とんびの視点

まとはづれなことばかり

日本で違和感を持ったこと

2018年09月25日 | 雑文
先日、たまたま知りあったドイツ人の研究者と話しをした。
日本で違和感を持ったことは何かあるかと聞いてみた。
テレビでの事件報道に違和感があると彼女は言った。
違和感は2つあるそうだ。

1つは、容疑者段階で実名報道をすることだ。
名前だけでない。容疑者の家族とか生い立ちとか、そう言ったものも多く伝えられる。
無自覚にせよ、それらの情報は犯罪と結びつくようになっていることもある。
容疑者は裁判で有罪判決を受けるまでは、たんなる容疑者である。
日本では容疑者が捕まった段階で、ほぼ犯人として報道される。
そのことに違和感を持つ人たちが世界にはいることを、私たちは知っておいた方がよい。
自らの自然な姿は自然に受け入れられるはずだと思っていると、思わぬ痛い目を見ることもあるからだ。

もう1つは、犯罪現場の詳細なレポートだ。
レポーターが事件現場まで行き、どこでどんな風に犯罪が行われたのか、どのくらいの血が流れたのか。
そういう報道に違和感を持ったそうだ。
たしかに日本の報道では、事件を再現させるような報道が多い。
それによって視聴者は何が起こったのかを知ることになる。

こういう報道を繰り返し見ていることで、視聴者は事件を理解するためのフレームを無自覚に手に入れてしまうかも知れない。
どんな(悪い)人間が、どんな悪いことを行ったのか、それを理解することが事件を理解することだ、と。

ふと思った。あらゆる事件報道が、その事件が発生した社会的な背景のみに焦点を当て、解説したらどうなるだろう、と。
人々は、事件が起こるたびに、その社会的な背景を考えるようになるかも知れない。
そして、事件を再発させないために、社会を改善することに意識を向けるようになるかも知れない。

犯した罪は本人が償わねばならない。それは仕方のないことだ。
そしてその手続は、司法と行政がやってくれる。
だとすれば、市井の人々がやるべきは、社会的な背景を考えることだろう。
社会的な背景とは、私たちの生活している社会そのもののことなのだ。
私たちの社会は、なぜそんな犯罪を生み出してしまうのか、と。
結局のところ、それは社会を構成している自分について考えることにもなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする