そんな感じ2

好きなアイドルを見て聴いて、長々と語る

祝8周年

2019-06-22 22:15:33 | シャイニー2
オニュくんの動画を見て、止まっていた心が少し動きました。
スタッフさん、ありがとうございました。

来年の今日は、気持ち盛り上がって来てるかな。

日本デビュー8周年おめでとう。
SHINeeも、スタッフさんも、ファンの皆さんも、お体に気を付けて、元気でお過ごしくださいね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日願いが叶ったんだ

2019-06-21 22:45:12 | V6(2)
「ある日願いが叶ったんだ」
歌詞もメロディも振り付けも可愛くて、大好きです。
デビュー20年以上のグループなのに、こんなに可愛い曲が歌えてしまうなんて。
柔軟性に長けてるグループなんだと、つくづく思う。

ラブソングは、これくらいストレートな歌詞が嬉しい。
わかりやすい歌詞に、わかりやすいメロディ。
「守りたい」からの、裏打ちのリズムも心地良い。
Aメロに入る前の、「バンド」っぽい音も好き。

カミセンのラップと、トニセンの爽やかなCメロ、歌声もよくマッチしてる。
ソロの個性の強さ、カミトニで分かれた時の同系グループ感、6人合わさった時の心地良さと一体感。
これぞ、V6の歌声の魅力だよね。

笑顔で歌ってくれるのも嬉しいな。
6人6様の「君を♪」のところも、いいよね。
Mステ、それぞれのくどきモードとして楽しめる(笑)

「All For You」
V6はとどまらないんですね。
どんどん挑戦しますね。
全英語歌詞とは、驚きました。

振り付けは、まさに「ダンス」
何言ってんだ?(笑)
速いリズムの振り付けは、カウントで踊るところがあると思うし、どちらかというと「運動」に近いものがあるかなと。
こういう系は、リズムに体が乗るところから始まるし、「美」とか「音」とかを感じさせる、「芸術」側なんだろうと思うんです。
V6の幅を、10も20も広げたのは、確かですね。

ステップのダンスといえば、思い出すのは「SOYOIDE」という曲。
曲も好きなので、いまだによく聴いてる。
好きな振り付けベスト10に入るかもなぁ。
あの頃から色んなダンスに挑戦していて、今に至ってるんだね。

「Sweet Bitter Rain」
歌声、聴かせる曲だよね。
Cメロの2人のソロボーカルにうっとり。
大サビのバックコーラス、坂本君だよね?
こういうの待ってた。

「NOIZ」
もちろん、ダンスが楽しみな曲だろうけれど、6人のボーカルのカッコ良さにも惚れる。
バックで入る、坂本君のコーラス(だと思う)がカッコイイー!!

ところで、歌番組でのトークでネタ披露をする井ノ岡コンビに、今後も期待します(笑)



「マーベラス6」
回を重ねるごとに、スタッフさんとの雑談がコント仕様になって来ている(笑)

ごめんなさい、V6のこと侮っていました。
もっとダメダメかと思ったけど、意外に出来てしまった。
と、スタッフさんも思ったであろう。

坂本君、必死だったなぁ。
そりゃそうだよね。
ミスったもんなら、5人から総攻撃食らうもんね(笑)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い巨塔 2019

2019-06-07 22:50:53 | ドラマ
岡田君はこんな人じゃないのに。
岡田君はあんな物の言い方もしないし、あんな嫌な人じゃないし、違う違う、全然違うっ!!
と、切り離すのにずっと必死だった(笑)

ぶっさんにしろ、SPにしろ、官兵衛にしろ、石田三成にしろ、正義な岡田君ばかり見て来たから、アンチヒーロー役に慣れてないんだってば。
顔の雰囲気だけで、「君、財前役ね」って決めないで(笑)

だけど、裁判に負けて倒れてからの財前は、まるで人が変わったようでした。
変わったというか、「苦しさ」を奥に隠していたんだと、知らされました。
母のために、妻のために、義父のために、愛人のために、病院のために、強くあらねばと。
強くあるために、何重にも鎧を着ていただけなんだと。
鎧を着なくても強くいられる里見に、だから惹かれていたんですよね。

そもそも野心なんて持っていなかったのに、そうせざるを得なかった。
上らなくてよくなった最後の方の財前は、いい人にしか見えなかったです。
ほっとしました。
やっと岡田君に逢えたよ。

大変な役でしたよね。
岡田君にしか出せない財前。
そこに意味があるんだと思います。
里見に「ありがとう」と伝えられる、本当は素直ないい人なんですよ。
まぁ、財前のイメージじゃないかな、とは思うけど(笑)


これ余談ですけど、2003年版で、財前の「助教授」と「教授」の違いを、「ライター」で象徴していましたよね。
義父から、高そうなのもらうでしょ。
あのシーン、好きだったんですけど、今回はなかったですね。
このご時世、たばこを吸うシーン自体、御法度なのか、あまり好ましくないから、というのもあるんですかね。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする