goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

米共和・民主両党のキーワード「中国叩き」

2015-10-02 00:00:44 | 外交と防衛

米中首脳会談を終え、ニューヨークで国連総会に初出席した習近平国家主席に対し、強烈なつぶやきが投げかけられ、話題となっている。

声の主は、次期米大統領選で民主党の最有力候補と目されるヒラリー・クリントン前国務長官(67)。27日に自身のツイッターで「習が、フェミニストを迫害しながら国連で女性の権利に関する会議を開催するって?」とコメントした後、「Shameless」とひと言。実はこの言葉、「恥知らずの」「破廉恥な」「ずうずうしい」という意味を持つ。

習氏は同日、1995年に北京で「世界女性会議」が開かれて20周年を迎えるのを記念し、女性の教育支援策などを発表。ヒラリー氏は中国で女性への迫害が行われるなか、こうした演説を打つ習氏に我慢ならなかったようだ。同ツイートは28日朝の時点で「リツイート」数が616、「お気に入り」数が610に及んでいる。

ソース:zakzak<ヒラリー氏「習主席は恥知らず」 ツイッターで一刀両断>
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150928/frn1509281134003-n1.htm

  この習近平総書記の講演に対しヒラリー・クリントン氏の他に次のような反論が出ている。

>国際人権NGOアムネスティ・インターナショナル東アジア調査部の ローザン・ライフ部長は「虚偽に満ちた発言」と非難。
>人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチで女性の権利局長を務めるリースル・ガルンソルツは、「こうしたサミットに参加すべきなのは、抑圧行為を行っている中国政府だけでなく、かの地で勇敢に立ち上がる女性たちである」と発言。
>米国務省は「Free the 2020人を解放せよ)」との運動を展開し、世界各国で収監中の20人の女性人権活動家を釈放するよう求めた。

 この習近平総書記の国連演説、ガラガラであったことを中国は報じるのか?朝日新聞デジタルでさえ報じているぞ!しかし地上波で報じているところはあるのか?

 この恥をしらない、中国の態度は最早世界中に知られてしまった。米国は民主党も共和党も大統領候補のキーワードは「中国叩き」になっているようだ。

 恥は知らないが面子は高いとの見事な書込みもあった。元々中国人に恥があれば銀座の真中でウンコはしないであろう。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TBS訴訟 | トップ | 国際テロリスト財産凍結法施... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪まつり)
2015-10-02 16:54:41
ようやく米国も中国人の真実に気がついたのですね。こういった対応が、そのうち欧州にもひろがるのでしょう…。日本のマスゴミも、いつまで中国を持ち上げていられるのやら。
恥もマナーもない中国人。札幌の大きな飲食店は中国人だらけなので、日本人はこじんまりとした店に行くしかなくなっています…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。