そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

「蝶」CD、Mステ

2008-05-29 13:56:55 | V6
今回、AもBも付録がDVDなので、最初、通常版だけでもいいかと思ったんです。
ただ、慣れというのは恐ろしいもので、必ず2枚以上買ってきたため、通常版だけじゃさみしいというか、何か物足りない気がして、事あるごとにオフィシャルサイトを見ながら、「買うならどっちだ~」って迷っておりました。

最終的に決め手になったのは、Aの「extra」の文字。
「エクストラと言うからには、PVとは違うんだろうな~。もし同じだったら詐欺罪で訴えてやる!」と、一種の賭けに出まして、「A」を購入。

ドキドキしながら再生した結果、「やっほー!!!
V6ファン100人いたら、100人喜ぶでしょ、このDVDは。
賭けにも勝ったし(笑)、満足×2。

でも実は、Bも心残りではあるんですけどね。


通常版の感想です。

「蝶」
多分、覚えやすいメロディーなんだろうな。
比較的カラオケでも歌いやすい。よって、あの特別企画になったのかなぁと思う。
最近あんまり行く機会ないんだけど、イヤホン欲しい。
TVで見たけど、色がカラフルで可愛いんですよ。

全体的には歌いやすいけど、「花から花へ~」の「(へ)え~えぇえ~♪」っていうところ、素人にはちょっと難しいかも(笑)。
でもとっても重要なので、特に練習してから行くことを薦めます。


「Keep A Chance」
タイトルのイメージから想像してたのと全然違って、びっくりした。
あの、泣いていいですか?
もちろん嬉し泣きですよ~。

こういう雰囲気の曲、大好きなんです。
アレンジしてくれた方に感謝感激!
V6の歌声で聴けるなんて、すご~く嬉しい。

ぜひぜひ、コンサートで歌って踊って欲しいな~。


「SHOW ME」
意外にも、ただいま病み付き状態(笑)。リピート回数1位なり。
刺激的歌詞のせい?(笑)
まぁそれは置いといて、特に、英語の歌詞の部分、「La La La~」から始まるところのメロディーが好きなんです。

コンサートで聴きたい!観たい!


「Twilight emotion」
これは、「スカ」かと思ったら、ん?「パラパラ」?
何年か前の、スカパラと奥田民生さんの「美しい森」という曲、すごい好きだったんですけど、思い出しました。
でもそこはさすがavexだ。
いつのまにか「パラパラ」になってる(笑)。

コンサートで一緒に踊りたーい!


最後に、先週のMステ、良かったですよね~
何度観ても、終わった後、「かっこいいー!!!」って言っちゃう。
これを観て、「V6ってかっこいい」と思わない人の気が知れない(笑)。

個人的には、岡田君がいつもより、更に何倍もカッコよく見えるところもいいんですが、森田君のダンスが相当魅力的なのが、1番の収穫。
天才的なのはわかっていたけど、またあらためて思いました。

















少年プレミアム

2008-05-21 15:00:01 | V6
トニコンのDVDが発売されるんですって?
「やったー!!!」

嬉しいなぁ。念願のトニコンに行けただけじゃなく、DVDでまた観ることが出来るなんて。

じゃあ、またいのっちの「春を待とう」が聴けるんだ。
坂本君のソロ(曲名忘れた)も、もう1度ならず、何度も観ることが出来るんだ。
「旅立ちの翼」を手元に置けるんだ。
長野君の演歌を何度も聴く・・・う~ん何度も聴くかなぁ?(すいません)
ま、とにかく、DVDにしてくれることに感謝です。

Vコンも全国回ってくれるし、次の新曲も決まってるみたいだし、どうしたんだろう、今年はずいぶん待遇がいいのでは?(笑)
こんなにいいと、来年が怖い。

ただ、私は約4年半の間見てきていますが、その前の過去の話も含めて、V6って、目に見えてど~んと大きくじゃなく、じわじわとちょっとづつ、年を重ねるごとに、「いいもの」になってるグループなのかなぁって思うんです。
また、私の得意な(笑)「理想と願望」が強すぎる話かな?

でも、先日の「少年プレミアム」で三宅君が言っていた、「去年初めて6人で腹を割って話をした」ことは、これからのV6を運営するにあたって(笑)、そうとう重要で意味があるものだったと思うし、つくづく、地に足がついてる人達だなぁと思いました。


三宅君のインタビューは、とっても良かったです。

まず、流れてる空気が好き。
浮ついたものの言い方をしないところが好き。

自分のことを説明する時、しばらく考えてる間、何て言うのかなぁて思ってたら、「意外に1番V6が好きな人」って、そう言ったんです。

「意外に」っていうのは、どうしてだろう?
謙虚さから出たのか、それとももっと違う深いものがあるのかな。
まぁ、何にせよ、ファンから見た三宅君は、「1番ファンの気持ちに近いところにいる人」だと思うので、その自分評は、非常に説得力があるし、嬉しい言葉でした。


「蝶」が聴けなかったのは残念だったな~。
他のどの歌番組より、少年プレミアムで歌う映像が欲しかったー。





















「蝶」PV

2008-05-20 12:58:20 | V6
ラテン系アレンジというのは巷にあふれているものですが、V6だとプラスαがたくさんあるおかげで、あんなにカッコいいものに仕上がるということが、よ~くわかりました。

ドラマのエンディングでセリフと同時に聴いてるだけの方には、もうぜひぜひPVを観ていただきたい。
「蝶」の世界を10倍楽しめること、間違いない!
ただし、蝶(昆虫)が苦手な方は、覚悟して観て下さい(笑)。
この後、かなり詳しく感想を述べていますので、まだ知りたくない方はここでやめて下さい。













今回、特におススメポイントは、やはり岡田君でしょうか。

イントロで踊ってる時の、顔にかかる長い前髪から覗く鋭い目が、ゾクッと来るくらい、ス・テ・キ(笑)だし、目隠しされるところは、もはや「美しさは罪」って感じですね(笑)。

そして何と言っても、岡田君のダークな部分(笑)が、PVの雰囲気と意気投合しているところが、このPV作成の最高の産物なのではないかと思うわけです。

1つだけ不満を申せば、衣装がなぜあんなにバラバラなのか、解せない。
あのカラフルなシャツやパンツは、冒頭に出てくる「ラテン系蝶」のイメージなの?とか、全員ダークなスーツじゃ、まさに「ホストクラブ」みたいになっちゃって、それは避けようとしたのかな、などと理由を考えてみるものの、う~ん、色パンツはどうしてもいただけないなぁ。

今、気が付いたんだけど、TV番組なんかは、(私好みの)ステキな衣装が多いのに比べて、PVの衣装に関しては、実は不満があることが多いかも。

例えば、「グッデイ!!」の三宅君(特に)。
この人(スタイリスト)、三宅君に何か恨みでもあるのか?って思ったくらい(笑)。
衣装変えて、撮り直して下さいって言いたい。

最近で言えば、「Voyager」なんかも、もっと違う服ないの?って思ってしまったなぁ。

多分、不満なのを挙げていったらキリがないので、このへんでやめておきますが、逆に、良かったのは「Orange」。
みんなカッコ良さが3割増ししてたと思う(笑)。

それにしても、我ながらうるさいファンだよなぁって思います(笑)。

気を取り直して、「蝶」の続きを。

また衣装の話ですが、意外だったのが、長野君が、黒と紫のコンビが似合うってところ。
「品良く着こなせてると思いますよ。」って、私、ピーコですか?(笑)
おススメポイント、第2ってところですね。

あとは、三宅君の切ない表情とか、森田君のしなやかなダンスとか、いのっちの黄色いシャツ(笑)とか、見逃せないですよ。

6人のダンスも見応え十分だし、何回リピートしたかわかんない。
これビデオテープだったら、とっくにノイズ入っちゃってるところですね。

今回、初回版はAもBもDVDで、私的にはちょっと残念。
やっぱり、「B」はファンが泣いて喜びそうな、特別CDでお願いしたいなぁ。
例えば、「蝶」の坂本君ソロヴァージョンとか。
坂本君の歌声で聴いてみたいって思うの、私だけですか?




















誕生日

2008-05-17 12:11:46 | V6
いのっち、お誕生日おめでとう!

トニコンでのいのっちはとってもカッコよく、生で聴く歌声は最高でした。

自己PRが苦手と思われる人が多いグループなので、広報部長としては仕事が多くて大変でしょうけど(笑)、これからも、V6のことはもちろん、他5人のPRなんかも(時々でいいけど)、どうかよろしくお願いしますね。



VVV6と雑誌

2008-05-13 14:24:04 | V6
来た、来たー久しぶりに。
先週のVシュランで、岡田君、「長野語録」にロックオンしちゃいましたね~。

普段だったら、「おー!!!さすが~」で終わるところ、
天敵、岡田君がいるもの(笑)。
食いついたら、しつこいですよ。
最後に、軽く「ぶっさん」入っちゃったもんね。

今回も岡田君の勝利で終わるのかと思ってたところ、水野さんが救ってくれた時の長野君のほっとした顔を見て、私もちょっとほっとした(笑)。

その後も、河本さんのラーメンにコショーをふりかけながら、顔にもかけようとしたり、このところ「S」な岡田君を見る機会が多いなぁ。
そういう傾向があるかどうかは別として(軽くあると思うけど)、多分似合うんでしょうね、雰囲気的に。

で、似合うと言えば、先日「TVぴあ」を見たんですが、その中で「ロケ前は眠れない」と言っていて、辛かろうと思いつつも、「不眠症が似合う男、岡田准一。」と、心でつぶやいてしまいました(笑)。
そういえば、「学校へ行こう」でも言ってたもんね。

でもいくら似合うと言っても、体が心配なので、あんまりあれこれ考えないようにして、夜はなるべくちゃんと寝るように気をつけてくださいね。


ところで、「TV LIFE」の連載は、終わったんでしょうか?
突然ないから、夢でも見てるのかと思ったくらいです。
V6についての話、全員分読んだ記憶がないんだけどなぁ。私が見忘れただけなのかな?


雑誌の話をもう一つ。
今月号の「日経エンタ」は、「トニセンCD、オリコン1位」の話から始まっていまして、それは、実は初めてなんだと、ジャニーズのグループの中で、1位になるのに1番時間がかかったのが、トニセンなんだそうです。

苦労が似合うなぁ、トニセンって(笑)。

そもそも、坂本君が、苦労の象徴みたいな人だからね(笑)。
でも、トータス松本さんに、「坂本君、おもろいな~」って言われるくらい、苦労を笑いに変えてしまう天才なんですよね。
そんな坂本君を、長野君といのっちがうまく支えてる感じで、なんだか「平成の水戸黄門」みたいな(笑)。

「オリコン」に対する信用性というのは、賛否両論あるんだろうけど、「1位を取れた」ということは、数年前にシングルを出した時より、「知名度」が上がってるのは確かなんだろうし、ドラマやCMのタイアップではないのに、唯一あげれば「トータス松本さん作詞作曲」というのが、やっぱり宣伝として効果あったんでしょうね。
いい曲な上に、ディスコ調にしたアレンジも良かったんじゃないかな。
あと、PVもね。

全部が良かったんだね。

今頃言うのも遅いんですが、1位おめでとうございました。
トニセンの良さをわかってくれる人が増えるのは、ほんと嬉しいです。































披露宴と「学校へ行こう」

2008-05-08 14:35:26 | V6
GW真っ只中、みんなで行ってたんだね~、いのっちの披露宴に。

メンバー全員、ちゃんと出席ってところが、なんか心くすぐるんですよ。
メンバーなんだから当たり前なのかもしれないけれど、でも、もっと深いものを感じる。
いのっちは絶対にメンバー全員に出席してもらいたかっただろうし、5人も、何の迷いもなく、出席に○をつけただろうと。
な~んて、ただの理想かな。

手作りの招待状とか、引き出物には、それぞれの出席者の名前が付いているとか、こういうきめ細かい心配りって、されたらほんと嬉しいよね。
私は、こういうことの出来る人は尊敬するし、憧れる。
でも、おそらく自分じゃやらないし、「やっといて」って言うと思う(笑)。
多分、私はいのっちのような人とは、結婚出来ないんだろうなぁ(笑)。
すごい憧れるのになぁ。

あ~あ、なんだか、理想と現実のギャップを感じてしまいました。



話は変わりまして、今週の「学校へ行こう」のドッキリ作戦ですが、何故岡田君主導の元、進行していたのか、なるほど、ああいう指令は、「S」な人がハマるんですね~。

でも、いいんでしょうか、お茶の間での岡田君のイメージが、「S」どころか、「ドS」になってしまって(笑)。


そして、まさか、同じライオンのかぶりものを作っていたなんて、それをかぶせるために、あらかじめ坂本君をキャスティングしてるなんて、さすが学校スタッフです。
あ~でも、ほんとは坂本君って、歌がうまくて、スタイル良くてカッコいいのに、かぶりものがあんなにハマっちゃうから、みんながまた誤解してしまう(笑)。












コミカルな森田君と「蝶」(CDジャケット)

2008-05-02 14:55:53 | V6
ここしばらく、「学校へ行こう」があまり楽しみじゃなくなっていたんですが、(それはV6ファンならわかるであろう)今週久々に、ソファの背もたれから起き上がって見てしまいました。
それはどこかと言いますと、
・・・当ててみて(笑)。

多分、大体皆さん一緒だと思うけど、
モエヤンの2人と一緒に「ヌーブラゲーム」をやる森田君ですよ~。

Vシュランでも時々芸人さんとコラボやるけど、組む相手、かなり重要ポイントですよね。
先日のスペシャルで、「僕イケメン」って言う坂本君に、本人以上にオーラが漂ったのは(笑)記憶に新しいですが、パズルがぴったり合うかのように、「ヌーブラゲーム」は、もう絶対に森田君だよね。
コミカルな動きといい、3人のかもし出す雰囲気といい、惹きつけられる要素満載でした。

あれは、学校じゃなくて、職場の宴会で流行るんじゃないかなぁ?(笑)


ところで、新曲「蝶」ですが、曲の印象はともかく、CDジャケット(特に通常版)はタイトル同様、インパクト大で、私的には惹かれる感じです。

そういえば、「way of life」も通常版の表は、6人の写真ではなく、ちょっとアートっぽい感じでかっこいいなぁと思ったんですが、今回もその流れっぽく、さらにアート度がアップした気がする。
別にアイドル視したくないわけではないんですが、CDジャケットがアイドルっぽくないと、まずはレジで買いやすい(笑)。
あと、その辺に置いておける(笑)。
「蝶」の通常版だったら、ディスプレイしてもいいくらい。

今週の9係では、いつになく最初と最後の2回もかかって、シーズン3でやっと「主題歌」っぽい扱いをしてもらった気がしたんですが、スタッフ的に気に入ったんでしょうか?(笑)