで転がってきてくれた機体もありましたが、
ゴーヨンしか持っていかなかったのでほぼ見てただけ。この天気だしね。


すっげーいまさらだけど、エンジンナセル内側に”海上保安庁”ロゴがあるのね。
意味あるのか?


メロンを積んでいきました(適当)。


去年に比べるとT-4のフライトも増えている気がします。

やっぱ家で撮るよりは楽しいな(笑)。
これからますますネラネラな季節ですが、ボチボチ遊びに行きたいと思います。
クルマドロドロになるけど。


ここからは緊急事態宣言の最終日、6月20日の撮影です。


ということで部屋の窓から。
競馬中継が終わってふと外を見ると、雲バックで光が当たる飛行機が見えたのでカメラをセット。


上部の陰は雲じゃなくて電線なんですよね・・・最近1本増えた気が。
で、電線が絡むと写真はボヤけてしまいます。


A321はゴーヨンテレコンでジャストサイズ。


767の全身撮影チャンスは一瞬。残念ながらテカっちゃった。


いつかはディズニーもスカイマークに移っちゃうなんてことがあるのかねえ・・・


もうちょっと雲との明暗差が欲しいな。


眩しいのか所々シェードが閉まってるけど、お客さん乗ってるのそこだけ?


少~しラダーがあたってるのかね。反射光でわたくしも眩しかったですわ。

新千歳(3.6.18)

2021-06-18 17:42:51 | 飛行機&ミリタリー
先週からバイトと法事などで撮影していませんでした。

今日も天気はあまり良くなかったんですが、スカイチームが来ていたので
久々にカメラをセットしました。


サムネイルのサイズを変えました。

わたくしセキュリティ云々を無視して今でもメインでIEを使っているんですが、
ふとedgeで私のブログを見てみると、サムネイル画像がボケボケじゃないですか。
なんじゃこりゃということで、今後はボケボケしないサイズにしてみます。

なお、クロームでもボケボケだったんですが、それを解消するには画像サイズそのものを
変えなきゃならないようで、そっちは諦めます。


これが千歳でのラストかもと教えていただきました。
でもでも、外から見られていることに気付いて焦って2歩下がり・・・ブレブレしてしまいました。

ANA737-700との思い出は全然無いな・・・と思っていたんですが、
思い起こすとゴールドジェットのインパクトは強かったですね。
夕日に輝くゴールドジェットをセントレアで撮ったのが印象に残っています。


うーん、真っ白。


まあ、運動だと思って。


しっかしJALが子会社化するとはねえ。ブランドは残るんでしょうか。
まだ乗ったことがないので、そのうちにとは思っているのですが。

札幌のヒグマ騒動には驚きました。
まさか丘珠駐屯地の正門?から突撃するとはねえ・・・
ハンターが持っていたライフルも気になりましたが、なんとなくM700系に見えたような。
千歳での撮影時も少しは気にした方がいいんだろうなあ・・・

新千歳(3.5.31~)

2021-06-04 13:51:04 | 飛行機&ミリタリー
今日の千歳は大荒れです。

ゴーアラに次ぐゴーアラで、ついに千歳に向かってくる飛行機がいなくなりました。
あ、たった1機、香港航空だけこっちに来てる・・・大丈夫かいな。
パイロットも管制官もお客さんもお疲れさまでした。

今週窓から撮ったのは月曜と水曜でしたが、生存報告レベルの写真しか無いです(笑)。


月曜日。いい条件になるかな・・・?と思ったけど、先週ほどではありませんでした。


手前の電線にAFが引っ張られてしまった・・・


なんか塗ってある飛行機としかわからんな(笑)。


三沢の次は小松、その次は・・・?
千歳はあと20年イーグルの基地であり続けることでしょう。


水曜日、6月にもなると基本南風のほうが多くなるかな。


あら、204SQが飛んできました。
アラスカ行きですかね。もう向かったのかな。


政府専用機はイギリス往復してきたせいかお休み。
海保がタッチ&ゴーしてました。


オーバーヘッドアプローチで家の上を飛んでいきます。


ダウンウインドからショートで入ってくると、背中が見えるシーンもたまにある。

おお、鵡川でホールドしてたダイナスティが無事降りた。
よく降りたもんだな~。よかったよかった。

以上、今週の写真でした。

新千歳(3.5.25~26)

2021-05-29 09:59:02 | 飛行機&ミリタリー
今週自宅から撮った写真です。
週間予報は全然当たらないんですが、天気のいい時にバイトが無かったのは幸いでした。


5月25日。イイ感じの雲が湧いていた時間は短かったです。


露出は失敗。


若い番号だけどまだ飛んでるんだな。


西日を浴びながらナイトフライトへ。


セキレイちゃんは夕食時間のようです。


5月26日。

ランウェイ36で上がりB空域へと向かう機体は、我が家上空あたりでライトターンして
南下していきます。ギリギリまで追うために窓に腰かけて撮影(笑)。
この後はレンズが窓枠に当たるので追えません。


時刻は12時過ぎです。


逆光なので雲の形があまり出ないな。


17分後、2度目のT&G。


さらに23分後、今度は民間側でT&G。
露出ダイヤルを戻し忘れてしまい、-1補正のまま撮ってました・・・


時刻は14時前。民間側の機体にはだんだんと陽が回ってきます。


この日は白い雲がどんどん流れてきてくれました。










香港航空も1機くらいスペマーがあると楽しみも増えるんだけどな~。
昨日はチャイナエアラインがスカイチームだったと思いますが、バイトでございました。


一番引っ張ってきた機体。
撮影機材はいつものトリオ、7DⅡ+500mm×1.4です。


左側にバンクするシーンは少ないと思うな。


30便に1便くらいA350でも飛ばしてきてくれないかねえ。


787-8にもスペマー欲しいよねえ。出来れば胴体下に塗って欲しい(笑)。


neoも増えてきてるんだな。


時刻は18時になりました。水曜だけどナイトあるんだ。


この日の午後、A350は18時発の1便だけ。
ただ、777が入っている便もあって、たぶんクラスJがあのシートの機体かと。


レジ番まで入れたかった・・・


3機ほどハイレートをブチかましてくれました。

家からの撮影でも半日ゴーヨンを振り回してるといい運動になりますね。
陽炎も少なかったし、よかったです。


で、この日はスーパームーン&皆既月食。


ええ、めんどくさいんで全部手持ちです(笑)。


薄い雲がかかっていたからか、赤銅色の月は見えなかったんですが、
満ち欠けの様子は観察できました。


月が出てくるくらいの時間でランチェンしたし、飛行機とは絡まなかったけどね。

新千歳(3.5.19~20)

2021-05-20 19:06:38 | 飛行機&ミリタリー
今日はイイ天気で撮影日和でしたね~。
でも、市内とはいえ撮影に行くにはちょっと気が引けます・・・

ということで、今回も自宅の窓から(笑)。
昨日の写真は2枚だけ。


peachの文字色を青にする遊び心は無かったかなー。


18Lへのアプローチを7DⅡ+500mmで。

午前の早い時間にアプローチしてくることはほぼほぼ無いので、基地側は基本逆光になります。
アングル的にもあまりカッコよくは写りません。


少し雲が浮かんでいるくらいがいいんだけど、今日はずっと真っ青でした。

真っ白の737は元コリアンエアのようです。
撮影時にはフライトレーダーを活用してますが、私は空港でフィルタをかけてしまうんですよ。
そうすると、どうもフェリー便は行き先が???のままで、写らないんですよね。
無線聞いてたので、なんとか撮影。


画面上部が黒いのは電線です。


昨日も今日も民間側にもアプローチ。これは7DⅡ+100-400のテレ端。


こちらは500mm。A333でギリギリ入るタイミングがある。


そのまま500mm。18Lへのベースターンです。
左の陰は壁なので、民間機のアプローチもカメラを構える時間はあまりありません。

基地側の無線は聞いてなかったんですが、今日は3rdでいっぱい上がった気がします。


ANAの787は結構飛んできましたが、午後にやってきたA350はこれだけ。
400では短く500では長い。400×1.4がいいのかね。


久しぶりに見た気がするぞ。


いやあ、あんただけビジュアルアプローチかい。


ワンポイントがある機体だったんですけどねえ。

ビジュアルだとベースターンに入るポイントがまちまちなのでテレコン入れましたが、
これだとテレコン無い方が良かったな。まあ、太陽も雲に隠れてしまったけど。
明日からは天気が崩れそうだし、今週の撮影はおしまい。

旭川(3.5.12)

2021-05-14 21:01:51 | 飛行機&ミリタリー
旭川空港に行って来ました。

4月中旬にタイヤ交換してから機会をうかがっていたんですが、
天気予報が良くなるのを待っていたら5月12日になりました。

定期便は羽田便4往復のみで、初便着が12:15なので朝は余裕があります。
3時間ほどかけて美瑛に到着しました。


北瑛神社からです。十勝岳連峰にはまだまだ雪が残っていました。


満開は過ぎたようですが、桜も。

わたくしのヤリスも納車から1年が過ぎ、ようやく馴染んできた気がします。
暖かくなってミッションの入りも良くなり、運転していて気持ちがイイですね。
燃費も相変わらず良くて、328.5km走って26.9km/ℓとなりました。


なんだか山を飲み込みそうな雲。


そんなところに丘珠からお客様が。LR-2は降りてすぐに離陸していきました。
ランウェイも無事に34で良かったな。


時間帯的には半逆光。午後ならもうちょっとイイ写真になったでしょうか。


1便目がやってきました。

あ~、この捻りはゴーヨンテレコンで撮れば良かったとこの時は思いましたが
結局100-400で正解だったようです。














連続写真です。どこで切り取るのが正解なのか全然わからない(笑)。

次便は35分後。
定番の立憲民主党ポイントへと移動しましょう。


そしてゴーヨンテレコンを構えた結果(笑)。

ファインダーを見た瞬間に、うわ、超ネラネラじゃんと思いましたが、どんなカットに
なるか試してみたかったのでそのまま追い続けました。


ネラネラしない時にまた来なきゃね。秋になるのか来年なのか。


ギリギリで100-400に持ち替える。-1/3補正だけど露出オーバー。


2機とも上がりは墓地近くからにしました。


767だから上がりは早いだろうと少し立ち位置を変えたんですが、それでも想像以上に早いぞ。


お、なかなかイイね。やっぱりネラってるんだけど。


737との比較用。


民間機の合間にはバロンがILSアプローチの訓練をしていました。
JPAってまだあるんだな。


2時間空きまして、3便目は15:50の到着。

ネラはだいぶ減ったようなので、立件民主党ポイントから
懲りずにゴーヨンテレコンでいきます(笑)。

待ち時間には図書館で借りた「熱血!“タイガ-”のファントム物語」を読んでました。
なんとなく想像していたような内容でしたが、えりものレーダーサイトに
ゲートガードとしてF-1持ってきたのは”タイガー”さんなのかな。


ブラストで雪を吹っ飛ばしてるように見えないこともない。


噴煙と。残念ながら山は陰っちゃいました。


山に光があればぜんぜん違う写真になるんだろうけどね。ま、しょうがない。


風は弱い1日でしたが、山々に風が当たって雲が湧いているんでしょうかね。


雪はいつまで残るのかな。
来月も行ってみようかとも思っていたんですが、緊急事態宣言となるとちょっと考えるな・・・


上がりは完全に失敗でした。ポジションも光も腕もイマイチ。


また2時間待って最終便の到着ですが、想像以上に雲が広がってしまいました。

34エンドで誘導灯と撮るか迷ったのですが、山に雪があるのならと
北瑛神社からにしましたがダメでしたね。

まあでも、雪の残る十勝岳連峰が見れただけでもいいドライブでした。
帰りは美瑛のローソンからノンストップで2時間15分と・・・メモメモ。


ここからは本日の写真です。
今日は千歳も暖かくなって、最高気温は22.5℃まで上がりました。


シグナスの朝一上がり。まあ、逆光なんですが。

天気はメチャメチャ良かったんですが、金曜ということもあるのかイーグルは全部で2機しか
上がらなかったかな。出掛けていた時間もあるのでわかりませんが。


タッチ&ゴー後は基本的にそのまま北上するのですが、民間側トラフィックが無い時は
離陸時と同じようにライトターンもしていました。


一度着陸して、午後の上がり。

午前と同じような捻りが撮れないかなとレラの近くに行ってみましたが、全然遠いな。
またそのうち違う場所から試してみましょう。


レラからはすぐに帰ってきて、また自宅から。
やっぱり香港航空の上がりが一番いいな。ブレちゃったけど。


どうしても787と・・・


A350の写真になってしまいます(笑)。ブレてますが。

たまにA340とか飛んでこないかね。
A380のほうがまだ可能性はあるか(笑)。

そういえば、エアドゥとソラシドが合併するんですね。
ソラシドがリブランドしたときに、ドレミファエアにしろと言ったんだけどな(笑)。
方向性が違うとはいえ、スターフライヤーはどうするんだろうね・・・