goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 北アルプス 剱岳

2016-05-25 09:51:30 | ガイド山行/雪山登山
5/22~24は、個人ご依頼で剱岳ガイドでした。

今回は剣沢小屋→別山尾根→剱岳→平蔵谷→剣沢小屋 のコースで回りました。


今年は剱岳も雪が少な過ぎます。


前剱への急斜面を登ります。ある意味別山尾根の核心部でしょう。


前剱山頂より本峰(剱岳)を望みます。まだまだ遥か険しく聳えたっています。


順調に剱岳登頂! 念願の雪の剱岳達成ですね! おめでとうござます。


室堂方面を望みます。


セドリック岩(私が勝手に名付けています)は健在です。
(昔テレビの刑事ドラマで「西部警察」というのがあって、その中でしょっちゅう日産セドリックのド派手なカーアクションがありました。
崖っぷちからセドリックが落ちそうで落ちない様にこの岩の様子が似ていることから名付けたのです。剱を愛する方々に怒られそうですが、勝手にそう呼んでるだけなのでお許しを・・・)
片側から見ると・・・


もう片側からは・・・
本当によく耐えていて感心です。


下山の室堂では雷鳥がバッチリポーズを決めてくれていました。

今回も良い天気で満足のいく登山を行っていただくことが出来て何よりでした。
お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 奥穂高岳 南稜

2016-05-25 09:37:53 | ガイド山行/雪山登山
5/20~21は、奥穂高南稜のガイドでした。

今回は参加者が1名のみで普段からかなり登り込まれている方だったので1日短縮して2日間での山行にしました。


1週間前と比べて一気に融雪が進んで黒々とした姿になった穂高。


トリコニー手前を岩登り


トリコニーはあっという間に通過して南稜最上部の岩稜を登ります。足下には岳沢が圧倒的な高度感で広がります。


南稜の頭に到着!


そのまま奥穂高岳登頂! おめでとうございます! 岳沢を出発して3時間50分のスピーディな登頂でした。


槍ヶ岳方面を望む。こちらもかなり黒々してきました。


ジャンダルム方面。


この後、吊尾根を縦走して前穂高岳をめざしました。途中の何ヶ所も雪壁のトラバースが現れてなかなか緊張させられました。


前穂高岳登頂、本日2座目の登頂。この後はお馴染みダイレクトルンゼ~奥明神沢を経由して岳沢、上高地へ下山して登山を終了しました。

ロングコースの踏破、大変お疲れさまでした。最高の天気に恵まれて充実の登攀+縦走でしたね。
ご参加ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする