そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

トニコン感想

2009-04-22 11:54:14 | V6
まずは一言、コンサートが終わった後の帰り道、最高の気分でした。
これ以上の褒め言葉ないでしょ(笑)


札幌市民ホールが新しくなって初めて行ったんですが、入ってまず客席とステージが近いことにびっくり。
ライブハウスに客席があるって感じ。
席に座ってステージを見て、「これ目、合うよな~」と、ドキドキはするし、顔はにやけるし。

3人が出て来て、「近い、近過ぎる!」
いや、たとえ1番前でも、過ぎるということはないか。
近いって素晴らしい!

最初バンドの人達が見えなくて、まさかカラオケ?とテンション下がりそうになったけど、良かった、ちゃんといたいた。
今回の出て来かたを見て、まぁ昔からそうだったんだろうけど、(トニセンと)一緒なんだよ、バンドを含めてトニセンのコンサートなんだよって(ジュニアの方もね。)、そう思いました。

2回目だからなのかな、お約束みたいなのも(スクリーンでコントをやり、その中の衣装でステージへ戻り、長野君オンステージで締める)、なんだか余裕で見れたし(笑)
その途中でしたっけ?2人でミュージカルっぽい歌を歌ったのって。
あれもっと聴きたかったなぁ。

前半の30分も続いたメドレーに、多少ついて行けないところもありましたが(この曲何だろうって思ってるうちに次に行っちゃったり、知らないのもけっこうありました)、後半からかな、どんどん盛り上がって来ちゃって、去年とは明らかに違う感覚になりました。
特に、坂本君のあんな風に歌う姿というか、ああいう表情を見たのは初めてのような気がする。

私のイメージでは、坂本君は陶酔型(笑)、もしくは「俺を見てくれ」オーラを飛ばしながら歌うという感じで、高いところから魅せるというタイプなんだなぁと思っていました。
それはそれで一つの魅力で、坂本君はそれで花が開くんだと思うし、そこに乗っかっるのも、ファンとしての喜びだったりするしね。

でも、あの後半部分で歌ってた坂本君は、(私から見ると)客席と一体になって、すっごく楽しそうに歌っているように見えました。
そして、そんな坂本君に釘付けになり、テンション上がりまくりの自分。
最高だったなぁ。
こっちに来てくれてるって(自分にとかじゃなくて、客席にってこと)がんがん感じてしまったけど、実際のところどうだったのかな。



「夜汽車ライダー」
やっほー!この曲好き。
帰って来てから久し振りにCDで聴こうと思ったんだけど、何のシングルに入っていたかを思い出せず、手当たり次第に探したんだけど見つからなかった。
あとでちゃんと調べます。
一体私はV6を何枚持ってるんだ?!しかもシングルとかアルバムとか同じタイトルのあり過ぎで、ちょっとだけイライラした(笑)

「days」
最初わからなかったんです。これ何だっけな~って考えていて、サビでやっとわかった。
あんなに好きだと言ってたのに、説得力ないよね。
もっとかみしめたかったのに。
すごいもったいないことをしてしまった。

「メジルシの記憶」
歌ってないけどね。
他のところではリクエストで歌ったみたいだけど。(私としては、歩きながらとかじゃなくて、ちゃんと歌って欲しい。どこまでもつけあがる)
つけあがりついでに、長野君ファンの方ごめんなさい。坂本君といのっちで歌って欲しい。
CDなんて2人で歌ってるようなもんじゃん、との声が聞こえてきそうだけど。
もし万が一2人で歌ったら、もう悔いはないです。
V6ファンやめてもいい。なんて、これは明らかにウソウソ。

「Shelter」
スクリーンの文に笑った。
やっぱり坂本君にはこれを歌ってもらわなくちゃ、暴動が起きる(笑)
相変わらずカッコ良かったでございます。









朝呑み番外編

2009-04-22 10:23:59 | V6
あの、突然ですが、動画サイトで○○という番組を見たよって、こういうところで大っぴらに言ったらダメなのかな?
よく削除されたとか聞くし、著作権とかその辺の問題?
じゃあさ、小声で。って無理か。

一応番組名は伏せますね。まぁ何の話か、タイトルでわかると思うけど。

事の発端は、北海道で見れなくなったこと。
恋文の回の最後、「今後は放送未定」とのテロップが。
その後2週間やらないってことは、多分終了しちゃたのかなと。
「放送未定」って、あれファンに気を使ってくれたのかもね。

この先はネタバレしております。








まぁそうなると、頼みの綱は動画サイトということになり、昨日見てみたんです。
ちょっと、ちょっと、朝呑みが、めちゃめちゃ嬉しいことになってるじゃないの!!!
私が「そうすればいいのに」と思った時には、すでに花見が終わった後だろうから、タイミング的には後付けになってるけど、一瞬「勝った」と思った。
何の勝負かよくわからないけど、軽くガッツポーズをしてしまった。
というか、思うことはみな同じってことなんだろうね。

堤ディレクターと竹内さんの2人だけでも十分楽しい感じだったけど、そこに坂本君&いのっちが合流するなんて、嬉しくて泣けて来た。

良かったね~何なんだろうね、あのいい感じ。
ああいう雰囲気のお酒の席って大好き。

なぜ私が他に誰かを連れて行ったらいいと思ったかと言うと、それまでの朝呑みは、画面に寂しさ感がすごく漂っていたんです。
三宅君は誰かを求めているんじゃないかと(笑)
そもそもお酒呑めないんだもの。
呑めて嬉しいとかそういうことじゃないもんね。

2人が帰る(?)時も、心から寂しそうだったよね。
あんな風に言われたら、なかなか帰れないよ。

これからも続くみたいだけど、また誰か一緒に行けたらいいね。


で、私も放送局の方に、要望メールを送っておきました。
やっぱりTVで見たいよね。





VVV6

2009-04-21 17:45:14 | V6
トニコン、まだ続いてるんだよね。う~でも感動を忘れないうちにここに残しておきたい。
でも、まずは先週のVシュランから。

有吉さんがまた出てくれた。しかもこっちサイドは長野君と三宅君を揃えるって、またあだ名をつけてもらう気満々なんだもの(笑)
私もぜひもう3人にも、と願っていたので、ついつい期待が膨らんでしまった。

「はなたれ小僧」と「グルメなヤギ」か。
期待膨らみ過ぎたのかなぁ。正直、前回に比べると少々インパクトには欠けるかな。(って、何批評してんねん!)
いや、前が良過ぎたんだと思う。
三宅君の場合、「ファンを動かしそうだ」と、そっちの意見にどんぴしゃ。
さすが有吉さん、何かピンと来るんだね。

長野君は「グルメ」で来ると予想はしてたけど、「ヤギ」って聞いたとたん、「ヤギ」に見えてくるから不思議。

そしてまた犠牲者が一人。
たまたまゲストで出たがためにあだ名をつけられてしまった秋元さん。
何気にV6より失礼だよね~。


ところで、うちの三宅君になんだか因縁つけてましたけど、いいね~あの中学生レベルなやりあい(笑)
でもちょっと待って。バカでけっこうなんですけど(私もVシュランスタッフと脳内が似ているみたいなので)、あだな付けまだ一人残ってるんで、次回もよろしくお願いします。
って、こんなお願いするのって、ファンじゃないって言われるかな?

それと、今回はブログ、大丈夫だったのかな。
ファンならあのあだ名だって愛おしいと思うんだけど(笑)


さてさて、トニコンの話をしたいのですが、今日は時間がないので明日ね。















MUSICA(ユニコーン)

2009-04-20 16:31:54 | ユニコーン
表紙&20ページの特集だもの、買わずにはいられなかったです。

なんと言っても表紙の写真がいいですね。
あんな笑顔のユニコーンは多分、今まで見たことないと思う。
こっちまで笑顔になるよ、ほんとに。
今回のツアー、楽しんでるんだなぁと思うよ。

カーキ色のつなぎの方は、これZeppだよね?
だから行けなかったんだってば~


「国民的音楽祭り」というのは、ちと大げさじゃないかと思うけど、こんなに特集を組んでもらえるのはありがたいし、ユニコーンって超人気あるじゃんと、勘違いしてしまいそうだ(笑)
51アーティストからのメッセージもすごいと思ったけど、ほとんど知らない人ばっかり・・・。
なんとか知ってるのは、真心ブラザーズとTHEBOOMの宮沢さんくらいで、コメントに愛と年齢を感じた(笑)


インタビューも面白かったです。
テッシーの嬉しい発言なんて、まさかテッシーがこんなこと言うなんて、誰が想像したと?
確かに、TVで見てても嬉しさが顔に出てるもんね。
民生は、ライブではそんな余裕はないみたいだけど、TVで見る限りは、嬉しい感じがものすごく伝わって来てたよ。

後半の過去曲の話も、興味深く読みました。
TVで見る限りだけど、昔のようには出来てないと思う(笑)
だって、民生が「おかしな2人」を歩いて歌ってる時点でアウトだよ。
「スターな男」の、あの落ち着きっぷりとかね。

でも、もちろんその曲のようには聴こえてるし、新たな魅力が増してるのは確実なわけです。

「ペケペケ」歌ってるのか~。DVDに入ってるんだろうか?
過去曲はその日によって違うみたいだね。
うわ~「ケダモノ」とか聴きたいよ~
これはもしかしたら、今最高にカッコいいんじゃない?



ところで、先日、ある古本屋さんで、なんとなんと、「イナゲ」と「チャンガラ」を見つけました。
あれ?今このお祭り時期にあるなんて・・・と複雑な心境になったものの、もちろん買って来ました。

正直に言いますが、「イナゲ」は買い戻しです。
CDは取っておくけどさ、本はね、もう読まないと思ったもの。
これまさか自分が売ったものじゃないだろうな~と、ちょっとドキドキ。
でも14版だったから違う。っていうか、そんなに売れたんだね。
「チャンガラ」は、記憶にないから持ってなかったんだと思います。
この2冊も、「HI-HO」でしたっけ?それに載るのかな?
もし買う方がいましたら、この後ネタバレありですので。








「チャンガラ」の中に、PATIPATI読者が選んだ好きな曲1位~61位というのがあって、全曲歌ってる人の解説付きで面白かったです。

さて、当時栄えある第1位を獲得した曲とは?!
「おかしな2人」でした。
そして「Maybe blue」、「大迷惑」と続くわけです。
民生があんなに「働く男」を推していたとは知らなかった。
そのわりには票が今一つ伸びず、13位。
1票しか投票出来ないみたいで、それはやっぱり考えるよね。
あの中から1曲ってキツイよ。

そして「PTA」人気ない(笑)ちなみに40位。
18年後に日の目を見れて良かったね。












民生ソロ

2009-04-14 15:03:18 | ユニコーン
「シャンブル」の民生の曲を聴いていると、民生ソロも聴きたくなって来るのは、自然な流れ。
ということで、自分の持っているアルバムを久し振りに探してみたところ、4枚見つかりました。(29~股旅)
正直、4枚もあったことに驚いたんですが。

前に自分は「民生信者」だと言ってましたが、とんでもないですね。
完全に過去の話であり、というか、そんなに好きだったのか、「信者」だったと言えるのか、それすら自信がないです。
今は「一般ファン」はおろか、「ファン」とも言えないくらいな位置にいたんだなと気が付き、軽いショックを受けています。


とりあえずざっとこの4枚を聴き、当時の記憶を辿ると、「FAILBOX」がすごい好きだったことを思い出しました。
特に「それはなにかとたずねたら」という曲が好きだったんだ。
歌詞もアレンジも、シンプルなんだけどそこがカッコいいな~と。
メロディーも好きでした。
やっぱり今聴いてもなんだか来るなぁ、この曲。



というわけで、先日民生の1番新しいアルバムを買いにお店に行ったところ、なかった・・・。
ないもんなんだね。
でも何か買って帰りたいと思い、「記念ライダー2号」を購入。
てっとり早くベストを買うなんて、ほんとはイヤなんだけど。

特にお気に入りは、
「ギブミークッキー」(ギターがカッコいいなぁ)

「The STANDARD」(タイトルの上下逆っていうところ、意味あるんだろうなぁ。)

「ドースル?」

あとやっぱり「イージューライダー」は、現在一般ファン以下の私には「好きな曲」に入って来ます。
でも発売当時はまだ「ファン」だったけど、これは「来た!」って思ったよ。
売れて嬉しかった。
少し前にカラオケで歌ったことあるんだけど、けっこうみんな知ってて嬉しかったなぁ。


「股旅」以降のオリジナルアルバム、一体何枚あるのかわからないけれど、のんびり集めようかなと、のんびり思い中。

クマグス(主に恋文)

2009-04-14 12:03:40 | V6
6人の恋文企画、なんて恥ずかしい!でも面白かったー!

文章って、その人を映す鏡ですよね。
会話よりもずっと、その人の心の奥や本当の姿を映し出すものじゃないかと思います。
まぁこんなことを言ったら、私はこのブログで自分自身をさらけ出し続けているということになり、非常に恥ずかしいんですけどね。


森田君も坂本君も順位は低かったけど、「らしくて」良かったですよね。
森田君のあの短いながらも、選んでる言葉がピリッとしているところ、さすがだなぁと思ったし、坂本君の手紙の「昭和の匂い」(笑)とか。
坂本君は多分、すぐ「好き」って言っちゃう方なんだろうね。

岡田君の手紙は、確かにぐらっと来ましたね。
会うか会わないかは別として、上手いなぁ、岡田君。

いのっちも「らしかった」なぁ。
気を使ってくれそうなところがよくわかる(笑)
両思い前提で書いてくるところがうざい(笑)
でも優しいなぁと。
いのっちの文と、曲を聴けば、どういう人か私にはわかる(なんて)。

残り2人になった時、(長野君には申し訳ないけど)順位当ててしまったよ。

三宅君がなぜいつもファンの気持ちを理解出来るのか、あの文に答えがありましたね。
相手の立場とか、置かれている状況を理解出来るというのは、簡単なようで出来ない人多いんだよね。(自分も含めて)
そして最後にバシっと決めるところが男らしいなぁと、思った次第であります。


さて、長野君はどうする?(笑)
何も言わない方がいい時もある。




三宅君の朝呑みクマグスですが、思ったよりずいぶん続いてるなぁ。
朝っぱらからあんなに酔っ払ってる人、まずいでしょ(笑)
思ったんだけど、誰かお酒に強いメンバーに同行してもらったらいいんじゃないかな。
いのっちとか一緒だと、もっと盛り上がると思うんだけど。
坂本君が一緒に行って、朝からビールを呑みまくるのもいいね。
岡田君が一緒に行って、いまいち盛り上がらなかったっていうのも(笑)、それはそれでいいし。
そうそう、岡田君は酔っ払った三宅君のお世話をしてあげるんだったけ。


あと、だじゃれクマグスも面白かったです。
そもそもあのクマグスさんが面白かったし、やっぱりメンバー参加型がいいですね。
ところであのダジャレ、どこまで本人達が考えたの?
先生に教えてもらったでしょ(笑)






蘇るユニコーン 続き

2009-04-08 13:53:10 | ユニコーン
昨日のブログを読み返して、一つ訂正箇所に気が付きました。
昔、「ケダモノの嵐」の民生パートを頑張っていたと、さもコピーが出来てたかのような言い草でしたが、「コードを押さえてるだけで精一杯な、ぐだぐだなギターだった」と、追加しておいてください。
当然、あんなカッコいいカッテイングなんて出来やしない。
「ミュート」ですら、いくら教えてもらってもうまく出来なかったんだもの。
ギターが弾ける人って、ほんと羨ましい。



さて、今日はテレ朝特番の、「スターな男」以外の曲の感想を。
完全にネタバレですので、これから見るという方は(あんまりいないのかな?)お気をつけ下さい。




「WAO!」
Mステでもそうだったけど、みんな楽しそうだよね。
テッシーがにこにこしながらギターを弾いている!
今回の復活で、テッシーが1番イメージが変わった。いい感じに角が取れたのかなぁ。(別に悪いイメージがあったわけじゃないけどね)
ブログを読んでも、なんだかいい人っぽいし(笑)
サビのライトハンドもソロも好き。

「すばらしい日々」
サビ前はきつそうだったね。
他の人が歌うのを(コピバン以外)初めて聴いたけど、いいのかどうなのか、よくわからないなぁ。
一生懸命さは伝わったけど。
持田さんは可愛いので、許す(なんて)。

「デーゲーム」
最初わからなかったんだけど、歌ってるのを聴いてるうちに、この方もしかして電車の歌の人じゃないかと思い、調べたらやっぱりそうだった。
「赤い電車」ね。
前に、スカパーのミュジックチャンネルで、よくかかっていたんですよ。
PVが「電車でGO」みたいな映像で、気になってはいたんです。
あ~あの曲の人か~。
そういえば、ちょっと「デーゲーム」っぽい曲だったような。
高音きつそうだったけど、声質とか歌い方とかけっこう合ってたんじゃないかな。

「ヒゲとボイン」
申し訳ないけど、この方は名前しか知らなかったんです。
でも、最初のギターの入りで「来た!」って思いました。
ギター3本で、よりロック調な「ヒゲとボイン」もなかなか良かったです。
ただ、話をしてるところがなかったのが残念でした。
若い方かと思ったら、私より年上でびっくり。
ユニコーン世代じゃないの。

こういう「セッション」って好きなんですよ。
しかもユニコーンの曲でっていうのは初めてで、すごい良かったなぁ。
他の人ともやって欲しいくらいです。

そういえば前に、ユニコーンのトリビュートアルバムが出ましたよね。
お店で手には取ったんだけど、結局購入はしませんでした。
セッションはいいけど、トリビュートはやっぱり、歌ってる人のファンが喜ぶものかなぁと。(でもちょっとは興味はあるんだけどね)
そういう意味では、もっと前だけど、井上陽水さんの曲を歌ってる民生の分は聴きたいな~と思いました。
結局いまだに聴いてないけど。

「ひまわり」
「シャンブル」の嬉しいことの一つに、曲を作った本人以外の人が歌ってるってこと。
「スプリングマン」は民生が自分の曲以外をほとんど歌っていなくて、そこがものすごく寂しかったし、「この曲民生に歌って欲しいな~」と思ったのもありました。
「素浪人~」は歌っていたけど、それはそれでどんよりだったし。(でもこの曲好き)
メンバー全員が曲を作ってボーカル取ってというところも、もちろんユニコーンの持ち味だと思うし、本人がいい場合もあるし、民生が歌ってさらに良くなるという、その選択が重要であり絶妙なのかなと思う。
ただ正直に言うと、「シャンブル」はもう少し民生歌唱の曲があっても良かったかなぁ。

何の番組だったか、紹介の時に、民生が「ボーカルの奥田民生です」って言ったところに、なんだかとても嬉しい気持ちになりまして。
当然のことなんだけど、なんだか嬉しかったんです。













FM ROCK KIDS(ユニコーン)

2009-04-07 16:04:29 | ユニコーン
最初に言っておきます。レポっぽいのは出来ませんのであしからず。あくまでも感想です。

そうか~昔民生がやってたんだ。いつまで?知らなかったなぁ。
っていうか、私昔から夜寝るの早いので、この時間はグーグー寝てましたね。

当時、千歳空港で降りるのを忘れて、熊の木彫のある駅を過ぎ、函館まで行っちゃったことがあるそうです。
すごい詳しく話してたから、忘れられない記憶なんだろうなぁと。

話題がさ、「老眼」って。
川西さん、アラフィフなんだもんね。
昔からそんなに年が離れている印象なかったけど。

お便りの中で、「ロックサーキット」という言葉が出て来て、思い出したー!!!
そうそう、夏のイベントね。
2回くらい出てなかった?
トリの時あったよね?
違う?記憶違い?

わりと憶えているのは、解散後、民生ソロで初出演(だったと思う)のロックサーキットに、つわりがひどくて行けなかったこと。
チケット届いてたのに、泣く泣く諦めたんだった。

「ケダモノの嵐」がかかったのが嬉しかったです。
誰かが「いい曲だ」と言ってました。
うん、うん。ほんとカッコいい曲だよ。
曲の入りとか、アコギのカッテイング、キーボード、ベースのメロディ、間奏のテッシーギターとドラム、全部いい。
終わり方もスカッとする。
(どうでもいい話ですが、昔、民生のパートだけ頑張ってたことありました。しかもストラトでというこだわりのなさ。今はまったく無理だけど。)

EBIさんが「Zepp」楽しかったって言ってました。
うっ、そんなこと聞いたら、また気持ちが落ち込む。
スクリーンの話をしていたんですが、今はバンドのライブでも、ホールは全てスクリーン付きなんでしょうか?
やっぱり姿が大写しになるパターン?
私、あれはあんまり好きじゃないんです。
画面を通してよりも、どんなに小さくても本物を見たいのに、スクリーンがあると、ついそっちを見てしまうんだよね。

シャンブルのDVDを見たらわかることなのかもしれないけれど、最初の録音は「HELLO」だったんだね。
ここから始まったんだ~と、それからはまた違う思いで「HELLO」を聴いてます。
今頃言ってんの?な話ですが、「HELLO」の最後の音と、「ハヴァナイスデー」の最初の音って同じに聴こえるんだけど、偶然?意図的?
こういうのも、DVD見たらわかったりするんだろうか。


ライブのDVDが6月に発売だそうで、早っ!
もちろん早く見たいので、大歓迎ですが。
今のところ、何が1番楽しみかと言うと、「オッサンマーチ」かな。演奏が聴きたい。

「スカイハイ」は何回聴いても民生ソロみたいで、ユニコーンの曲なんだとイメージを変えるためにも。(M-ONでちょっと見たけど)
別に民生ソロを否定してるわけではないです。
民生の曲の中で、「パープルピープル」がちょっとユニコーン寄りだなぁと思ったら、歌詞が川西さんなんだ。

「BLACKTIGER」もけっこう楽しみだったりする。











VVV6

2009-04-07 13:14:24 | V6
少し前ですが、泉ピン子さんが出た時の回が面白かったので。
オープニングから最後まで、とても充実した30分だったなぁ。
出演者全員がうまく絡み合ってた。

ピン子さんが岡田君好きなところも全部笑いに変わるし、「SP」のファンというのも嬉しいし。
三宅君から「○ばぁ」って言われても、全然へでもないしね。
(前にオアシズが出た時は、なんだかいやな汗をかいてしまったけど)

勝俣さんもいちいち調子良かったね~。
とうとう三宅君とお揃の衣装になっちゃったけど、2人とも似合う。
やっぱりあの2人は同じ括りなんだね。

いのっちのあのドラマ、再放送した時に見たよ。
「おなかすいてるような子」って(笑)


ところで、「SP」の映画どうなってんの!
だ~れも教えてくれないんだもの。
「おとなり」の次、ちゃんとやってくれるんだよねー。

9係もないしさ~、浅輪君見たかったなぁ。
新曲の話もなかなか出てこないし。
ここで文句言っても仕方ないんだけど、「我慢」し続けるのってストレスたまるよね。


最後、最近の三宅君は眼鏡をかけてますが、私的にはgoodです。
貴重だからこの回、保存しておこうかな。



今がある喜び(ユニコーン)

2009-04-06 22:31:49 | ユニコーン
ようやく春休みが終わりまして、私の時間も復活!
久し振りのブログで何を語ろうか、けっこうわくわくしております。

Mステで16年振りのユニコーンを見てから約2ヶ月経ちましたが、何やらじわじわと再燃して来たユニコーン熱。
じわじわっていうあたりが、何だか年を感じるけど。
休み中はさすがにどうだろうと思っていたけれど、シークレットライブ映像だの、テレ朝特番だの、ラジオだの、熱下げてる場合じゃなかったー。


「めざまし」をうっかり見逃していたので、「M-ON」様々でした。
うひょー、「おかしな2人」だー!!!
民生が歩いて歌ってるところに、年月を感じました。
何が嬉しいかと言うと、一緒に年を取ってる感(笑)
もちろん、嬉しいのはそれよりも、あれが今の映像だということ。
今現在、演奏して歌ってるってことが嬉しい。

特番での「スターな男」も然り。
今の「スターな男」が聴ける喜び。
「カモンよっちゃん!」「OKまかしとけ!」を再び聞けるとは、誰が予想したと言うの。
そして、まさかの「スターな男」演奏なのに、おそ松くんスタイル。(しかも言われなきゃわからない)
この組み合わせは決して忘れまい。



でもね、ちょっとまだ信じられなかったりもする。
「ユニコーンの新曲」とか「NEWアルバム」とか、それだけ聞いたら、「うそでしょ」って、まだ思ってしまう。
だってさ、ずっと「スプリングマン」で終わりだと思ってたんだもの。

急にまたやるって言われて、ありえないくらいTVに出て、すぐにツアーもやっちゃうよって、一時の夢なんじゃないかって、ふと思ったりしてしまう。
これからも活動するのかな。またアルバム出したり、ツアーやってくれるのかな。
(そしたら私は今度は行けるんだろうか)

何の番組だったかな。民生が「もう解散っていうのはない」って言ってたよね。
2回もあんな気持ち絶対イヤだよ。

なんだかしんみりムードになってしまった・・・
ごめんなさい、こんなつもりじゃなかったんだけど。
ラジオの感想はまた次回に。