そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

森田君の誕生日

2009-02-20 12:29:27 | V6
30歳のお誕生日、おめでとうございます。
30代のカミセンって、どんな感じになるんだろうなぁ。
森田君はどう変わって行くのか、楽しみだね。

先日のプレミアムで、これから何をやりたいかという話が出たけど、確か森田君は「演技」と答えていたよね。
森田君って、普段はあまり自分の内をしゃべらないし、うそが多いけど(笑)、「これは本心だね」っていうのを時々出してくるから、見極めがけっこう大変だったりしませんか?
そういう中で、「演技」をやりたいというのは、多分本心だと思うし、私も森田君は「演技」で勝負出来る人だと思います。

ただなかなかね、現実は厳しいというか、こっちではどうにも出来ないことなので、ひたすら見守るしかないんだよね。


私は森田君出演の作品は、全部は見ていないんですが、1番を選ぶとしたら、ファンの方、えー?!って思うかなぁ。「PU-PU-PU」というドラマの役なんです。
この人ほんとマイナー好きだよね、とか思ってるでしょ。
それ多分当たってる(笑)

まぁ放映当時はアイドルの中では、カミセンが1番人気だったのかな?
3人主演のドラマを作るくらいだからそうだったんだろうね。

何とも可愛いドラマで、最後まで見れるか不安を抱きつつ、でも最後まで見たよ。
全体的には可愛いドラマなんだけど、3人それぞれ父親との関係が軸になっていて、その部分はけっこういい内容だったと思います。
見たのが3年か4年位前なので、おおざっぱなことしか憶えてないんだけど、森田君は普通の少年の役だったよね。普通の家族の中、父親との葛藤を抱いていて、そういうやりとりとか悩むところとか、そういう演技って、やり過ぎてもダメだし足りないとつまんないし、けっこう難しいと思うんですが、自然に思いが伝わって来るいい演技だった記憶があるんです。

ワルっぽかったり、特別な人の役もそれなりにいいけれど、私は、どこにでもいる普通の(今なら)青年で、悩みを抱えてもがいているという役が、今1番見たいです。その悩みは解決しなくてもいいんです。立ち向かうとかじゃなくて、もがく(笑)。
多分、すごくいい演技をしてくれると思うんだけどなぁ。
贅沢を言うなら、演出も脚本もしっかりしたもので。


それと、森田君と言えば、「ダンス」。
確か体硬いはずなのに、何故あんなにしなやかな動きが出来るんだろう。体の硬さとは別もんなんだね。

そして、森田君のいいところは、特別であろうダンスを、一人よがりでやらないし、押し付けがましくない。
だから、V6にしろカミセンにしろ、まとまって踊った時に美しいんだと思います。
でも「主」をまかされたら、その時はがつんと才能を発揮する。さすがだなー。














トニセン特典CD

2009-02-18 12:06:11 | V6
今、Vシュランのサイトに行ったところ、プレゼントの受付が終了していてガーン!
あの電子辞書欲しいから応募してと子供に頼まれていたのに。
まぁ1名だからね、当たるわけないんだけど。
それにしてもデリーバリーのプレゼント、やたらといい物だよね。


トニセン、来月のプレミアムショーに出るんだ!
最初、プレミアムショーって、コンサートとかをちらっとやる、あっちのコーナーだと勘違いして、「なんだよ、(私が)行く前にネタバレしちゃうの?!」って腹立ててたんだけど、よく考えたら違うよね?スタジオで歌う方でしょ?
でもそれはそれで、何故トニセン?
特典CDの新曲を歌うってこと?
ふ~ん、そうかぁ。あれねぇ・・・(と、テンション下がる)

皆さんはあの3曲は好き?
私は、普通(笑)。

何度も言うけど、音楽の好みは人それぞれだから、あの曲達がツボにはまる人もいるだろうし、avex側に文句を言うつもりもないです(笑)。
「全然ダメ」ってわけではないし、時々好きなところもあるし、贅沢言っちゃいかん、いかん。


「Know-body Knows」
この曲が1番好きです。イントロのギターもカッコいいし、ホーン入りアレンジがいいね。

「SUNDAY,SUNNYDAY」
坂本君の「I love you」、歌ってるところを画面で見たい。

「Honey」
多分今回のツアータイトルになってるくらいだから、メイン曲なんだよね。
う~ん、コメントしづらいなぁ。
最初に思ったのは、「トニセンってこんな若かったっけ?」「なんか無理矢理アイドルになろうとしている」(笑)
こういう曲調は他のグループの感じだなぁ。

「春を待とう」
最近いのっちの曲が音源化されるのでほんと嬉しい。
しつこいですが、今までの曲もしてくれないかなぁ。

そういえば、2003年のコンサートで歌った「LOVE&LIFE」っていう曲、三宅君が詞を書いて、いのっちが作曲してるよね。
あれは音源化されてるんでしょうか?(こうやって度々質問してるくせにコメント許可してないって、意味ないしイヤな人だよね(笑)。知ってても答えなくていいですよ~)
当時何も知らないでDVDを見た時、この曲どうしてアルバムに入ってないんだろう?って不思議に思いまして。「いい曲」なのになぁって。
どこかに入ったりしてるのかとも思ったんですが、知る手立てもなくて。

確かいのっちの「アイドル武者修行」の本で、あの2人が作った曲だと知って、一気に「愛すべき曲」へ(笑)。
で、どこかにシークレットとかで入ってるとか?
CDで聴きたいなぁ。














プレミアム

2009-02-17 12:18:24 | V6
トニセン、よくここまで来たよね(笑)

長野君=いい人。
坂本君=くせ者(笑)

昔の映像見せるの、笑い過ぎるのでもうやめません?
私、あの人達のファンなの?うそでしょ。
っていうか、ほんとあの人誰?「オレ?」って疑問形だったからいのっちじゃないのかも(笑)
「夕焼けの歌」って誰の曲なんだろう。
なんであの曲を選んだの?
なんで後ろにファンがいるの?
昔の映像はほんとわからないことだらけです。

当時のV6って、酷なグループだったんだね・・・
またちょうど3、3で分かれちゃってるもんだから。
6人の中で複雑な感情がぐるぐる渦巻いている図を想像してしまいます。
いろんな意味で、V6もよくここまで来たよね。

岡田君の加入話、あれは作ってるでしょ?(笑)



いのっちの話にも出てたけど、ジャニーズのコンサートのうちわって酷だな~と思います。(あくまでも向こう側の気持ちですが)
多分、いのっちだけじゃないでしょ、「俺の少ないなぁ」っていう人。
グループだったら絶対に数の多い少ないがあるよね。
多い人はそれなりに気分はいいだろうけど、少ない人は「あ~俺人気ないんだなぁ」って思うだろうなぁって、人ごとながら気の毒に思ってしまう。
2人組なんて、どっちかしかないんでしょ?
俺の方が勝ったとか思ったりしないの?そんな低レベルなこと思わないのかな。
そうやってライバル心を燃やさせて切磋琢磨するってことなんだろうか。
現実を知れということなのか。
(うちわの存在を)初めて知った時はほんとびっくりしました。

逆にこっち側のメリットはそれなりに想像出来るし、あれだけ需要があるということは、個人のうちわは絶対なんだよね。




話をプレミアムに戻しますね。

これから何をやって行きたいか。
今答えがあってもいいし、なくてもいいし。
いのっちは「これ」って一つに決める感じじゃなくて、色んなことをやるタイプなのかなとは思うけど、私の希望としては、「歌」に行って欲しいなって思ってます。
ただアイドルの作詞作曲って、まず偏見の壁から崩して行かなくちゃならないからものすごーく険しい道だというのはわかる。
しかもその壁が厚くて高そう。
他にも色んな問題があって、現実無理なのかなぁとも思います。

私は音楽の専門家でもないし、「ファン」という贔屓目で見てしまうからたいした説得力もないだろうけど、いのっちの曲はとっても聴きやすくて万人向け(どちらかと言うと女性向けかな)だと思うし、かといって、歌詞もメロディーもありきたりではないと思うんです。
音楽は好みの問題だから、「好き」な感じというのは人によって違うけど、私の中では、いのっちの曲は大体ピンと来る。(さすがに演歌は無理だけど)
歌声もいいし、天性で持ってるものはけっこういいと思うんだよなぁ。
あとは、事務所の力と(笑)、本人の心意気かと。
まぁ自分で曲を作ってそれで食べて行くって、そんな甘いもんじゃないということもわかっております。
自称「過保護なファン」なので、いばらの道を歩かせたくもないしね(笑)

そもそも本人が「歌」でやって行こうなんて思ってないかもしれないし。




































トニコンライブDVD 2

2009-02-13 12:16:13 | V6
昨日の続きです。

「春を待とう」
珠玉の1曲とでも言いましょうか。魂で歌うと言いましょうか。
確かいのっちは昔のいわゆる「フォークソング」(何か名称があったけど忘れちゃった)が好きなんだよね。
まさに、その時代に戻ったかのような曲だし、歌声がぴったり来るし、世界に引き込まれてしまう。
「春を待とう」を歌ういのっちは、私の想像以上でした。
嬉しいです、ほんとに。
これでまた1歩進んだよね、「シンガーソングライター井ノ原快彦」に。

また途中から入るバイオリンがね、曲を引き立ててくれて。(憶えていないんだけど、地方遠征はしてないよね?)
誰?って思ったけど、ジュニアの子なんだね。
なんて貴重な、と思うけど、活躍出来る場があまりないんじゃないかと。
これからのジャニーズは、常に「生」で勝負ってことなのかな。


「X,T,C,beat」
前振り長いよ(笑)
健ちゃんのいない「X,T,C,beat」なんて!と思ったけど、ホーンが三宅君の代わりになってくれて、これはこれでカッコいいね。


「愛のMelody」
3人だけの「愛のMelody」なんて!と思ったけど、シンプルで、これはこれでいいね。
バンド紹介のところ好き。
ほんとに皆さん上手なんですが、ベースすごい!
バンマスの方、V6の時はいなかったですよね。
面白そうなおじさんだこと(笑)

後ろで踊ってた人達は、もちろん同じ事務所なんだよね?
ジュニアとは違うんだろうか?(色々質問が多い)
多分、バックでジュニアが踊るというものに慣れていないからだと思うんですが、コンサートに行った時も、なんだかアピール度が強くて、気になって仕方なかったんです。
でもああいうものなんだ。
考えてみれば、トニセン3人だってああいうのを経て今があるわけなんだよね。
受け入れなくちゃダメなんだよね。


「Runninng to the top」(SAMURAI入り)
同事務所だから出来ること。
やっぱりみんな(V6関係者)気が付いてたんだな~と。
私ですら、TVで聴いた時「どっかで聴いたことあるよ!」って思ったもん。
でもトニセンの曲だからあんまり話題にならないんだろうなぁって(笑)
ネタにしちゃった方がみんな楽になる。

ギターがすごーい!


「HONEY BEAT」
やっぱり印象が変わるね~。
いないのを見てふと思ったけど、この曲は三宅君のイメージが強いんだということ。
もしトニセンの曲だったら、小学校の運動会で1年生がポンポン持って踊ったりしなかったんだろうなぁ。


「逢いに行こう」
歌うのけっこう難しい曲じゃないかと思うんです。
前に楽譜を見た時、AメロBメロの音符がすごい細かくてびっくりしまして。
メロディーを弾くようになっていて、「出来ない」って、すぐあきらめた。
A~Bは音程差があまりないから、上手い人じゃないと何を歌っているのかわからないって状態に陥るだろうし(長野君は頑張っていたと思う)、サビは高音で盛り上がるし。

この曲を歌う坂本君を見てると、まさしく「歌手」だな~と思いました。
うん、坂本君は「歌手」だね。
しかも顔良しスタイル抜群、踊ってもカッコいい人なんて、そうそういないよ。ねぇ?


色々文句も言いましたが、私が1番望む「歌を聴きたい」というのは、DVDを見ると、思っていたよりたくさんありました。
お笑いと言うかコントの方が印象強くて、「歌」が小さくなってしまっていたのかもしれないです。
コンサート後の何かのインタビューで、「お笑い」がなくちゃトニセンのコンサートじゃないみたいなことを言っていて、「だからあんなに時間割いているんだ」と一応納得したけど、「そうかな~?」とも思いました。
もっともっと「歌」で勝負出来るんじゃないかなぁって。

今年はどんな感じなんだろうなぁ。
なるべく情報を入れないで行きたいと思ってるけど、まだまだなんだよね。





トニコンライブDVD 1

2009-02-12 13:21:18 | V6
「お金がない。」
ごめんなさい、DVD感想の第一声が自分の経済事情だなんて。
でも2ヶ月連続でコンサートDVD購入って、尋常じゃないでしょー。
その上、トニコン入金もあったんだよ。みんなどうしてるの?

まぁ愚痴はこれくらいにして、楽しんでるんだからいいじゃないかってことだよね。

ではでは、私なりの感想です。
いいところだけにしようか少し考えたんですが、時々文句もしくは頂けなかった感想、あと余計なお世話も入っています。イヤだなと思う方は読まないで下さいね。





「ちぎれた翼」
いいねー!いいねー!
ずっと聴いていたい。
衣装も好きだなぁ。キラキラしてるところがたまらない。

「Knock me Real」
こんなこと言ってごめんなさい。長野君、生?(びっくりした)
この曲カッコいいよね。

メドレーの途中ですが、つくづく生バンドの良さを噛みしめる。

「Shelter」
坂本君オーラに包まれる夢のひととき。

「I’m so happy and High」
これもいのっち作詞作曲なの?
今まで何曲作ったんだろう。
特典CDでいいので、全部音源化して1枚にしてくれないかなぁ。

「Lookin’The World」
着ぐるみ達が出てくるの、意味が???
こういうのも、トニセンっぽいところなの?
長野君、せっかくのソロなのにもったいないと思うんだけど、余計なお世話か。

「急げ!若者」
これもね~コンサートに行った時意味わからなくて(なぜ突然こんなことをするの?って)、しばらく置いてけぼりくってました。
今は、トニセンの歴史再現ならば仕方ないのかと、大きな気持ちで見れる・・・かなぁ(?)

「Take it easy」
思い出した!この時いのっちがすごい近くに来てガン見したんだっけ(笑)
いのっちカッコ良かったよ~。

「わがままDEソーリー」
あのコント長くない?
いやまぁ、トニセンぽくて面白かったけどね。
演歌歌手って言ってるんだから演歌を歌うんだろうな~と覚悟はしたけど、長野君にはほんと申し訳ないけど、どうにも置いてけぼり状態でした。
あの衣装がさらに追い討ちを・・・
DVDで見直してもほんとすごい。

「旅立ちの翼」
そうだ、気持ちを戻すのに時間がかかって、しっかり堪能出来なかったんだ。
この曲順はないよ~。

気を取り直して、良かったね~。ほんと良かった。
生で聴けた上に、DVDで何度も見て聴けるなんて、ありがとうございます。
この曲だと、某有名ボーカル2人組の雰囲気は否めませんが、この2人が歌を聴かせられるのは確かだということですよね。
2人の曲はこれ以上増えないんだろうか。
違う曲も聴きたいなぁ。

「GOOD ENOUGH」
何、このアダルトな雰囲気!だから坂本君が好き。
一般の人に見せたい。
多分、V6のリーダー坂本君ってわかんないだろうなぁ(笑)

「オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ」
坂本君ソロのところを何度かリピート。(座ってるとこね)
持ってかれる~。
やっぱり1番芸能人っぽい。

MC長っ(笑)
そうか~いのっちの誕生日だったんだね。
タッキーと翼君って可愛いね。
カミセンとはまた違う可愛さだな~と。
ジュニアの子達が(中学生くらい?)、自分の子供のクラスにいる男の子ように見えてしまう。
あ~おばさん目線だなぁ(笑)

「ユメニアイニ」
だよね?
一瞬私が間違って憶えてるのかと思ったけど、パッケージが間違ってるんだよね?(だけじゃなくメニュー画面も間違ってるよ)
ここで歌う曲って、どこでも同じ?
「ユメニアイニ」歌ったっけ。全然憶えてない。

長野君が常にプレッシャーと緊張と戦いながら(生で)歌っているのは、初めてTVで「ちぎれた翼」を見た時から、それはずっとわかっていたけど、この曲のソロはかなりほどけていたのか、いつもよりとても声が出ていた。
あの2人と一緒に歌わなくちゃならない長野君は気の毒だなと思うけど、トニセンとして歌うからにはやっぱり生で勝負して欲しいし、楽しく歌って欲しいなぁと思う。
いつももっとリラックスして歌えたら多分、声も出るし音程も取れるだろうし、表情も和らぐのかなぁ。
なんて余計なお世話語りでしたね、すみません。

「ユメノサキ」
原曲と全然違うアレンジもいいですねー。
サックス上手いなぁ。

この続きは次回に。





VVV6&いいとも

2009-02-09 12:28:03 | V6
一体どんなあだ名をつけてくれるのかと大いに期待した、先週のVシュラン。
かなりつけづらかったと思いますが、さすがだよ、有吉さん!
「ゆき姉」に「キレイなゴリラ」に「田吾作」だよ!
どんなトリオなの?!
あの後、何度も思い出し笑いをしてしまった。
今でも思い出すと可笑しい。
中でも「田吾作」は自信作だよね(笑)

西川さんは、たまたまこの回に出たためにすごいあだ名つけられて、お気の毒に(笑)
どんな妖怪なんだろうと、想像せずにはいられないです。

こんなこと言ってると、V6ファンから総スカンをくうかなぁ。
ぜひぜひ、もう3人にもあだ名つけて欲しいんですけど、ダメ?


そして、今回から始まった新企画、いいね~!
なんってカワアクな(可愛いけど悪魔な)配達員さんなんでしょうね~。
これは三宅君限定ではないの?(不公平になっちゃうか)
そうだな~森田君もカワアク系だから見てみたいかも。
ただ、誰とは申しませんが、あのコスチュームが似合わない人が数名いるような気がするなぁ(笑)
今後を見守ろう。


ちょうど今、「いいとも」が始まりました~!
素敵な衣装着てる。
V6のいやし系。通称「田吾作」だから(笑)
ガーデニングの話で終わってしまったけど、確か前には「ヘラブナ」の話で終わったんだよなぁ。
やっぱり田吾作だ(笑)
まぁ、見れただけでいいか。









musicmind ライブDVD 2

2009-02-06 11:37:14 | V6
昨日の続きです。

「ありがとうのうた」
色んな曲が歌えるV6だけど、ダンス曲もイケるし、超バラード曲もイケるし、こういうどちらかと言うと淡々とした曲も、歌いこなせるというか、ぴったり来てしまう、不思議なグループだなぁ。
何を歌っても、ものにするってスゴイと思う。

この「野生の花」はアレンジもカッコいいし、演出も素敵だし大好き。
ただ、「VIBES」を見たあとだからなお更だろうけど、編集が違ったら、もっと良かったのになぁと思う。
せっかく6人で踊っているのに、途切れちゃうんだよねぇ。

「JAM JAM NIGHT」
最高カッコいいです!V6のコンサートに行って、こういう感じを体験出来るとは思わなかったです。次の「翼になれ」に行くつなぎも、生バンドならではって感じで、嬉しい。

この「愛のMelody」も良かったね。
いい声だなぁほんとに。
歌声をじっくり聴かせるって、アイドルにはなかなかね、厳しいものがあると思うけど、V6なら出来るんだよ!って威張れる(笑)
この曲は大体毎回歌ってくれるから、つまりファンの間でも人気があるってことなんだよね?
私も大、大、大好き。
何故こんなに好きなのか、1度検証してみる価値はあると思うけど。
あ、でもなんだか私がこういうことを言うと、次のコンサートで歌わないかもしれないなぁ。
あまのじゃく神様に狙われて(笑)



あらためて観てみて、「音」は別として、「違い」はびしびしと感じました。
今回のインタビューでの、いのっちの説明も肌で理解出来た気がします。
まぁしょせんV6ファン。どちらもそれぞれ好きです。

合言葉(?)に関しては、あれを見たら私ごとき新参者が「なくてもいい」なんて軽々しく言うことではなかったかなぁと、反省しました。
だって岡田君があんな風に言うから~と、人のせいにする(笑)


ここまで読んで下さった方、4年も前のコンサートネタにお付き合いしてくれて、本当にありがとうございました。
「今かよ!」っていうツッコミが、がんがん聞こえて来ました(笑)
もし最近このDVDを見た!という方がいたら、それはすごい。
私達、つながってるよ(笑)
来週は多分、「旬」ネタを(トニセンDVD)お届け出来るかと思いますので、これからもよろしくお願いします。

「旬」と言えば、明日からトニコン始まるんだね。
期待してます、ものすご~く!(でも出来れば前と違った感じだといいなぁ。)












musicmind ライブDVD 1

2009-02-05 11:59:01 | V6
タイトルを見て「またこの人は今この時期に何を始めたんだ?!」と思っているでしょうね(笑)

「VIBES」をひとしきり観た後、私は大概そうなるんだけど、以前のコンサートも観たくなるんですよ。
「前との違い」を検証する目的もあり、選んだのがこれでした。

1番最初に行ったコンサートだから、それだけで一つの思い出になっちゃってて、公平な視線で見られないかもしれないけれど、このコンサートは良かったです。
何が良かったって、カラオケじゃないところ!
もちろん生で聴いた時が最高だったけど、DVDで観た時にも、「音を聴く」ことが出来るのがいい。
さすが「musicmind」だなぁ。
10周年ということで特別だったのはわかるけど、「生バンドが決まりごと」になるのが、私の最大の望みです。

バンドで聴くV6の曲はどれもほんといいんだけど、「Orange」から「サンダーバード」まで続いてるところ、大好き。
必ずと言っていいほどこの4曲はリピートする。
本当は曲ごとに細かく好きな音を言いたいところなんですが、キリがないのでやめておきます。

ペア曲の中では、特に「恋と弾丸」が毎回私を魅了しますね~。

そうそう、「Rudery big UP」の衣装が(その後のトニセンも)とっても好きだったんです。
曲も振り付けもカッコいいよね~。
バンドだとベース音がすごい響いて、さらにカッコ良くなってるなぁ。

森田君ソロを見るといつも思い出すこと。
それまで、娘から迷彩柄のズボンが欲しいと言われても「それはちょっと」って買わなかったのに、突然「いいよ」って言うようになったこと(笑)
森田君が着るとものすごくカッコ良く見える。

長野君ソロなのにごめんなさい。
岡田君が綺麗過ぎる。
顔の下半分だけであんなに綺麗かつ、オーラが出ている。
長野君、岡田君を選んだのはミスだと思うよ(笑)
やっぱり全てが整ってるんだなぁと、惚れ惚れするんです、毎回。

三宅君ソロの衣装ですが、皆さんはどちらが好みですか?
私は断然、白シャツの方!

「絶妙Music!」って、歌詞と曲、どちらかがいのっち作でしたよね?
どっちだっけなぁ。
大概、いのっち作曲は私の好みにはまるので、これも好きだし、やっぱり曲の方かなぁ。
いやでも歌詞もいのっちっぽい気がするし~
って、ここで問題解いてる場合じゃないか。

「Shelter」
確かこの曲はこの時まで封印してたんだよね?
その話自体ちょっと可笑しかったんだけど、坂本君はやっぱり「Shelter」が似合うと思う。
あ~でもね、個人的には「MIX JUICE」の方が好きなんですけど。

岡田君はこの時ダイエット中だったんだっけ。
顔とんがってるもんね。
4年も前の話だけど、倒れなくて良かったです。

バンドで聴く「MUSIC FOR THE PEOPLE」がカッコいい~。
しかし上手いな~このバンドの方々。打ち込みも使ってるだろうけど、相当技術がありますよね。
いのっちは毎回バク宙ってやってる?
背丈があるから映えるよね。

次回へ続く