goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

千歳基地(3.9.25)

2021-09-25 19:45:07 | 飛行機&ミリタリー
朝早くにC-17が来て、昼過ぎに上がりました。

基地側からの離陸だったので、政府専用機の上がりをイメージしていたんですが、
窓からだとちょっと辛いかなと、初めて外に出てカメラを構えたんですよ。
あわよくばライトターン後の背中が撮れるかなと思ってたんですが・・・


捻り早いって。

これはいつもの窓から撮った方が良かったわ・・・
基地のエンドあたりから撮った人はいいカットが撮れたんじゃないかなあ・・・


これは昨日のダッシュ8。そんなに変わらないように見えるかもしれませんが、
基地滑走路の方がだいぶ市街地寄りですからね。高度がぜんぜん違います。


昨日の787。雲の隙間からチラッと。

午後からはバイトだったのでイーグルが上がったかどうかわからないのですが、
Twitterをチラッと見た感じでは、まだ千歳にいるのかな・・・

千歳基地(3.9.24)

2021-09-24 13:02:59 | 飛行機&ミリタリー
2週間が終わりました・・・
いや、まあ、正確には終わってないんだけど、僕にとっては終わり。
もう撮影には行きません。たぶん。

今日も朝から5分待機についていたんですが、上がりの予兆を捉えたところで出掛けました。
ランウェイ36上がりは時間に余裕があるのでいいです。


4機×3編隊で上がりましたが、その1番機がシャドー付きでした。

テレコン付けてたんですけど、これは失敗でしたね。
全機ストレートで普通に上がっていったので、距離的に不要でしたし、
風も強くてフレーミングがままなりませんでした。


フリフリはあるだろうなと思っていましたが、こっちに一番背中を見せてくれたのがこれ。


風は強かったですが、日差しも強くイイ天気でした。


第2編隊からテレコン抜きました。

基地側に背中を見せております。
こっち側に見せてくれたとしても、フレームアウトしたでしょう。


低い上がりが多かったですよ。
わたくしの立ち位置が北寄りだったので、地上と絡めた写真はあまり撮れませんでしたが。


彼らは休みの日なにをしていたんでしょう。


北海道の美味しいものを食べることは出来たんでしょうかね。


E-3もお帰り。

もうちょっと引っ張ってくれてもイイと思うんですけどね~。
嘉手納へのフライトくらいなら燃料もそんなに積んでないんでしょうか。


ラストの4機編隊で上がった2人乗りが一番バーナーを引っ張ってくれたでしょうか。
ま、ここで戻しちゃったんですけど。


んで、無事に見送ったと思ったんですが、なんだか2機ほど戻ってきてしまったようです。
マジか~という防衛局の人たちの表情が浮かんできますね(笑)。

さらに撤収用の機体も飛んでくるでしょうが、私の撮影は終了です。
あとは家で撮れる範囲でしか撮りません。たぶん。
この2週間ご覧いただいたみなさま、ありがとうございました。
雰囲気を少しでも感じていただけたならば幸いです。次回は一緒に撮れるといいですネ。


さてさて、今日発表された千歳市民向けの遊覧飛行、その日はオレ、札幌で人間ドックだし(笑)。
これってワンワールド塗装使うんかねえ・・・

秋分の日

2021-09-23 18:04:10 | 飛行機&ミリタリー
今日は飛びませんでした。

10時頃に様子を見に行ったんですが、上がる気配が全く感じられなかったのですぐに帰ってきました。
その後もずっと5分待機には就いていたんですが、アラートはかからず。
1日中ラジオ(エアバンドだけじゃなくてAir-Gもね)を聞いて過ごしました。

北風に変わり、明日はどこでお見送りするか・・・悩ましいな。

千歳基地(3.9.22)

2021-09-22 11:33:39 | 飛行機&ミリタリー
今日はたまに行っているバイトのシフトを午後に入れてしまっていたため、
午前の上がりだけを撮ってきました。

E-3は上がらず。


地元機。なんだよ、昨日バーナー見せてくれればよかったのに(笑)。


本日も低い上がりを見せてくれました。カメラの斜めっぷりが目立つけど。


続きです。捻り出しはちょっと遅かったかな。


さらに続き。フィンの無いアムラームは相変わらずカッコ悪い。

100-400で撮るべきだったんでしょうか。
でも100-400でミスるよりは後悔は無い。


雪レフをくれ。


午前は3機、4機、1機で計8機上がりました。


その遅れてきた機体。


低い上がりから軽く引き起こしてくれましたが、空を真っ白に飛ばしてしまいました(笑)。

2人乗りか。
今日は空自機も一緒のようなので、最終日のフォトミッションかもしれませんね。
お帰りはいつなのかなあ。明日と明後日の午前中も張り付くべきか・・・

千歳基地(3.9.21)

2021-09-21 19:45:28 | 飛行機&ミリタリー
行かない理由が見つかりませんでした。
ということで、今日も朝から撮影です。


今日はちょっと遅め、8:30過ぎに上がりました。
8時くらいまでは太陽も元気だったのに・・・


懲りずに今日もカメラを持ち替えて・・・


今日は基本ずっと曇りでした。
ただ、シーリングはそんなに悪くなくて、露出はそこまで落ちなかったです。


あら、2人乗り。おそらく先週は飛んでないんじゃないかなあ。


午前中の8機はみんな南へ向かったのかストレートディパーチャーだったんですが、
ちょこっと背中をサービスしてくれたPさんがいらっしゃいました。


2空団はライトターン。けっこうなサービス具合で。


低い上がりもそこそこあって、先週怒られた?ことはもう忘れたようです(笑)。


そっか、2人乗りがバンパイアなんだ。
インシグニアをドアップで撮っておくべきだったな。


2空団のほうが大回りしてタキシングするので撮りやすいんだよねえ。


18WGは基本アーミングエリアを素通りなので、こんなシーンは狙いづらかったです。


午後の上がり。初めの4機はライトターンしてくれるようです。
後続に期待していたら・・・


もうホント、自分にガッカリ。この後の数コマは派手にブラしちゃいまして・・・
しかもシャドー付きだっていうのに。


このカットもブレてるんですけどね。


上のカットの切り出し。左手で操縦桿を握っているように見えますね。凄えな。


タワーが絡むカットが欲しいと思ってたので、なんとか撮れてよかった・・・
後続の4機は真っ直ぐ行きました。


お、やるな2空団。真ん中に収まってないけど。


この2コマはアーミングエリアではなく、その先の角で撮りました。
やっぱり空自機はこっちで撮った方がイイと思う。


もう、転がり写真のアイディアが湧かなくて、野花を入れてみた(笑)。


そして流し撮り。止まってないし。
後続はブラストを浴びてしまうので、リーダー機しかチャンスがないんですよね。


星条旗を振っているファンがおりまして、お手振りしながら今までになく近寄ってきました。
そして、リーダー機がタキシングを始めずに後続機がたまっていく・・・


4番機はこうなるわな。シャドー付きなのにい(笑)。

アーミングエリアで4機並んだシーンはこれまで見なかったので撮っておきたかったのですが、
僕が持っているカメラについているレンズは500mmでした。
そしてわたくしのクルマは100m以上先・・・
まあでも、ファンサービスしてくれたのは嬉しいですね。良かったですよ。


2空団。バーナー焚いたまま来いとみんなが思っていたでしょうが・・・


全機こんなあたりでスロットルを戻してしまいました。
撮れるチャンスはいくらでもあるんでしょうけどね。来週以降わたくしが行くかどうか(笑)。

新千歳(3.9.20)

2021-09-20 21:01:44 | 飛行機&ミリタリー
ホヌ最終日。

今日は事前確認する必要がありません。
北風になり、最後に選んだ撮影ポイントはもちろん自宅でございます。


小さいなあ、おい。ホンダジェットはホヌとの比較用に来てたんでしょうか。


15時過ぎ、今日は予定通りの時間に上がりました。


思ったよりも・・・というか、まったく胴体下に光が回らなかったな。
まあ、ロゴが上下逆になるよりはいいか(笑)。


昨日は結構な人数が乗っていたようで一安心。これで来年もあるかな?
2号機か3号機でお願いします(笑)。


誤算だったのが行き先でした。

背中が見えるかなと思っていたんですが、昨日と同じく十勝方向に飛んで行ってしまいました。
一昨日が全然ダメだったでしょうから、せめてものサービスでえりも岬でも見せたかな?


今日のニアミスコーナーはありませんでした・・・
昼間は写真の通りイイ天気でしたが、月が出てきたと思ったら雲が広がってしまい、
肝心な時間帯で月が隠れてしまいました。
明日以降は厳しそうで、また来月かな。

新千歳(3.9.19)

2021-09-19 20:52:49 | 飛行機&ミリタリー
ホヌ2日目。

今日の北海道は天気が良く、19,000ftでの巡航なら景色もよく見えたのではないでしょうか。
搭乗された方は良かったですね。

わたくしはそもそも日曜月曜が仕事予定だったので応募もしていませんが、緊急事態宣言で
その仕事は吹っ飛んでいるという。ま、正直、今日は休みになって良かったかな(笑)。


デッキはハナから諦めてまして、上がりは今まで撮ったことのないポイントから。
ということで、787で事前確認。これならA380も大丈夫かな。


空が白くなっちゃった。
だーいぶ安全パイな写真ですが・・・いまさらだけど、水平尾翼がデカいっすね。


明日は胴体下のロゴが撮れるはずのポイントから撮ります。


ゴーヨンテレコンに持ち替えまして。


時刻が13時過ぎなので、そこまで空気がクリアではありませんが、
早めのライトターンは良かったです。

というか、そもそもライトターンしてくれて良かったです。
今日は遊覧飛行ということで、ストレートアウトも覚悟していたので。


さて、およそ90分後。

降りの第一候補はやっぱりA10でして、一応入り口まで行ってみたのですが、
笑っちゃうくらいクルマが止まってまして、あっさり退散。

空港南側から撮ったことはまったく無いため、どこかいいところがないかと到着機を
見ながら彷徨っていたのですが、道道を南下していくと、木々が開け、カメラを
持った方が数名いるところに行きつきました。


A320で事前確認。
なるほど、木の陰から現れるのね。でもA380はAランなので木の上に見えるかな。


なんとなく思っていたようなところから現れました。
上がりの時よりも日差しが強くなって良かったな。


いろいろ教えていただいたsugaさま、ありがとうございました。


やっぱりもうちょっと攻めて撮りたかったですが、まあしょうがない。
この後はすぐに木の中へと入ってしまいます。

帰り道、ビックリしました。
27番スポット?のまわりにクルマがいっぱい。
おそらく飛行機ファンというよりは一般人が多いんじゃないかと。

この人気にあやかって、来年以降のアイディアとして、A380の遊覧チャーターを
航空祭の日にしてもらって、各地の航空祭でローパスをしてもらうっていうのはどうですかね?
見る側も乗ってる側も喜んでくれると思うんですが。JALがヤキモチ焼くかな(笑)。


ここからは本日のニアミスコーナー。
今日は低いところに薄い雲があり、キレイな月にはならない時間帯が多かったです。


月のちょっと下に見える3つのライトがわかるでしょうか・・・
ランウェイ01を離陸後、ライトターンして南下していくA321です。


この機種はなんでしょうか。ヒントは胴体下のライト(笑)。

新千歳(3.9.18:追記あり)

2021-09-18 20:03:42 | 飛行機&ミリタリー
ホヌがやって来ました。

結局展望デッキから撮りましたが、ぜんぜんアイディアが浮かばず、
セントレアで感じたような高揚感も無く、あ~、無難な写真ばかり量産してるな・・・
と思いながら、シャッターを切りました。

これが2号機だったらまた気分も違ったんですけどね。
ま、それはしょうがない。


到着時の天気は小雨と言ったところ。よって、たいしてリバースも上がらず。


降りはAランで、A2まで転がってきました。おそらくは明日も同じ運用かと思います。


タイヤが多いっすね。


なるべく三匹が入るアングルで。


100-400ではA350と絡められませんでした。


残念ながら今日の天気では地上はほぼ見えなかったでしょうね・・・


ANAのでっかいのとちいさいの。それだけ。


国際線側を期待しましたが、20番台のスポットに入りました。

雨が残れば夜の方が反射はキレイでしょうか。
あとでもう一度行ってみるか・・・


以下追記・・・


雨はほどなく止みまして、ギラギラと太陽が出てきました。
それならそれで夕方に行ってみるかと17時前に空港到着。


おい。

やっぱり北海道エアポートはセンスねえなあ・・・セントレアの子会社にでもなっちまえと
思ったりしてたのですが(笑)、緊急事態宣言中でお客さん呼ぶわけにもいかないか。

夜撮ですか?上手く撮れる気がしないので行きまへん。


その代わりと言っちゃなんですが、空港西側に短いけれど比較的はっきりした虹がありましてね。


ホヌそっちのけで撮ってました。


でも、周りの人たちはたいしてシャッター切らないんですよ。


たぶん私が到着する前は、もっと良い状況だったんでしょうね。


太陽が傾くにつれて、虹も消えていきました。


撮った時はもっといい雲に見えたんだけどなあ・・・


空港で液晶画面を見たときにはもっとフォトジェニックな雲に見えたんだけどなあ・・・
パソコン画面で見るとそうでもないな。

ISO上げたのでノイズ感がある写真ですが、R3だとどうなるんでしょうね。


雲の色が無くなってくると、今度は月が顔を出しました。

ホヌがいなかったら絶対空港には来てないと思うので、感謝しないとな。
ということで、このあとは自宅窓から。


(笑)。かろうじて機種がわかるかな。


別にクイズやってるわけじゃないんですけどね。

3連休でトラフィックもあるからか、ニアミスはとても多かったのですが、
がっちり被ることはありませんでした。
たぶん明日も天気が良いのでチャレンジは続くでしょう。

千歳基地(3.9.17)

2021-09-17 19:28:35 | 飛行機&ミリタリー
今日は午前中しか飛びませんでした。
ということで早く帰ってきたので、いつものスタイルで行きます。

こうして平日に5日間連続して撮影するのは初めてでしたが、
私はこのために仕事を辞めたんだと、しみじみ思いましたわ(笑)。

撮影は1円もお金になりませんが、基地、そして空港がある街に住んでいる幸せを感じる今日この頃。


今日も8時過ぎに離陸しました。

さすがに南側で待ち構えましたが、やっぱり上がりは早いね。
見事に吹き流しに重なってしまいました。


実は前カットを500mm×1.4で撮った後、一度100-400に持ち替えてるんですよ。
そして再びゴーヨンに持ち替えたわけですが、100-400でもたいしたカットは撮れず、
ゴーヨンのまま追い続けた方が良かったです。今日も失敗だ・・・


地元機。


遠征機・・・

昨日までの上がりはどこに行ったのでしょう。
地元機以上に大人しく上がっていきました。


いつものように合計8機上がりましたが、あえて言えばこのPさんの捻りだしが早かったくらい。

絶対に防衛局かどっかからクレームが入りましたね。
南向きに上がる時くらい大目に見てよ。


地元機・・・曇天で逆光側に位置していることもあって、たいして意味もなくー2補正しています。


今日は地元機の方がよっぽど捻り出しが早く、サービスが良かったです。
ただ、高度は高いんだけどね。


やべ、1機だけ早く戻ってきたのがNo.8から帰ってしまった。
前日は全機No.9(アーミングエリア)まで転がってくれたんですが、イヤな予感・・・


民間機にはあまり興味が無いようで・・・


ALQ-131が目立つアングルだぞと撮ったのはいいものの、手前の草に気付かず・・・


地元機にもあまり興味が無いようで・・・


残りの7機は無事に転がってきてくれました。


今日は終日曇り予報だったんですが、日差しがある時間も結構あったんです。
一番欲しい時間帯に太陽が顔を出してくれました。


離陸でサービス出来なくなったからか、みなさんエアブレーキを立ててくれましたね。


ちょっとダッシュ8に気付くのが遅れて、フレーミングにあたふた・・・


緑のお星はキルマーク。湾岸戦争かな。

湾岸戦争と言えば、先日F-117が普通の空港に降りてきたとか・・・
実は30年後にもまだ飛んでいるんじゃないか。


67FSの隊長指定機になっています。


12時前に降りてきた時点でイヤな予感はしたんですよねえ・・・

朝一の発表では午前・午後共に訓練予定有となっていたんですが、
14時過ぎに情報が更新されて、午後の訓練は無しとなりました。
ただ、昨日までに比べるとギャラリーも半減といった感じで、皆さんある程度予測していたのかな。


タッチ&ゴー後にレフトターン。珍しいな。


地元機は13時頃に2ndが上がりました。


やっぱり早めのレフトターンだったものの、ちょっとゆるい。


これは撮りきれなかったオレが悪い(笑)。


ホントは3機並んだところでシャッターを切りたかったんだけどね。この後すぐ陰っちゃって。


15時発のA350にも陽は当たりませんでした。

明日はA380が来る予定なんですが、北風で大雨予報・・・
生コンは激込みだろうし、A10への道はグチャグチャだろうし、どうしたもんかねえ・・・


来春も嘉手納に行こうと考えたりもしてたんですが、なんかもう行かなくていいんじゃないかなあ(笑)。
とりあえずF-15に関しては、今回を超える写真は撮れないでしょう。
その代わりとして思い浮かぶのは・・・やっぱ岩国?

千歳基地(3.9.16)

2021-09-16 20:32:35 | 飛行機&ミリタリー
うーん、今日の自己採点は30点ですね・・・
運が悪かったというよりは、自分の撮影ポジションが甘かったです。

ケチの付き始めは朝一のE-3。
ランウェイ36で上がると思ったら、あらららら・・・
そりゃあ私は昨日南風を希望しましたよ。だけど、そりゃあ無いぜというタイミングでランチェン。
そのE-3は仕事をこなす前に降りてきてしまいました。

午前の18WGは8機連続で上がったんですが、それはそれは凄まじい上がりでした。
光線状態を優先して腹側に位置したため、わたくしの写真でそれを伝え切れないのは残念です。
その後怒られたのか、午後の上がりは午前より大人しくなりましたが、
サービスしてくれたPさんもいらっしゃいました。
降りたあともAAまで転がってきてくれてよかったです。

基本終日薄曇りといった感じで、写真的にはさえない空でした。






























地元機も”おっ”と思わせる上がりが一度ありました。
しかも編隊長。部下どもが後に続くかと思ったら、だれも続かねーの(笑)。






本日もアラート機が。計3度上がりました。








ここからの3枚は連続写真です。




いつものように道路から撮ったんですが、考えが全然甘かった。




ここからの3枚も連続写真です。




手前の木に被ってしまって、レンズを引いてしまったんだなあ・・・
とにかく撮影ポジションの選択ミスです。


















斜めの流し撮りは難しいっす。

千歳基地(3.9.15)

2021-09-15 19:57:35 | 飛行機&ミリタリー
なんというか、いまいち中途半端な写真も多いですが本日も速報ということで。

米軍のPさんはだんだん低い上がりが多くなってきている気がします。
今日はハイレートクライム(アメちゃんはクイッククライムと言うのかな)もありました。
三沢からF-16が遊びに来て、アラートも上がって、ネタが増えましたね。
E-3は昼頃に上がって夕方に降りました。

本日は降り・転がり重視で撮りましたが、明日はそろそろ南風でお願いしたいねえ。
写真の質はアレですが、北風で見れればと思っていたシーンはだいたい見れたかな。




















































千歳基地(3.9.14)

2021-09-14 20:06:25 | 飛行機&ミリタリー
本日もキャプション無しで。
終日弱い北風で、昨日よりは撮りやすいコンディションでした。

今日はトラブルもなく、順調に飛んでいたように思います。
上がりの写真はネラネラネラネラですが、雰囲気を感じていただければと。
AWACSは千歳に来るとは思ってなかったので、嬉しい誤算でした。
今日の午後もウエスト降りが多く、明日以降の課題になりそうです。

ナイトはローカル機で18WGは上がっていません。AWACSはお泊りのようです。





































































千歳基地(3.9.13)

2021-09-13 20:09:24 | 飛行機&ミリタリー
今年の春先に嘉手納で撮ったばかりですが、せっかく千歳にお越し頂いたので行って来ました。

上がったのは午前8機、午後7機かな。終日強い北風でした。
いろいろあったんですが、午後のイイ時間帯で半分ウエストに降りられたのは残念でした。
見ていた感じでは2空団のローカル訓練はほぼ無く、18WGのお相手をしたと想像します。
ちなみにアーミングエリアに30台は止まってました。

今日はキャプションなしで。
明日以降、当日中にアップするかは未定デス。


















































新千歳(3.8.28~9.5)

2021-09-06 21:31:07 | 飛行機&ミリタリー
緊急事態宣言発令中の千歳市内からお伝えします(笑)。
マンネリ感や既視感のある写真ばかりですが、例によって自宅からの撮影なのでしょうがない。

私は夜ほとんど出歩かないのですが、はっきり言って昼間の市内は普段とまったく変わりありません。
ま、わたくしのバイト先は臨時休館で休みになりましたが・・・

なんだかみなさん普通に撮影に出ているようですし、ワクチンの副反応が終わったら
わたくしも撮影に行こうかなと考えちゃいますよ。ZZも来るようですのでね。


8月28日。電線が入っている写真を何枚か貼ってみます(笑)。


上のカットの続きです。ランウェイ19Lへのビジュアルアプローチ。

緊急事態宣言が出てから、まあ、とにかく天気が良いんだわ(笑)。
この1週間ずっと良かったんじゃないかな。


これもビジュアル。
8月下旬からめっきりと便数が減ったためか、ビジュアルで降りてくる機体がちらほら。


撮影は17:43です。もう少し強い光になってくれればねえ。


8月29日。この日は朝からランウェイ01運用。


まだ8月。やっぱ昼時はネラる。


なんだよ。ランチェンかよ。


後ろが黒い雲なのは良いんですけどね。ネラる。


お、A350もビジュアルか。


今日は10号機も飛んできたようです。fr24で見ただけですが。


なんか貼ってあるなと思ったら世界自然遺産登録記念ステッカーでした。


8月30日。ずっと家にいるもんだから、とりあえずカメラをセット。


T&G訓練のために19Lへアプローチしていましたが、先行機と近すぎたかゴーアラウンド。


7分後に戻ってきました。


あんまりFDAは貼ってないから・・・それだけ(笑)。


2往復目。パラリンピックも終わりましたね。


緊急事態宣言中に外来は来ないだろうと、基地側の無線はほとんど聞いてません。


なんだかいい感じの雲が流れてきた。


ただね、けっこう難しいのよ。
撮影している窓の左側は壁になっているので、かなり近づかないと機体が見えないんです。

なので、イイ感じの雲が壁の近くにある場合、フレーミングが間に合いません。


前のカットは100-400で、これは500mm。


ウイングレットが無い方がイイ場合もある。


ここまで来るとあった方がイイ(笑)。


なんだよランチェン。
ゴーヨンテレコンですが、16:48の撮影になるとネラネラも無いですね。


ここに月が加われば最高なんだけど(笑)。


もう1回ランチェン。


ビジュアルで降りてくると、各機でベースターンの開始点が違うのでワクワク感がありますね。


8月31日、北風でした。時間帯が早すぎてアマビエまで陽がまわらず。


今年になって、政府専用機をまだまともに撮ってない気がする。


9月になって、1stの時間が30分早くなりましたかね?
8:20頃に第一陣が上がっている気がします。


次は大きな機体同士で絡んで欲しいな。


ランウェイ36にしては低い上がりだと思います。


9月3日、珍しく午前中からT&G。


これまた珍しくランウェイ18Lに降りてきたC-1。


9月5日。競馬中継を見ながらの撮影でした。


ふわっふわな感じで、なんだか美味しそうな雲でした。


電線地中化計画を公約に掲げる人がいたら、その人に投票する(笑)。


陽が当たるかどうかは運しだい。運が無かった・・・


雲の陰影がなんだかよくて、あえて暗めの写真をチョイス。


よく機体に陽が当たってくれたな~と思ってたんですが、


ホントはこの雲のときに当たって欲しかったな~。


ここまで来るとシルエットにしてみたいんですが、そうすると雲も写らないよね。


同じく。そしてこの場合はスペマーじゃないほうがいいよね。

いや~、思ったんだけど、このアパートの屋上には上がれないのかな。
ハシゴは見当たりませんでした(笑)。

新千歳(3.8.19~26)

2021-08-27 17:20:38 | 飛行機&ミリタリー
生存報告的なブログです。
ル・マンの週末前後に家から撮った写真を少しばかり。


8月19日。そこそこ惜しかったな。

ここらあたりに入ってくれれば・・・という感じでカメラを構えましたが、
多少左にずれ、急いでフレーミングを直そうとした結果、月が切れたと(笑)。


8月21日。ちょっと出遅れた・・・

ホヌが北海道に向かっているのは知っていたんですが、この日はスーパーGTの予選日。
GT300の予選が終わってすぐにfr24を見ると、あ、行っちゃった・・・
一番近いところでは撮れませんでした。


前回よりはキレイに撮れたかな。


なかなか上手くはいきませんね。
右下にわずかに見える明かりは苫小牧から北上してくる737だったかな。


8月26日。ショートで18Rのベースターンに入るイーグル。


イイ感じの雲が流れる時間帯があったのでカメラを出しました。


退役が決まったベアドゥ号。次なるスペマーを出す余裕はあるんだろうか・・・


尾翼とウイングレットが重なってしまったけど、雲が一番良いところなのでしょうがない。


いまひとつ何かが足りないね。
いい雲だな~と思うときにはトラフィックが来なかったり、機体に光が当たらなかったり。

ちょっと買い物に出ると、北側から黒い雲が流れてきました。
帰ってきて無線を入れてみると、あらランチェンですか。
きっと前線の雲だったんだな。


いやあ、雲に隠れる直前でベイパーに包まれたんですが、この写真は400mmなんです。
500mm×1.4で撮りたかった・・・


すぐにそのセッティングにしましたが、小さい機体ばかりですぐに雲隠れしてしまいます。
伊丹行きの787は低く来ましたがね。結局ベイパーが見えたのは最初のA350だけでした。

今日はのっぺりとした雲で、カメラを出す気にはなりません。
イーグルも本日はお休み。政府専用機だけがT&Gを繰り返しておりました・・・