11/3~5は、公募企画で弥山川~八経ヶ岳に登るコースをガイドしてきました。
関西を代表する美渓として知られる弥山川は終始「これでもか!」というくらいの美しい渓流、滝、岩壁を眺めながら登るとても変化に富んだコースです。
上級者向きの難コースとされているだけになかなかハードですが、それだけに登り応え満点のコースで、特に近畿最高峰であり日本百名山でもある八経ヶ岳に登頂する為のバリエーションコースとして捉えた場合はとても最高の充実したコースと言えます。
初日は、翌日の弥山川登山の早朝出発に備えて天川村のオートキャンプ場にて前泊しました。
折角なので天川村界隈をブラブラ散策してみました。

アマゴ泳ぐ清流「天の川」

雰囲気の良い喫茶「大門」

とても美味しかったサイフォンコーヒー

登山口を真っ暗な午前5時半に出発

釜滝

三ノ滝

紅葉に染まる山々

これでもか!というくらいのはしご、ハシゴ、梯子の連続也! 3年分位のハシゴ登りでした。

弥山川の名所「双門の滝」。日本百名瀑にも選ばれている日本を代表する名瀑です。

ブルーウォーター

珍しい鉄杭トラバース

弥山川を越えてきて弥山に到着! お疲れさまでした!

翌日は気温が急降下。霧氷に飾られた八経ヶ岳

八経ヶ岳登頂!おめでとうございます! 「登山」として捉えた場合はやはりここに登らなきゃね!

クッキリ青空と霧氷
この後、落葉を踏みしめながらの気持ち良い山道を下って下山しました。
晩秋ならではの心に沁みる山行でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
オマケ~

以前にも一度寄ったことのある食事処「ザ・トンネル」
一瞬「ザ・ベストテン」を感じさせる看板のお店

以前入った時はあまり印象に残らなかったのですが、今回は最高に美味かった!
豚骨ラーメン&餃子セットを頂きました。

熱く・楽しくいこう!
関西を代表する美渓として知られる弥山川は終始「これでもか!」というくらいの美しい渓流、滝、岩壁を眺めながら登るとても変化に富んだコースです。
上級者向きの難コースとされているだけになかなかハードですが、それだけに登り応え満点のコースで、特に近畿最高峰であり日本百名山でもある八経ヶ岳に登頂する為のバリエーションコースとして捉えた場合はとても最高の充実したコースと言えます。
初日は、翌日の弥山川登山の早朝出発に備えて天川村のオートキャンプ場にて前泊しました。
折角なので天川村界隈をブラブラ散策してみました。

アマゴ泳ぐ清流「天の川」

雰囲気の良い喫茶「大門」

とても美味しかったサイフォンコーヒー

登山口を真っ暗な午前5時半に出発

釜滝

三ノ滝

紅葉に染まる山々

これでもか!というくらいのはしご、ハシゴ、梯子の連続也! 3年分位のハシゴ登りでした。

弥山川の名所「双門の滝」。日本百名瀑にも選ばれている日本を代表する名瀑です。

ブルーウォーター

珍しい鉄杭トラバース

弥山川を越えてきて弥山に到着! お疲れさまでした!

翌日は気温が急降下。霧氷に飾られた八経ヶ岳

八経ヶ岳登頂!おめでとうございます! 「登山」として捉えた場合はやはりここに登らなきゃね!

クッキリ青空と霧氷
この後、落葉を踏みしめながらの気持ち良い山道を下って下山しました。
晩秋ならではの心に沁みる山行でした。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
オマケ~

以前にも一度寄ったことのある食事処「ザ・トンネル」
一瞬「ザ・ベストテン」を感じさせる看板のお店

以前入った時はあまり印象に残らなかったのですが、今回は最高に美味かった!
豚骨ラーメン&餃子セットを頂きました。

熱く・楽しくいこう!