goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

河野外相が中国王毅国務委員兼外相に尖閣諸島周辺海域のブイを撤去要請!

2018-11-04 00:00:52 | 外交と防衛
 《 河野太郎外相は26日、北京で中国の王毅国務委員兼外相と会談し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で中国が設置したブイの撤去を求めた。王氏は直接回答しなかったが、 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

n-senkakus-a-20160807-870x502
https://www.sankei.com/politics/news/181026/plt1810260044-n1.html


産経ともあろう新聞社が何を言っているのか?
中国の権力体制はシビリアンコントロールではない。
中国共産党

人民解放軍

憲法

政府
と言う序列である。
外務大臣は軍の下位になる。軍の行動に何の文句も言えない。
他の先進国と同等ではない。日本人はこの共産党国家と資本主義の先進国との違いを忘れるらしい。

撤去しないのなら、こちらで撤去までやってねwとの書き込みに座布団1枚。しかし中国共産党か人民解放軍の方が上位だからね!外務大臣に言っても実行されるかは別。
しかも排他的経済水域は領海ではない。


EEZ内にブイとは、中国はいい加減にしないと日本は海自に防衛行動を命令するぞ!
当vlog2018.10.09に記載。
>河野は仕事してるなあ
防衛相がだらしない一方で
河野外相は頼りになるな
との書き込みに座布団1枚。
「戦争は外交の延長線上にある」、クラウゼウィッツの「戦争論」の一説である。

【日中首脳会談】日中外交の転機となるか 中国の苦境見透かし、人権・東シナ海で懸念表明
産経新聞

日本の首相として7年ぶりとなる安倍晋三首相の中国公式訪問はおおむね成功したといえる。中国の習近平国家主席、李克強首相らの熱烈な歓迎ムードに乗せられることなく、ウイグル族弾圧など中国の人権問題や、東シナ海・南シナ海での軍備拡張など懸念を率直にぶつけ、冷や水を浴びせたことは特筆に値する。中国の顔色ばかりをうかがってきた日中外交は転機を迎えている。(原川貴郎)

米中貿易戦争で経済的な打撃を受けている中国にとって、安倍首相とトランプ米大統領が対中外交でも足並みをそろえることだけは何とか避けたい。安倍首相が6年前に首相に返り咲いた後、徹底的に批判を続けてきた中国側が、手のひら返しで安倍首相を歓迎したのは、日米を離反させ、経済協力を引き出したいという思惑があったからだ。

安倍首相はそれを見透かした上で、経済協力とてんびんにかけるように、懸念を率直にぶつけた。

李首相に対しては、ウイグル族弾圧を念頭に「中国国内の人権状況について日本を含む国際社会が注視している」と直言した。この時ばかりは李首相から笑顔が消え、渋い表情だったという。

習主席に、スパイの疑いで拘束されている邦人について「前向きな対応」を求めたことも大きい。習主席は「中国の法令に基づいて適切に対処する」と述べただけだが、トップ会談の議題に上がったことで事態は好転する可能性が出てきた。

安倍首相が習主席、李首相それぞれに提起し、同意を得た3つのコンセプトにも大きな意味がある。

「競争から協調へ」「脅威ではなくパートナー」「自由で公正な貿易体制の発展」-。安倍首相は「新3原則」と名付け、「これからの日中関係の道しるべとなる」とした。今後、中国が、「脅威」となる行動を取ったり、自由・公正な貿易を阻もうとした場合、この新3原則が「錦の御旗」となりえるからだ。

一方、安倍首相の思うように進まなかった案件もある。東シナ海でのガス田共同開発もその一つ。日中両政府は、日中の境界線画定までの措置として、平成20年に共同開発する方針で合意しながら、交渉は止まったままとなっている。

https://www.sankei.com/politics/news/181028/plt1810280003-n1.html

安倍政権、外交は本当に良くやっている。
パヨク、発狂か?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連の寝言、米国のトランプ大統領は不法移民排斥の票も多かった!

2018-11-04 00:00:45 | 外交と防衛
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のグランディ高等弁務官は26日、ホンジュラスなど中米諸国から住民が集団で北上し、米国を目指している現状に懸念を表明した。
以下略、全文はソースへ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36972010W8A021C1FF8000?s=2


日本も国連への拠出金を停止しよう!現在米国は停止していたハズ。最も米国は国連ビルの地代を採っていないからね!
どう見ても経済難民だし、国連が口を挟む話じゃないだろw
国家主権はどうしたwwwww
との書き込みに座布団1枚。
国連「家に鍵をかけるな。窃盗を締め出すな。盗人に金を払え。」
国家「えっ?」
との書き込みが秀逸、良い例えである。
トランプ怒りの国連脱退あるかもなとの書き込みに座布団3枚、ニューヨーク追い出されたら何処に行くのか?チューリヒか?
露や中では先進国は脱退するぞ!
ここ移民によってアメリカが打撃受けるんだけどな
国連が金出して解決すればいいのにね
何もせずに口だけ出してアメリカに傷を負わせようとするとか糞
との書き込みも秀逸。
やはり国境に壁は必要の様だ、後地雷原もね!
正規手順の移民に失礼だよな
ルール守らず押し掛け通用するなら何でもありだわ
との書き込みに座布団3枚、本当にこの書き込みが的を射ている。
言っている事が特亜三国や日本のマスゴミ、左翼が言っている事にソックリ。
あっ国連職員の多くが韓国人だったね!早く入れ替えないと国連から脱退する先進国が出てくるぞ!



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生大臣の見事な切り返し、銀河英雄伝説も読破されたのか?

2018-11-04 00:00:21 | 外交と防衛
長妻昭「自分は適材適所だと思いますか?」
麻生大臣「自分の能力が適材か否かを自分で判断するほど自惚れてない。後世の歴史家の判断を待たなければならん」

嫌味に対する麻生さんの返しはいつもカッコいい#kokkai pic.twitter.com/7raNbgx94S


長妻議員、国会議員として能力があるのか否か?官僚にソッポを向かれ厚労大臣の時何も出来なかったではないか。
まさかマンガ好きの麻生大臣、銀河英雄伝説まで読破されていたとは。
由岐 @subarasikiyuki 2018-11-01 14:23
@take_off_dress 麻生さん、銀英伝のファンなのかな。 セリフ回しがそっくりで笑った。
とのツイートが秀逸。
若年寄 @WuVqUbb2uW3hvHS 2018-11-01 16:56
@take_off_dress @ramuseskk 私は、ミスター年金の長妻さんが、大臣になって、やってくれると期待したが、期待倒れだった。しょせん、批評家は批評家の域を越えられないのと同じだな。今の野党は、皆さん同じ穴のむじなやな。
との書き込みに座布団3枚。消えた年金の原因の大半は自治労による職務懈怠。

30年程前に、年金の入力の仕事をしていたが、エラーリストの箱(一箱約5千人分、各事務最低2箱)が5年後に機器のリースアップで更新時行っても封も開けられていない事務所が多かった。エラー処理は業者ではできない。職員が処理する事になっていた。
新人だった頃「これ大変な事になりますよ」と口にしたら「君、仕事が欲しかったら余計な事は言わない方が良い」と叱責された。「組合」と腕章した職員にね!
また彼等は機器の取扱説明時も参加せず、勤務中なのに新聞や週刊誌、編み物を自分の席でしていた。

その自治労に支えられた民主党の長妻議員に何ができるのか?
何も出来なかったと言う実績しかない輩が何喚いているのか?

陸奥運三@余命使徒 @kosova_krym 2018-11-01 14:40
@subarasikiyuki @take_off_dress ヤン・ウェンリーも嗜んでおられるとは、流石は #ローゼン閣下
とのツイートに座布団1枚。
本当に見事な切り返しであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする