そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

なつぞら最終回

2019-09-28 21:13:46 | ドラマ
終わっちゃったよ~。

毎日楽しく見させていただきました。
魅力あふれる俳優さんばかりでしたし、ご本人それぞれの魅力を役に存分に生かしていたからこそ、数々のいいシーンも生まれたのではと思います。

お母さん役の松嶋菜々子さんも、とても良かったです。
「母」として、感情移入してしまうことが多くて、一緒に泣いたり笑ったりしていました。
これって、ホームドラマの醍醐味ですよね。

確実に見る!(録画して見る)というきっかけを作ってくれた、吉沢君と山田君にも大感謝です。
お二人はプライベートでも仲がいいらしく、雪次郎が帯広に戻って、天陽くんのアトリエで会った時のシーンは、ほぼほぼ素な感じでしたよね。
もちろんまだ残してあるので、また見てしまうなぁ。

ドラマと合わせて、今はネットでも色々楽しめるから、ハマリ具合も加速してしまうんでしょうね。
雪次郎カメラも楽しかったよ~。
最近は、小なつちゃんと一緒の回がお気に入りです。

すずちゃんは、ほんときれいで可愛くて、芯の通った素敵な女優さんですね。
おおげさ過ぎず、かと言って、おとなし過ぎず、自然な感じでなつを演じていたなぁと思います。
雪次郎と一緒の時に、思わず素で笑ってしまっているのを何度も見たのは、あれは気のせい?

出演者の皆さん、スタッフの皆さん、私の記憶にずっと残る素敵なドラマを、ありがとうございました!!







なつぞらファンフェストーク

2019-09-22 21:11:07 | ドラマ
全国のなつぞらファンの皆様、ファンフェスin十勝はご覧になられましたか?
BS放送ということで、見られる方が限定されてしまうのが残念ですが。

まずは「雪次郎カメラ」に歓喜。
いつも楽しかったなぁ、雪次郎カメラ。
山田君のサービス精神が、なつぞらファンをどれだけ楽しませてくれていたことか。
山ちゃんのおかげで、皆さんの人柄の良さがずいぶん伝わりましたよ。
そんな山田裕貴君も、めちゃめちゃいい子じゃんか~!!ってことも、ありがたいほどわかりましたし。
山田君、楽しい映像をありがとうございました!!

トークも楽しかったです。
裏話も盛りだくさんでしたし、山ちゃんがもう1人のMCのように、話を盛り上げてくれていましたよね。
アナウンサーの方も、山田君のちょいボケを、ちゃんと拾ってくれるんですよね。

そうそう、いつも衣装が素敵で、それも楽しみの一つでした。

どのプロポーズが好きか?
出演者さんに聞いちゃうという(しかもご本人達の前で選ぶ)、なかなか大胆かつ攻めの質問に、やるじゃないか北海道!!と思いました。
残念ながら選ばれなかったイッキュウさんが、あのタイミングでって、笑うしかない。

まぁ、最も自分の心が揺さぶられたのは、天陽くんのなつをあきらめるシーンとか、雪次郎の役者への想い、蘭子さんへの真っ直ぐな告白でした。
お二人の人柄と演技力の高さ、演技への想いが、天陽と雪次郎の存在を、大いに高めてくれたんだろうなと思います。
吉沢君と山田君、ぜひまた共演して欲しいですし、益々のご活躍を楽しみにしています。


とうとう今週で終わりなんですね。
とても名残惜しいけれど、残りの一週間を大事に視聴したいと思います。






なつぞらトーク

2019-09-14 22:54:01 | ドラマ
まずは、吉沢亮君、大河主演おめでとうございます!!
いつかは、とは思っていましたけれど、こんなに早くその日が来るなんて。
天陽くんロスから日を置かずに、ビッグで嬉しいニュースをありがとうございました。

さてさて。
本日こちらでは、「なつぞらファンフェス」の放映がありました。
ネタばれしてはいけないので、「面白かった」としか言えませんが。
なかなか興味深いネタで盛り上がってまして、来週のBS放送後に、私も、そのネタに参加したいなと思っています。

先日、亜矢美さんがひょっこり雪月に現れて、「雪次郎に会いたくて」って言った時の山ちゃんの喜び方が、なんかもう可愛過ぎた。
あれは演技なの?素なの?
こうして、雪次郎を見られるのも、もうすぐ終わりなのね。
あ、でも11月にスピンオフドラマがあるんですよね。
やったー!!

