1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

しあわせな目覚め

2023年04月14日 | Weblog

会いたい両親に、夢で会えました。

私は20歳くらい。
自宅に帰ると40代の若々しい母と、夢の中では歳の離れた妹になっている2歳の娘が出迎えてくれました。
小さい頃の娘(の姿をした妹)が本当にかわいくてかわいくて。
そこに若かりし父も登場、姉は別室で電話取材を受けているようで声だけの出演でした。

夢の中の実家はなぜか縁もゆかりもない日暮里で、最近引っ越してきたという設定。
でもその家に辿り着くまでは、本当の実家があった駅で電車を乗り降りしていたり、ずいぶん昔に教えていた生徒さんが出てきたり。
いろいろと辻褄の合わないことはありましたが、夢だからそんなものか。
とにかく若くて元気な両親、本当にかわいらしい娘に会えてうれしかったです。

現実で、朝起きてきた娘をかわいいかわいい、とハグしました。
夢と現実では大きさがまるで違う(娘は私より身長が15センチくらい大きい)んですが、中身は実年齢より幼くて親としてはそこがかわいいです。

それにしても20歳の自分は身のこなしも軽く、イキイキとしていました。
20歳の頃は60の自分は想像もしていなかったけれど、時が経てばこうなるんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付いてもらえてうれしい

2023年04月13日 | Weblog

先週末、レッスン室の大掃除をしました。
主に譜面の山を別室に移しただけ、という根本的には解決していない状況です。
注文した無印のファイルボックスがまだ届かないんですよ。
でも見た目はかなりすっきりしてます。

が、しかし。

生徒さんからは意外と反応がない。
今まであまり気になっていなかったのか、あるいは、コメントすると今まで散らかっていたことを指摘することになるかもと遠慮してくれているのか・・・

やっと昨日、気付いてくれた生徒さんがいました。
うれしい。
今日の生徒さんも来るなり言ってくれました。
うれしい。

うれしいといえば、ガス・電気代。
冬場は4万円を超えて驚くばかりでしたが、4月分は2万円台に戻りました。
家族全員寒がりの上に生活時間帯が違うので、ほぼ1日中暖房をつけているんです。
暖かくなってよかった。

今日は黄砂どうだったんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から4月期、よみうりカルチャー

2023年04月11日 | Weblog

3月の最後のよみうりカルチャーのレッスン日、帰りの電車で具合が悪くなりました。
帰宅後に熱が上がって翌日インフルエンザ陽性判定。

・・・ということは
その日のレッスンで私が接した生徒さんもインフルエンザを発症しているかも。
それが心配でした。

今日行ってみたらみなさん変わりなくお元気でひと安心。
4月から、個人レッスン→グループレッスンに移籍した生徒さんがいます。
3月いっぱいでお1人退会されたので、全体人数は変わらず。
前回体験レッスンした方は入会されませんでした。残念。

よみうりカルチャーのレッスン前後に、とても気になっているのがフルーツピークスです。

(画像はHPからお借りしました)

福島が本店の、果物屋さんがつくるスイーツ。
神奈川県ではこの横浜ポルタ1店のみ。
3月10日にオープンして以来、仕事の時に前を通るといつも長蛇の列なんです。
店内の様子はこちらがわかりやすいです。
こんな風になっているんですね。
いつも人がたくさんいて、中が見えないんです。
カフェは無理でもテイクアウトならそろそろ買えそうかも。
次回はぜひ寄ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待ったこの季節

2023年04月10日 | Weblog

キウイを毎朝食べています。
ゴールドキウイが大好き。
生協で扱わない時期があって他で購入していましたが、満足のいくものに出合えずにいました。
それがやっと販売再開になったんです。
うれしくて特大パックを2つ注文しました。

瑞々しくて滑らかな食感。
ずいぶん大きさに差があるけれど、そんなことはどうでもいいです。
これから毎朝が楽しみです。

昨日が忙しかったぶん、今日は仕事のない日でした。
9時前にATMに行ってA銀行から下ろしてB銀行へ入金しなきゃ、と思って仕度をしていたら、ことら送金のことを思い出しました。
送金手数料が無料だから、ネットバンキングで送ればいいんだった。
便利ですねー。出かけずに済みました。

主人の入院に関する生命保険の請求をしたら、書類が足りないという封書が。
もう振り込まれる頃かと思っていたのに、こんなことで止まっていたとは。
添付した書類では入院日が記載されていないとのこと。
そう言われて改めて見ると、確かに診療明細書は退院した日付になっているだけ。
入院診療計画書を送りましたが、これで納得してもらえるかしら。
今から証明書類を病院に請求すると時間もお金もかかるし、なんとか避けたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗅覚、その後

2023年04月09日 | Weblog

日曜は私がレッスンできる日が限られているので、そこに生徒さんが集中します。
今日は10時から16時までレッスンしました。
生徒さんと向き合っていると自分の演奏について気付く面もあり、充実した時間を過ごせます。
何かひとつでも役に立つようなアドバイスができているといいと思います。

土曜日にレッスン室の大掃除をしたので、今までは手を伸ばして取れる場所に置いてあった譜面や教本を席を立って取りに行くことに。
ちょっと面倒ですが、これが本来あるべき姿なんですね。
こまめに正しい場所に戻さないといけません。
とにかくピアノの上に譜面を置くのをやめよう、と思う。

レッスン後は1人で投票へ。
スタッフがいつもより年齢層が若かったです。
この仕事、どこに募集が出るのかな。一度やってみたい。開票とか。

咳がひどかったせいか、ガラガラ声です。
嗅覚は昨日がゼロだとすると、午前中は1、午後は3、夜になって4くらいは回復している気がします。
こうなってみると、元がどうだったのかがよくわからない。
でもコーヒーの香りは感じるようになりました。
明日はもっと良くなることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会のチラシ

2023年04月08日 | Weblog
チルコロ・マンドリーノさんからチラシを送っていただきました。

ご丁寧にありがとうございます。
送り状を見ると、前回の演奏会の感想をインスタにあげたから、ということだそうです。
インスタはアカウントはありますが投稿はしないので、ブログのことだと思います。
私は何を書いたか(というか、何か失礼なことはなかったか)心配になり読み返してみました。

2018年の記事です。
「橋から落ちる夢&チルコロ・マンドリーノ演奏会」
前振りとランチの話が長くてすみません。
いい演奏会でした。
今年も伺う予定です。
生徒さんにもお勧めしますね。

今日は嗅覚がきかなくてびっくり・・・
味噌もコーヒーもまったく感知しません。
インフルエンザでこんな後遺症が?
それとも去年のコロナのせい?もう9カ月も経つので今さらそれはないですよね。
香りのない世界はとてもさみしい。
早く治りますように。

病気といえば、ここ数日「入院手術の話」カテゴリーのアクセスがとても多いです。
同病の方がいらっしゃるのかな。
不安ですよね。気持ち、よくわかります。
手術してから4年経ちましたが、今では手術したことを忘れるほど何もなかったかのように暮らしています。
術後は本当に辛いですが、医療の力、そして人間の身体はすごい。
無事回復されることをお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の終わりに

2023年04月07日 | Weblog
1日の終わりにその日を振り返ってブログを書く、という主旨のタイトルを付けています。
この頃時間の使い方がうまくいかなくて、タイミングを逸しています。
そんなに忙しいわけではないんです。
前は意識しないでできていたことが、なぜかスムーズにいかない、やりきれない、ということが多いこの頃・・・
今日は午前のレッスンが急にキャンセルになったので、この時間に書いてみます。

私は月曜日から仕事復帰していますが、私の発症から遅れること約1週間、主人も陽性判定を受けました。
3月下旬に退院してやっと出勤したのに、私のインフルエンザの時に休み(看病のためではなく、想像妊娠ならぬ想像インフルエンザ)、2日出勤してまた休み。
職場の席が無くなるのではとうっすら心配しています。

昨日仕事に行ったら、電車の定期券売り場に長蛇の列ができていて新入学の時期を実感しました。
この時期、受験料、入学金、授業料、教材費、制服代(私立はとても高い!何パターンもあるし。本当に驚きました)、それに加えて定期代、お金が掛かりますね。
でも今は高校の授業料は無償化になったんでしたっけ。いいなぁ。

秋のおさらい会に向けて、早めに選曲が済んでいる生徒さんは練習が進んでいます。
私がマンドリン教室を始めて20年と少し経ちます。
一番長く在籍している生徒さんは、東急BE青葉台校を開講した時に入会したので20年目。
入れ替わりもありますが、長い人は長い。
テラスモール湘南のジュージヤ開講入会でした方は今年で12年目。

生徒さんの多くは私の演奏会や、片岡マンドリン研究所の発表会を見に来てくれます。
自分では忘れていたような昔の演奏の感想を折に触れ言われることがあって、驚いたり喜んだり。
研究所の発表会は40回弱出ていますが、やりきれた気持ちになったことは3回しかありません。
残りは全て自分に対する落胆です。
本人はそう思っていても、どこかわずかにあった「いい点」を何年も覚えていてくれている人がいるというのはすごいことですね。

今年6月に弾く曲も、今の所挫折しそうな状況です。
でも「できない」と言うほどやったのかというとそうではないはず。
オーディション番組を見ると、勝ち残っていく人は短期集中で努力をし続けています。
諦めて言い訳ばかりしている人は早々に脱落するんです。
私もがんばろう。
まだできるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりケースは大事&好きなパン

2023年04月04日 | Weblog

今日は仕事のない1日。
というわけで、用事2件のために都内へ向かいました。
当初の予定は

錦糸町(薬受取り)

新宿(高島屋でランチ)

絃楽器のイグチ(ドラ受取り)

でした。

イグチさんには午前中に行くと言ってあったので、高島屋オープンに合わせて入店して人気店パパスで早めのランチという企画。

が、しかし。

お天気が良かったので洗濯していたら出発が遅くなってしまいました。
しかも薬は受け取るだけなのに、なぜかやたら待たされた。
頭の老化対策の薬なんですが、本当は先月の診察の時に半年分の薬をもらうはずでした。
でも通関待ちだとかでその時は病院に無くて、今日もらいに行ったんです。
というわけで診察は無し、受け取るだけ。
でも受付から会計が終わるまで30分以上かかりました。

ランチは諦めてイグチへ。
ネックが折れていたクラAのドラはきれいに修復されていました。

帰りに品川のエキュートのパンを買いに行きました。
先月買ったらとてもおいしかったラムレーズンパンをまた食べたくて。
ブレッドワークスという店です。
ドラケースがショルダーの無い重いタイプなので、トレイとトングを持つのは一苦労。
ラムレーズンパンの他にもいろいろ買ったら、なんだかすごく高かった。
何もかも、値上がりですねえ。



レーズンたっぷりです。
やっぱりおいしかった。

頭の薬半年分とパンと重いケース、最寄駅に着いた時点で疲れ果ててタクシーで帰りました。
こうなると、やはり持ちやすいケースは必要ですね。
アランフェスのカーボンは8万円くらいなので、ウルトラライトケースを買おうか検討中。
運転手さんから、その楽器は何?と聞かれて楽器の説明をしながら家まで乗せてもらいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から始動

2023年04月03日 | Weblog

インフルエンザの薬も全て飲み切り、今日から仕事復帰です。
レッスンの合間におさらい会のホールの手続きに行ってきました。
明日が支払い期限だったので間に合ってよかった。
インフルエンザの外出制限期間に支払い期限だったら、振込みにしてもらえないか交渉するところでした。
今日はホールで演歌のイベントだったようです。
クラシック系の演奏会はほぼ行われていないような。
新しくて建物はきれいなのに月間スケジュールを見ると稼働率が低いようでもあるし、そのあたりが薄ら気になります。
反響板を有料で設置してもらえることはわかったので、少し安心。

今日は父の誕生日です。
生きていれば90歳。
盛大にお祝いしたかったな。
父の好きな色のお花を買って帰ってきました。
姉はお祝いのケーキを買ったそうです。

修理に出していたクラシコAのドラを明日引き取りに行ってきます。
イタルプレットロさんにはケースを買い替えたほうが良さそうと言われましたが、ドラのケースは高い。
修理代さらにケース代は無理だなぁ。
持ち歩くことはしばらくなさそうなので、緩衝剤を工夫してなんとか現ケースでやっていこうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の休みのあと

2023年04月01日 | Weblog

昨日のブログ、


・楽器を忘れない
忘れたことも忘れている


の部分、
姉から

おもしろかった
まさに きみまろの域!


というメッセージが届きました。

プレソの練習に楽器を忘れたのが3月だったっけ?
と思ってスケジュール帳を見たら、2月26日でした。
3月ではなかったですね。

水、木、金と楽器を弾けず、寝る前に発表会の曲を歌っていたら(頭の中で)分岐からどちらにいくのか不確かになりました。
まさかこんなに忘れるとは。
3日ぶりに弾いたら苦手な部分がすんなり弾けてびっくり!
なんて奇跡は起こらず、ただただ指がもたつきました。
時を戻すべく、地道にやるしかありません。

今日のサタプラ試してランキングはカレーでした。
カルディのカレーが1位、2位。
とてもおいしそうでした。買ってみたい。
というかすぐさまカレーが食べたいな。
でも喉が痛いんだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする