goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

裁判すべきだったかも

2024-12-02 00:00:00 | 社会常識と教育
東京都の東久留米市教育委員会は27日、市立中学校の「学校だより」でイラストを無断使用していたとして、著作権者のイラストレーターに17万6000円の賠償金を支払ったと発表した。 

 発表によると、市立中学校の教員が2022年11月、テニス部の活動を紹介する学校だよりの記事を作成した際に、インターネットで検索したテニスのイラストを無料で使えると誤認し、記事に添えてイラストを掲載した。学校だよりは全校生徒の保護者らに配布し、ホームページ(HP)にも掲載していた。 

 今年5月、イラストレーター側の代理人弁護士からこの中学校に連絡があって無断使用が発覚した。学校側はすぐにHPからイラストを掲載した学校だよりを削除し、7月末には市がイラストレーターに賠償金を支払って和解した。支払った賠償金は無断掲載した教員に全額負担を求め、教員も応じたという。 

続きは↓ 
「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20241127-567-OYT1T50227


世間知らずの教員の世界だからね。著作権など思いもよらなかったのかな?
無造作にネットにあげてるようだが 
商用使用可と明確に言ってない限り無料イラストも使うもんじゃない 
そんな無料イラストも作者クレジットは必ず入れて欲しいと断りの文言があるし 
例え中高生でも『著作権は放棄しておりません』ってほとんどの人が言ってるからな 
そこを知らなかったり相手をなめて使った結果 
親か周囲に泣きつきその中に法的に働きかける知識や行動力がある相手が居ないとも限らない 
案外今回はそういったケースだったかもしれないな」との書込みに座布団3枚。
商売に使ったわけでもなし、まず警告するもんじゃないか 
イラストレーターの名前が出ていないのは後ろめたさもあるのかあるいは(書くと訴えられそう)」との書込みが秀逸。
教育目的かつ利益目的でない場合、著作権の主張は無効ではなかったか。裁判するのも良かったかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 速報で報じるニュースか?NHK | トップ | 職務懈怠ではないか?所轄は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。