それにしても、今年は、山田裕貴君の飛躍の年になりそうですね。
先日も、ネプリーグで見ましたよ。
あそこで「ローランド」って出て来るのがスゴイ。
正解するよりスゴイ。
と思う。

そして、雪次郎もいいし、村山クンもいいね~。
ええっ、ハイロー見てるんかい?!(娘にも驚かれましたが)
村山クンのカッコ良さは惚れるレベル。
これ以上話すと、なつぞら脱線コースなので、村山クンの話はまた今度に。

グラサンかけてるから、つい最近まで気が付かなかったんだけど、村山クン達と一緒にオッズで盛り上がってた長身イケメンの人、照男くんだったのね。


話は変わりますが、先日の台風による千葉県の大規模停電は、本当に大変なことだと心が苦しくなります。
1年前の地震で経験した身なので、辛さはそれなりにわかりますが、その時よりも日数も長いうえに、暑さもあって、もっと辛い時間を過ごしているかと思います。
1時間、1分でも早く、電気がつきますように。








来週に、続くのが悲しい

2019-08-31 23:04:29 | ドラマ
あああ~天陽くんがぁ・・・
来週は、涙なしでは見られない。

小さい子どもがいて働くお母さんって、ほんと大変ですよね。
坂場くんのような夫じゃないとさ。
いい人だよ、イッキュウさん。
中川大志くんが、きっといい子なんだろうと思います。

今日の放送が始まる前に、5分位ですが、中川くんのインタビュー映像があったんです。(北海道だけなのかな?)
「心配かもしれないですが、なつを支えられるような夫になれるよう頑張ります、見守っていてください」みたいなことをおっしゃってて、それが決して口先だけじゃなくて、心が伝わりまして、ぐっと来たわけです。

昨日は、あさイチにすずちゃんが出ていましたね。
可愛さに見惚れるばかりでしたが、すごく頑張り屋さんなんだと、つくづく思いました。
あさイチに出ている薫くんと「すず、薫」って、名前で呼び合うのが、なんかリアル青春な感じで、おばさんは胸キュンでしたわ。
大吉さんには、やめるよう言われてたけどね(笑)

今日の天陽くんと雪次郎のシーン、じんと来ちゃった。
毎日お見舞いに行ってるんだ。
雪次郎はさ、ああ見えて意外に(ごめん)勘がいいからね。
亜矢美さんの気持ちにも、気づいちゃってたもんね。

朝ドラがどうあって欲しいのか、どうあるべきなのか、歴史がある分、たくさんの人が見ている分、色んな意見・感想があると思います。
私は、「なつぞら」は50%恋愛ドラマとして、楽しんでいますよ。
じゃないと、こんなにイケメンを揃える意味がないでしょ(笑)



そうそう。
坂場くんの「パジャマをイン」は、あれは演出ですか?
仲間を見つけたこの喜びを、ぜひ伝えたい。
インしないと寝られないんだよね~。







まだまだなつぞら

2019-08-11 22:50:15 | ドラマ
いつもの時間に曲が流れないから、あれ~?と思っていたら、なんだか素敵なエンディング。
確かに、最終回かと思ってしまうような感じではありました。
いつにも増して、幸せをいただきました。
視聴者との心をつないでくれる、そんな演出でしたね。

なつ、というか、すずちゃんの白無垢姿がほんときれいで見惚れるばかり。
天陽くん兄弟が、なっちゃんを見て言葉を交わすところ、いいシーンでした。
きっと今まで口に出したことはないんだろうけれど、兄が弟の心を想う気持ちが伝わりました。

それにしても、切ないなぁ。
坂場くんへの言葉、わかるよ、わかるんだけど。
自分の肖像画、いつ描いたのかな。
思い返すと、切なくて泣けて来る。

吉沢君が天陽くん役で、本当に良かったと思います。
これ以上の人はいないです。

しかし突然過ぎる。
雪次郎が結婚してしまった・・・。
ロスですよ。

まぁでも、思っていた以上に雪次郎の活躍が色々見られたので、とても楽しかったです。
黒紋付姿、素敵だったし。
最近の山ちゃんは、トーク番組などで、面白さを世間にお披露目中ですね。
今後の、ますますのご活躍、楽しみにしています。


今週は、咲太郎が結婚するみたいですね。
彼の数々の暴走が、けっこうツボなので、今回もやってくれますよね?







白い巨塔 2019

2019-06-07 22:50:53 | ドラマ
岡田君はこんな人じゃないのに。
岡田君はあんな物の言い方もしないし、あんな嫌な人じゃないし、違う違う、全然違うっ!!
と、切り離すのにずっと必死だった(笑)

ぶっさんにしろ、SPにしろ、官兵衛にしろ、石田三成にしろ、正義な岡田君ばかり見て来たから、アンチヒーロー役に慣れてないんだってば。
顔の雰囲気だけで、「君、財前役ね」って決めないで(笑)

だけど、裁判に負けて倒れてからの財前は、まるで人が変わったようでした。
変わったというか、「苦しさ」を奥に隠していたんだと、知らされました。
母のために、妻のために、義父のために、愛人のために、病院のために、強くあらねばと。
強くあるために、何重にも鎧を着ていただけなんだと。
鎧を着なくても強くいられる里見に、だから惹かれていたんですよね。

そもそも野心なんて持っていなかったのに、そうせざるを得なかった。
上らなくてよくなった最後の方の財前は、いい人にしか見えなかったです。
ほっとしました。
やっと岡田君に逢えたよ。

大変な役でしたよね。
岡田君にしか出せない財前。
そこに意味があるんだと思います。
里見に「ありがとう」と伝えられる、本当は素直ないい人なんですよ。
まぁ、財前のイメージじゃないかな、とは思うけど(笑)


これ余談ですけど、2003年版で、財前の「助教授」と「教授」の違いを、「ライター」で象徴していましたよね。
義父から、高そうなのもらうでしょ。
あのシーン、好きだったんですけど、今回はなかったですね。
このご時世、たばこを吸うシーン自体、御法度なのか、あまり好ましくないから、というのもあるんですかね。









なつぞら

2019-05-01 22:47:03 | ドラマ
今日から、令和スタートですね。
新聞の日付が「令和元年」となっているのを見つけたことが、自分の最初の「令和体験」です。
はぁ、なんて地味なんだろう(笑)

さて、今日も「なつぞら」は面白かった~。
第一話から見てます。
普段はチラ見の朝ドラですが、今回は気合いが入りました。
録画して見ております。
だって、イケメンがいっぱい(笑)

最初のきっかけは、やっぱり「北海道」が舞台というところでした。
主演が、あの可愛いすずちゃんなら見たい。
吉沢君が出るとの情報に娘達も大いに沸き、決め手は山田裕貴君。
「新藤君」が出るなら、それは録画して見なければならない。

さらに、岡田将生君といえば、イケメン頼朝じゃないの~。
朝ドラもいいけど、このメンツでの大河ドラマも、いつか見てみたいなぁ。

仙頭敦子さんは、昔けっこう好きだったので、久しぶりに拝見出来て嬉しいです。

だけど、いくら好きな俳優さんが出ているからといって、内容が好みではなかったら、続かないですからね。
じーんとするだけではなく、くすっと笑えるのがいいんです。
俳優さん達の間の取り方も心地良く、演技も自然で、心がほっとして楽しくなる、そんなドラマだなと思います。

そうそう、主題歌がスピッツなところも、個人的に「よっしゃ!」って感じですね。







クドカンさん

2013-05-30 13:14:39 | ドラマ
「あまちゃん」面白い。
ハマッている最大の理由は、ズバリ「クドカン脚本」なんだろうな。
最初全く知らなくて、たまたまチラ見したら(多分3話くらい)、「こりゃ面白いわ!」ってもんで、すぐに翌日分を予約。
そこでクドカンさんが脚本ということを知り、おおーっ!!!
やはり私達気が合うわ(笑)
またまたすぐに、1週間分の再放送を予約。
無事に第1話から見ることが出来た。

ここ1週間くらいたまってるんだけど、アキちゃんが先輩にふられてしまうところまで見た。
あぁ、しかも相手が親友とは・・・意外に現実味ある(笑)
種市先輩、カッコイイもんね~私も好きなタイプだわ。

80年代ネタもいっぱいあって、懐かしいやら可笑しいやら。
1番のツボは、カラオケで「ゴーストバスターズ!!」しか歌わない大吉さんかな。
でもこの前はヴァンヘイレンかけて、「じゃんぷ!!」って・・・
荒川さん(役名知らない)のジャンプとのリンクも、めちゃめちゃツボッた。
こういう、カラオケで洋楽ばっかりかける人、いたいた。
やっぱり何歌っても日本語英語なんだよねぇ(笑)

クドカンさんの脚本との出会いは、「木更津キャッツアイ」だと思いきや、よく考えたら違うんですよ。
その前に、ビビビと来ていたドラマがあったんです。
今ね、ウィキペディアで調べて参りました。
「マンハッタンラブストーリー」というタイトルだったのか。
2003年にやってたんだ。
タイトル名すら、よく知らないまま見ていたんだと思う。
まず、主役の喫茶店のマスターがしゃべらないのが面白かった。
セリフが心の声で、喫茶店に来る人達の言動に、密かにツッコミ入れるんだよね、確か。
「あまちゃん」で、喫茶店兼バーにみんなが集うのを見て、その時の雰囲気を思い出した。

「キャッツ」の方が1年早くやってるんだけど、放映当時は存在すら知らなくて。
2003年に「学校へ行こう」を見るようになって、まずは岡田君ファンになり、岡田君しか目に入らない日々を過ごす・・・そんなこともあったな(笑)
その頃、岡田君が映画に主演しているとの情報をキャッツ。じゃなくてキャッチ。
「木更津キャッツアイ」の映画を見に行きたいと思い、まずはドラマを見なくちゃと、レンタルして来たのが2003年冬。
さっきのドラマと、ほぼ同時進行で見てたことになる。
クドカンさんのことは後々知ることであって、ドラマの、事の裏が巻き戻されるという斬新なところと、テンポの速さ、ツボにはまるネタの数々に、どんどん吸い込まれて。
キャラも濃くて、ぶっさん役の岡田君にも驚いたけどね。
V6の岡田君と同じ人なのかと、ほんとびっくりした。
阿部さんが演じた、何だっけ?猫田先輩だっけ?
なんかいっつも気の毒な結果になるんだよね。
あー、思い出したら見たくなって来た。

要するに、「クドカンだから見る」ではなく、「面白いと思ったらクドカン」ということなんだなと、今ここで納得しているわけなのです。

それはドラマだけに限らない。
「グループ魂」だって、たまたまスカパーのPVで「君にジュースを買ってあげる」を見て、「ちょっとキモイけど、面白いな」と(笑)
キャッツに出てる阿部サダヲさんが歌っててびっくりしたし、調べてみたら、ギターの人がキャッツの脚本家?!
もう訳わかんないわっ。
と、その時に色々知ることとなりました。
歌詞はコミカル系なの多いけど、音は正統派なハードパンクで、けっこう好み。
紅白も見たし、ライブ放映があったら見るし、まぁいわゆる「ライトファン」です。
ユニコーンとも、少しだけど縁あるんだよね。
この度は「服部」カバー、ありがとうございました。

先日はあさイチに出演されてましたね。
普通にお父さんだということを、初めて知りました。
クドカン脚本を成り立たせているもの、それは「妄想力」だとのお言葉に、深く感銘(笑)
レベルはまったく違いますが、私のブログも、その「妄想」に、けっこう支えられている気がするので、そこをもっと磨けば、2013年は飛躍出来る?!、かも(笑)











保元の乱、終了

2012-06-13 14:04:35 | ドラマ
歴史ドラマとは、史実に基づいているとはいえ、こうだったんだろうなと、想像を交えての脚本、演出があってのもの。
清盛が、おじを斬首せよと命じられて、意識が遠のくのは、もちろんわかります。
だけど、その後まさかの展開・・・
階段ですべって転ぶって・・・
ものすごく真面目に見てたのに、思わず笑ってしまったじゃないか~~~!!!
なぜここで一発ギャグ?!それとも、ガチなの?
どっちでもいいけどさ。
平氏の棟梁なのに、コケるとか、やめて(笑)
ていうか、シリアスな場面で笑わせないでよ。

「乱」と言えば、私がまず思いつくのは「応仁の乱」で、あれは何年もやってたんですよね。
同じ乱でも、1日程度で終わるのもあるんですね。
やはり、鍵は「夜討ち」でしょうか。
頼長が、もし同意してたら、もしかしたら違うことになってたかも。
そんなパラレルワールドがあれば、覗いてみたい。
でも、それは卑怯な手だと却下するあたり、貴族としての誇りの高さにグッと来ました。
なのに、なのに、逃げ様がやはり麻呂だった(笑)
演技、ほんと上手いです。
「歴史ヒストリア」で、頼長の再放送を見たこともあって、この人の一生をもっと詳しく見たくなりました。
藤原摂関家を取り戻すというのも、父親からの刷り込みだったわけで、身を捧げたにも等しいのに、最期が可哀想過ぎる。
スピンオフって言うんでしたっけ?
頼長のドラマ作ってくれないでしょうかね。
可哀想と言えば、崇徳上皇。
ふと、「源氏物語」の朱雀帝をイメージしてしまった。
いかん、これじゃあ時子と一緒だ(笑)

ウキィペディアでは、義朝本人が父親達を斬ってることになってるけど、「出来なかった」としてるのは、諸説があるのか、それとも、意味のある演出なのか。
清盛が遂行したことと対比させて、今後の伏線ってことなのかなぁ。
そして、その場にいた、後の源頼朝。
彼の自己形成に、大いに影響あったんでしょうね。
おじいさんもお父さんも、そのこと知らずに死んじゃうけど、その子、将来、征夷大将軍ですよ!
いずれにしても、こういうシビアなシーンは、なんていうか、もたれますね。
歴史的には、平治の乱って、この後たった4年後。
すっかり義朝ファンになってしまった今、平治の乱が来ないことを祈るばかり(笑)







大河、面白いってば

2012-05-20 10:30:28 | ドラマ
大河ドラマ「平清盛」の視聴率が低いとの、もっぱらの話題ですが、私からしたら、どうしてこんな面白いドラマを見ないの?って思いますねぇ。
歴史は好きだし、大河は「作り」が明らかに他と違うので、今までも、興味ある題材の時は、とりあえず最初の方は見るんだけど、これがなかなか続かなくて。
基本「録画視聴」なので、大概、見ないのがどんどんたまって、断念するというパターン。
でも、今回は、ほんと毎週楽しみで、たまることがない。
これこそが、まさに「見たいドラマ」なんだろうね。
こんなに私は盛り上がってるのに、世間とズレてしまう、私の価値観って・・・。

まぁ、その時間、我が家で何見てるかと言うと、「アカン警察」だったりする(笑)

ここに来て、いよいよ、保元の乱だー。
歴史の勉強で簡単に覚えただけなので、細かくやってもらうのも楽しみだし、そこに行くまでの、天皇家と藤原家、平氏と源氏のごたごたも知った上でだから、思いが強くなる。
崇徳上皇が大変不憫なので、そっち側を応援したくなっちゃった(笑)
頼長の悪運もここで尽きることになるかと思うと、ちょっと寂しい。
頼長役の山本耕史さん、演技が素晴らしくて、ずっと夢中になってましたよ。
義朝が、どんどんカッコ良くなって来たのも見逃せない。
玉木宏さんって、そんなに好きじゃなかったんだけど(ごめんなさい)、今回の義朝役がぴったりなのか、すごくカッコいい。

V6森田君が出るということで、楽しみにしていたんだけど、時忠って、軽いし、チャラいなぁ(笑)

今日の朝、NHKをつけてたら、ドラマの宣伝をやっていました。
けっこう長くて、先週の予告にもなかったシーンが次々と。
え?そこまで見せちゃうの?!
ネタばれするって言ってよ~~~(泣)